体調・・悪くはないんですが・・・
微妙にこめかみが痛いと言いましょうかね。
チクチク痛む程度ですが、意識してしまったらどうも気になります。
後頭下筋群のコリは相変わらずのことが多いので、そこからきていると思うんですがね。
特に寝ている間に頸が痛くなってきて、朝起きた時点が一番具合が悪い感じです。
朝起きるのが辛いのは、これも原因の一つなんでしょう。
そういった話を、カイロの先生としていたら、先日TVで見たという面白い話を教えてくれました。
人間は睡眠時に心身ともにリフレッシュ、修復するために、成長ホルモンを分泌する
この修復の際に痛みを生じるので、さらにそれを抑えるためのステロイド・ホルモンを分泌
朝、起きられない人間はその分泌が足りないため、起床時に痛みや辛さを感じて、すっきりしない
まあ、又聞きですし、どこまで信憑性があるかはわかりませんが。
睡眠や起床が安定しないのは、自律神経のコントロールがおかしくなっているからと思っていましたので。
その結果として、ホルモンの分泌が異常になっていることは考えられそうです。
「ステロイド・ホルモン」というのは「ストレス・ホルモン」とも呼ばれる「コルチゾール」のことのようです。
少し調べてみたら、「コルチゾール」は、気にしていた「中性脂肪」とも緊密な関係があるみたいで、
私の中で、理屈が通るように説明できる気がしてきました。
長くなるかもしれませんので、続きは次回にでも。
もう少し、調べてみます。
微妙にこめかみが痛いと言いましょうかね。
チクチク痛む程度ですが、意識してしまったらどうも気になります。
後頭下筋群のコリは相変わらずのことが多いので、そこからきていると思うんですがね。
特に寝ている間に頸が痛くなってきて、朝起きた時点が一番具合が悪い感じです。
朝起きるのが辛いのは、これも原因の一つなんでしょう。
そういった話を、カイロの先生としていたら、先日TVで見たという面白い話を教えてくれました。
人間は睡眠時に心身ともにリフレッシュ、修復するために、成長ホルモンを分泌する
この修復の際に痛みを生じるので、さらにそれを抑えるためのステロイド・ホルモンを分泌
朝、起きられない人間はその分泌が足りないため、起床時に痛みや辛さを感じて、すっきりしない
まあ、又聞きですし、どこまで信憑性があるかはわかりませんが。
睡眠や起床が安定しないのは、自律神経のコントロールがおかしくなっているからと思っていましたので。
その結果として、ホルモンの分泌が異常になっていることは考えられそうです。
「ステロイド・ホルモン」というのは「ストレス・ホルモン」とも呼ばれる「コルチゾール」のことのようです。
少し調べてみたら、「コルチゾール」は、気にしていた「中性脂肪」とも緊密な関係があるみたいで、
私の中で、理屈が通るように説明できる気がしてきました。
長くなるかもしれませんので、続きは次回にでも。
もう少し、調べてみます。
スポンサーサイト
Comment 2
おこちゃんちゃん
こんにちは~
私、ずーっと、血液検査は中間の範囲でした。
しかし、摂食で食べられなかった時に、コレステロールが上がりました。
脂類は食べていませんでしたし、蛋白も炭水化物も足りないくらいだったと思います。
野菜も全て不足していたとは思います。
睡眠障害もあります。
摂食のためにデプロメールを飲んでいました。
現在は検査していないので どうなったかわかりませんが、
食べていなくてもコレステロールが増えたのが、どうしてか不思議です。
不節制のためだったのかしら?
今後の調査楽しみにしていまーすね!!
2014/01/23(Thu) 14:17
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃんちゃん
はじめまして(ですよね?)、こんにちは。
コメントありがとうございます。
調査と言っても大したことは無いのですが・・
いろいろとネットで調べていたら、ストレスやうつ病とホルモンの関係が書かれていました。
これから、今日のぶろぐでかいていこうと思いますが・・
医者はこんなこと一言も説明してくれませんでしたし、
もしかしたら知らないんじゃないでしょうかね・・
本当に酷過ぎます。
また、お立ち寄りくださいね。
2014/01/23(Thu) 14:35