fc2ブログ
できているか、いないか?
カイロプラクティックに行ってきて、聞かれた、
「今週はどんな具合でしたか?」って。

最近は、1週間通じて調子が悪いことはまずなく、時折、具合が悪いなあって感じ?
まあ、悪くはないが、前週と比較して考えたときに、良くなっているのか、悪くなっているのか?
もう、波の範囲なので、そんなことを考える段階ではないのかもしれない。

おととい書いたように、朝、しっかり目が覚めているんだけれども、思ったように睡眠時間が長く取れない。
それに伴って、こめかみあたりの頭痛が気になるということを指摘したんだが。
これって、症状としては、良くなっているのか悪くなっているのか?わからんなあ・・・

そういう話をしていたら、院長がボソッと。

この段階になったら、できているか、いないかが重要ですから

なるほど・・
回復初期は良い状態と悪い状態が明白で、変化がどちらに動いているのかわかりやすい。
しかし、デフォルトがかなり高い状態になってしまっては、症状の変化の良悪は判別しにくい。

今までできていなかった、「朝起きて、一日活動する」ということができていることが続いている。
「頑張って無理をしてできている」というのと、「無意識に無理せずできている」というのは、はじめは大きな差があるが。
「できている」という結果を継続していくと、差は近づいていく。
初期に感じていた苦痛や症状(今回の場合、頭痛や眠気などね)というのは、慣れていくものだ・・と。

つまりできていることが継続していることが改善なのだ。
もちろん、まだできないことも一杯あるから、何ができていて、何ができないのかというのは整理しなきゃね。

あ、・・
でも、なぜ朝起きられるようになったのか、その原因がわからないんですが・・・

院長:「そんなものですよ」

あ、そうなんですか・・
ここまで来て、体調が変化するのに、いちいちマクロレベルで原因を追い求めても仕方がないってことですね。
いつの間にか、良くなっていたなあ・・ってのが普通の回復のペースなのかもしれません。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?