起きたら17時だった・・・orz
一日、終わってしまった・・・
昨晩、一睡もできなかったかと思えばこれだ・・
昼ごろ、朝ドラ(?)見たので一度目を醒ましたのだが、なんでそこで起きられないかな??
昨日、カイロ受けたせいか、調子は悪くない。
なのに、睡眠が安定しないということは、睡眠と頸の疾患は関係ないか?
まだまだ、浮上のきっかけは見えてこない。
寝汗は、朝方起きるまではまったくかかなくなった。
でも、昼から寝なおすと、その時は半端なく汗をかく。
今日も13時以降に寝なおして、シャツ2枚にパンツ1枚がビシャビシャになった。
これは良くなっているのか?
単に時間がずれただけか?
離脱症状の典型的な一つに、多夢・悪夢というのがある。
ベンゾジアゼピン系睡眠剤を飲むと、寝られるようになるけれども、
夢を見るレム睡眠が減ることが知られている。
睡眠剤をやめることで、その反跳作用として夢を多く見るという報告を見た。
(反跳性不眠:常用している睡眠薬の量を急に減らしたり中断すると、
睡眠薬の服用前よりも強い不眠が出現すること)
「反跳」は英語でいえば、「recoil reaction」または「rebound」の方が分かりやすい?
クスリをやめてから、急に妙な夢をよく見ているような気がする。
もう、毎晩毎晩、跳んだり跳ねたり、偉人になったり逃げ回ったり、非常に忙しい^^
私の汗はどうも、その夢を見ているときにかいているようである。
このところその寝汗が減ったのは、一般の睡眠時間(0時から8時くらい)にレム睡眠が減ったのか?
それとも自律神経が落ち着いてきたので、汗をかくセンサーが正常に近くなってきたのか?
どちらか?またはその他のもっと違う可能性か?
まだわからないけれど、何かが変わったことは事実!
けれども、睡眠障害が治っていないことも事実!!
あまり、一日一日の体調の好不調に一喜一憂するのは意味がないけれど。
こうやって毎日の体調を書き記して残すことが、後々意味のなるものになると信じて。
しかし、洗濯が大変なので寝汗は治まってほしいが。
夢が減るのはなんだかさびしい感じがするなあ・・・・
一日、終わってしまった・・・
昨晩、一睡もできなかったかと思えばこれだ・・
昼ごろ、朝ドラ(?)見たので一度目を醒ましたのだが、なんでそこで起きられないかな??
昨日、カイロ受けたせいか、調子は悪くない。
なのに、睡眠が安定しないということは、睡眠と頸の疾患は関係ないか?
まだまだ、浮上のきっかけは見えてこない。
寝汗は、朝方起きるまではまったくかかなくなった。
でも、昼から寝なおすと、その時は半端なく汗をかく。
今日も13時以降に寝なおして、シャツ2枚にパンツ1枚がビシャビシャになった。
これは良くなっているのか?
単に時間がずれただけか?
離脱症状の典型的な一つに、多夢・悪夢というのがある。
ベンゾジアゼピン系睡眠剤を飲むと、寝られるようになるけれども、
夢を見るレム睡眠が減ることが知られている。
睡眠剤をやめることで、その反跳作用として夢を多く見るという報告を見た。
(反跳性不眠:常用している睡眠薬の量を急に減らしたり中断すると、
睡眠薬の服用前よりも強い不眠が出現すること)
「反跳」は英語でいえば、「recoil reaction」または「rebound」の方が分かりやすい?
クスリをやめてから、急に妙な夢をよく見ているような気がする。
もう、毎晩毎晩、跳んだり跳ねたり、偉人になったり逃げ回ったり、非常に忙しい^^
私の汗はどうも、その夢を見ているときにかいているようである。
このところその寝汗が減ったのは、一般の睡眠時間(0時から8時くらい)にレム睡眠が減ったのか?
それとも自律神経が落ち着いてきたので、汗をかくセンサーが正常に近くなってきたのか?
どちらか?またはその他のもっと違う可能性か?
まだわからないけれど、何かが変わったことは事実!
けれども、睡眠障害が治っていないことも事実!!
あまり、一日一日の体調の好不調に一喜一憂するのは意味がないけれど。
こうやって毎日の体調を書き記して残すことが、後々意味のなるものになると信じて。
しかし、洗濯が大変なので寝汗は治まってほしいが。
夢が減るのはなんだかさびしい感じがするなあ・・・・
スポンサーサイト
Comment 0