できるだけ感情を抑えて対応していたのですが、最後はついに汚い言葉で罵ってしまいました・・・
本当につまらない愚痴なので、読まずに飛ばされることをお勧めします。
畳んでおきます。
本当につまらない愚痴なので、読まずに飛ばされることをお勧めします。
畳んでおきます。
事のはじめは、年末にパソコンが故障したことに始まります
「パソコン死亡…_| ̄|○」(過去記事)
まあ、故障は仕方がない・・
パソコンなんてちょっとした相性なんかで故障することがあるでしょうし、そうなるとHDDのデータは保証されないくらいのことは理解していますし、運が悪かったなくらいで・・
で、メーカー保証期間を3か月残していたので、最低使えるように修理してくれたらいいよと。
そうして、メーカーに送り返して修理してもらった経緯がこれです・・・
「今晩は、うまく寝られるかな?」(過去記事)
「久しぶりに激怒した」(過去記事)
要は、メーカーは「修理しました」と返送してきたが、全く直っていない。
「再度、送り返せ」というから送り返したら、全く同じ対処をして、それでも直らない・・
「直らない」→「送り返せ」→「直らない」・・
こちらが何とクレームしようが、「相性みたいなものだから同じことをやるしかない」と強引に主張し、このルーチーンを繰り返すこと4回・・その間、やっていることは前回と全く一緒。
3か月たらいまわしにされた上に、今回も直っていなかったと。
まあ、正直直っていないことは、ある程度予想されていたので、そんなに怒っていなかったのですよ。
ただ、あまりにも発言に責任がない・・
前回、議論したことや、メーカー側から提案して私に命じたことなど、全く記録に残っていない。
担当者が変わるから、その都度、わからないとの回答・・
そして、コミットしたことを全く守らない・・いやコミットしたこと自体忘れているし・・
まあ、何度も書いていますが、怒ること自体、体調に良くなさそうなので、怒りたくないのですが・・
このパソコン買って1年たち、そのうち3か月間、修理でメーカーにあることになります。
そうこうしているうちに、メーカー保証期間が終了すると・・・(今回の故障は期間が延びても保証内です)
1年間のメーカー保証なんて謳っていますが、9か月しか手元にないのに1年保証なんて言えるのか?
強調していえば、購入してすぐに故障して、修理に出されたがたらいまわしにされて、1年間修理していたら保証期間は終わるのか?
納得できんから、保証期間くらい延長しろといったら、「有償でしかできません」だと・・・orz
ここまできて、ついに
どっかーん!!"(-""-)"
ときてしまいました・・・
お前んとこの商品は二度と買わん!!
いや・・つまらない愚痴で申し訳ありません。
安物買いの銭失いという言葉が、今回ほど身に染みたことはありませんでした・・
パソコンに関しては、少々のことは自分でできるやという過信が仇になりましたね。
国産のパソコンなんて、高いし、いらないソフトはいっぱいついているし、無駄なだけだなんてこれまで思っていましたが・・
サービスに勝るコストなし・・・
なんでもそうなんですよね・・
「パソコン死亡…_| ̄|○」(過去記事)
まあ、故障は仕方がない・・
パソコンなんてちょっとした相性なんかで故障することがあるでしょうし、そうなるとHDDのデータは保証されないくらいのことは理解していますし、運が悪かったなくらいで・・
で、メーカー保証期間を3か月残していたので、最低使えるように修理してくれたらいいよと。
そうして、メーカーに送り返して修理してもらった経緯がこれです・・・
「今晩は、うまく寝られるかな?」(過去記事)
「久しぶりに激怒した」(過去記事)
要は、メーカーは「修理しました」と返送してきたが、全く直っていない。
「再度、送り返せ」というから送り返したら、全く同じ対処をして、それでも直らない・・
「直らない」→「送り返せ」→「直らない」・・
こちらが何とクレームしようが、「相性みたいなものだから同じことをやるしかない」と強引に主張し、このルーチーンを繰り返すこと4回・・その間、やっていることは前回と全く一緒。
3か月たらいまわしにされた上に、今回も直っていなかったと。
まあ、正直直っていないことは、ある程度予想されていたので、そんなに怒っていなかったのですよ。
ただ、あまりにも発言に責任がない・・
前回、議論したことや、メーカー側から提案して私に命じたことなど、全く記録に残っていない。
担当者が変わるから、その都度、わからないとの回答・・
そして、コミットしたことを全く守らない・・いやコミットしたこと自体忘れているし・・
まあ、何度も書いていますが、怒ること自体、体調に良くなさそうなので、怒りたくないのですが・・
このパソコン買って1年たち、そのうち3か月間、修理でメーカーにあることになります。
そうこうしているうちに、メーカー保証期間が終了すると・・・(今回の故障は期間が延びても保証内です)
1年間のメーカー保証なんて謳っていますが、9か月しか手元にないのに1年保証なんて言えるのか?
強調していえば、購入してすぐに故障して、修理に出されたがたらいまわしにされて、1年間修理していたら保証期間は終わるのか?
納得できんから、保証期間くらい延長しろといったら、「有償でしかできません」だと・・・orz
ここまできて、ついに
どっかーん!!"(-""-)"
ときてしまいました・・・
お前んとこの商品は二度と買わん!!
いや・・つまらない愚痴で申し訳ありません。
安物買いの銭失いという言葉が、今回ほど身に染みたことはありませんでした・・
パソコンに関しては、少々のことは自分でできるやという過信が仇になりましたね。
国産のパソコンなんて、高いし、いらないソフトはいっぱいついているし、無駄なだけだなんてこれまで思っていましたが・・
サービスに勝るコストなし・・・
なんでもそうなんですよね・・
スポンサーサイト
Comment 13
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/03/15(Sat) 21:27
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 鍵コメさん
こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。
ここにコメントをくださる方、何人かも同じような経験をされていると伺って、
噂では聞いていましたが、「ああ、俺って今まで運が良かったんだな」って痛感しました・・
これだけかみ合わない言い合い(決して議論なんてレベルじゃないですよね・・)をしていて、「ああ、精神科医との食い違いも似たようなものだったかな?」なんて考えてしまいました。
もう議論するだけ無駄、腹立てるだけ損ですよね・・
パワーアップされての、ブログの再開を期待していますね。
それでは。
2014/03/15(Sat) 23:13
Otsay
昨年末、ヨドバシカメラでPC買ったときに店員が、こういった対応はよくあるといってましたので、これが普通なんでしょうね。それにしても、ちょっとひどいですね。
ちょっと冒険でマウスコンピュター(一応国産で値段は安い)を買ってみたんですが、サポートは電話をした限りでは国産に近い感じの対応でした。今度買う際、検討されてもいいのかもしれません。
こういった議論は、本当に疲れますね。おそらく日本のサービスは、世界一のように思いますが、世界標準になっていっているようで(落ちていく)寂しい限りです。
2014/03/16(Sun) 00:25
Otsay
>おそらく日本のサービスは、世界一のように思いますが、世界標準になっていっているようで(落ちていく)寂しい限りです。
また、関係のない話を書いてしまいました。これがいけませんね。
2014/03/16(Sun) 00:28
Mimzy
顧客から全く同じことで問い合わせを受けたことがあります。このメーカーは昔から(悪い意味で)変わらないようですね。
2014/03/16(Sun) 09:49
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
仰る通り。
次回の購入にはマウスコンピュータは候補にいれようと思っています。
日本のサービスは落ちているんですかね?
ちなみに、この記事のメーカーは、あえて伏せたんですが、「〇ル・コンピュータ」ですから、国産ではないという認識なんですが・・(^^;
2014/03/16(Sun) 11:52
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Mimzy さん
私も噂には聞いていたんですが・・
10年前から、タワーを1台、サブノートを1台購入していて、特に故障もなく、また対応にも不満がなかったので油断していたんですが、今回これですわ・・・
昔から変わらないんですかね・・
なんか劣化していませんか?
2014/03/16(Sun) 11:55
おこちゃんちゃん
そうなりましたか~、申し訳ないけれど、やっぱり、、でしたね。
私がそこの会社の社長ならば、さっさと、新品にして差し上げちゃいますけどね。
口コミ評判は会社としては、致命的ですもの。
良く対応してくれたならば、こちらもズーット愛用者になるのにね、、。
さすが、息子も経験した通りの企業でしたか、、。
クレーム デ〇!!
怒って当然ですよ。
2014/03/16(Sun) 21:01
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃんちゃん さん
こんばんは。
長くなるので詳細は書きませんが、とりあえず問題は解決したのですよ・・
ただ、いきあたりばったりといいますか、全く発言に責任がないといいますか・・
何度電話しても言うことがコロコロと変わるし、顧客の立場に立って考えないというか・・
これこそ企業理念だと思うとうんざりしました。
たかが数万のために、どれだけ信用を損なうことになるんでしょうね。
「他人のふり見て・・」ではないですが、目先の利益ばかり気にして、本質を損なわないように気をつけなきゃいけませんね。
2014/03/16(Sun) 22:10
Otsay
こんばんは。
デ〇ですよね。それ分かっていたんですが、いつもの調子で記事の趣旨と関係ないことを書いてました。
①やっぱり海外メーカーひどいですよね②日本メーカーも今は対応はいいと思いますが(高いですものね)、低下傾向にあるような、、、ということを書きたかったのですが、文章が下手すぎて送った後、これは読み取れないと思いました。
コメントで記事と関係のない自分の感想を書きすぎなので、もうちょっと考えてコメントします。
2014/03/17(Mon) 22:14
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
論文書いて、質疑応答しているわけではないんですから・・
コメントなんて思うように書いてくださいよ(^^)
デフレが続いて、消費者は「安ければ一番いい」という間違った価値観が根付いてしまいましたね・・
本当は、「必要なスペックを満たす中で、一番コストがかからないものが良い」ということなんでしょう。
まあ、スペックとは「平常時」と「緊急時」で違うでしょうから、「緊急時」はリスクと割り切るのも選択としては間違いではないのでしょうが・・・
精神薬の話と同じかなと思ったんです。
我々は、ベンゾの有害性に腹が立つというよりも、どちらかといえば何の説明もなく、そのリスクを負わされたことに対して立腹していますよね。
はじめから説明してくれていたら・・って。
このメーカーも、「安いですけれど、その安さの秘密は、緊急時にこういったリスクがありますよ」って宣言した方が、まだ世間の評判はいいんじゃないですかね(^^;
2014/03/18(Tue) 12:04
Otsay
>デフレが続いて、消費者は「安ければ一番いい」という間違った価値観が根付いてしまいましたね・・
そう思います。
そして、本物(いいもの)を提供してた人達も、やむを得ず、安売りを始めてしまって、そうなると、どうしてもコスト的に、いいものを提供できなくて、どんどんいいものが減っているように思います。そんな感じしませんか。
>我々は、ベンゾの有害性に腹が立つというよりも、どちらかといえば何の説明もなく、そのリスクを負わされたことに対して立腹していますよね。
そのとおりと思います。ある医師から直接聞いたのですが、副作用を気にしたら、服用しないだろうから、あえていわないと言ってました。患者は考えることのできない生き物という扱いかもしれませんね。病院って壁に立派な能書きが書いてますが、患者を自分で考えることのできる人間として扱っているところ少ないと思います。医師にもよりますが、自分の適当な診断(経験に基づいた推測でしょうが)と投薬を受け入れる人以外は、来なくていいと思っている医師も少なからずいます。二度とそういったところへは行きませんが。そういった病院に限って、立派な能書きが書いてあるんですよね。不思議です。
2014/03/18(Tue) 16:52
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
「お金じゃ買えないもの、プライスレス」というCMがありましたが、
最近、他人と話していても、「損得」とか「価値」をお金で置き換える風潮が強いように感じますね。
副作用を話すと服用しないから、あえて言わないか・・
しかし、知らないで勧めている医者とどっちが良いんでしょうね?
能力的には前者が優れているんでしょうが・・
2014/03/18(Tue) 22:57