fc2ブログ
おふろの王様 花小金井店
今日から「温泉と体調」というカテゴリを追加しました。

離脱症状が改善するなら、いいと言われているものはなんでも色々と試してみるつもりです。

これまでも温泉には行ってましたが、近々、プチ本格的な湯治を試す予定なんで。

それに伴って、趣味でもある温泉入湯の記録と体調の変化も記録してみます。


  さて、今日はクルマで30分、「おふろの王様・花小金井店」
  住宅街のクアハウスのように思いますが、れっきとした天然温泉です。

  見た目は茶褐色のお湯、ほんのり木の香りがします。
  ナトリウム-塩化物泉で42.2度、やや低温ですが、源泉かけ流しもありです。




しかし、東京ってところはなんでこんなに人が多いかね・・・
平日の16時に行ったのに、入浴客がいっぱいなんて・・・土日に行くのは遠慮しておこう。

ここは都心に珍しく、ほとんどの湯船が天然温泉でしたが。
特徴的なのは「不感温泉」と名付けられた、湯温36度前後のぬるめの温泉。

体温と同じくらいだから、温泉に入っていると感じないから「不感温泉」
その温度では、自律神経が副交感神経優位になって、リラックス効果が得られるという謳い文句です。


  実際に入ってみて・・・・
  こりゃいいや、いくらでも入ってられる^^
  なるほど、みんな湯船から出ていかないから、余計に混むんだな・・・

  あまり長風呂が得意ではない私ですが、30分x2セットくらい平気で入れました。
  久しぶりに温泉で、指がシワシワになったわ^^

  いやー、気持ちいいわ^^
  脳みそを、ぬるま湯に浮かべてフワフワした感じ?

  実際に睡眠とか、頸の痛みとか様子を見なきゃ分からないけれども、
  続けてみたら、なかなかいいんじゃないかな?


先日、ちょっと具合が悪い時に、患部を温めたら余計に痛くなったことがあって・・・

一概に温浴がすべていいとは思わないけれども、ぬるま湯でゆっくりと言うのは自律神経の調整によさそうだ。

今後の湯治計画の参考にするのと、体調の変化の記録が楽しみになってきました。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?