昨日からプロ野球が開幕しましたが。
わが野球チームも、今日から始動、
暑いくらいの陽気の中、2時間の練習で汗を流しました。
昨年12月から、約3か月間、全くボールを握っていません。
この歳になると、体力の衰えも加速度的です。
初めてボールを投げるまでは、「もしかして、肩が全く動かなくなって、投げられなくなっていたらどうしよう・・」
なんて、毎年心配になります。
でも、今年も何とかピッチングできそうです。
ただ、足の衰えは隠しようもなく・・特に前後のダッシュ力が全くありませんorz
まあ、加齢による老化は仕方がないので・・・
去年の離脱症状を抱える中でのプレーとは全く話が違います。
さて、昨年の野球の始動も3月でした。
ベンゾジアゼピンの断薬後2か月というところでしたが、辛いといいながら、症状を抱えながらもすでに野球はできていたのですよ。
しかし、日記を読み返してみると、練習の途中に腰を「グキッ」とさせたり(球春到来)、何とか投げてはいたんですが、慣れるまで肩や身体中の筋肉が痛かったり(悪いなりに)、やっぱり筋肉には負荷がかかっていたんでしょう・・
今日は、ずいぶん楽な状態でプレーできたので、今年は去年よりも少しは活躍できそうです(^^)
断薬する前と後、歳を取る前と後、
自分のパフォーマンスを比較したり、それで一喜一憂するすることに、あまり意味があるとは思えませんが。
やはり、去年できなかったことが、少しでもできそうな予感があると、人間はいくつになってもワクワクできるのでしょう。
そのワクワクがあるうちは、いくつになっても人生は終わりませんよね。
わが野球チームも、今日から始動、
暑いくらいの陽気の中、2時間の練習で汗を流しました。
昨年12月から、約3か月間、全くボールを握っていません。
この歳になると、体力の衰えも加速度的です。
初めてボールを投げるまでは、「もしかして、肩が全く動かなくなって、投げられなくなっていたらどうしよう・・」
なんて、毎年心配になります。
でも、今年も何とかピッチングできそうです。
ただ、足の衰えは隠しようもなく・・特に前後のダッシュ力が全くありませんorz
まあ、加齢による老化は仕方がないので・・・
去年の離脱症状を抱える中でのプレーとは全く話が違います。
さて、昨年の野球の始動も3月でした。
ベンゾジアゼピンの断薬後2か月というところでしたが、辛いといいながら、症状を抱えながらもすでに野球はできていたのですよ。
しかし、日記を読み返してみると、練習の途中に腰を「グキッ」とさせたり(球春到来)、何とか投げてはいたんですが、慣れるまで肩や身体中の筋肉が痛かったり(悪いなりに)、やっぱり筋肉には負荷がかかっていたんでしょう・・
今日は、ずいぶん楽な状態でプレーできたので、今年は去年よりも少しは活躍できそうです(^^)
断薬する前と後、歳を取る前と後、
自分のパフォーマンスを比較したり、それで一喜一憂するすることに、あまり意味があるとは思えませんが。
やはり、去年できなかったことが、少しでもできそうな予感があると、人間はいくつになってもワクワクできるのでしょう。
そのワクワクがあるうちは、いくつになっても人生は終わりませんよね。
スポンサーサイト
Comment 0