fc2ブログ
中性脂肪 400!!
クリニックで年末採血し、検査した結果が昨日返ってきました。

これまでもコレステロール、特にLDL(悪玉)コレステロールが多めなのはわかっていました。
で、4か月ほど前から魚油、EPA/DHAのサプリを飲むようにしてきました。(過去記事
その効果か、今回の検査では、総コレステロール222mg/dlで約1割減、LDL(悪玉)コレステロールも119㎎/dlと減少して正常範囲に戻りました。
ここまでは計算通り(かな?)

ところがところが・・・

中性脂肪 401 mg/dl !!

なんじゃ! こりゃ!
401mg/dlといえば、「経過観察」や「再検査」をふっとばして、すでに「要治療」レベルじゃないか・・

まあ、空腹時に採血したわけではないので、数値にどこまで根拠があるか・・
それに前回も実は300弱の高い値だったので、今回だけ急にというわけではないのですが。

しかし、コレステロール値や血糖値なんかも正常値なのに、中性脂肪だけ大きく異常値というのはどういう状態なのか?私は身長174㎝、体重63kg、決して肥満体系ではありません。
「そりゃ、内臓に脂肪がついてるんだろう」と言われるかもしれませんが、体脂肪率だって(威張れる数値ではないが)20.0%、やや高いがそれほど異常値ではないでしょう。
それなのに、中性脂肪だけ、なぜいつも異常に高いの??

そして、常々書いているように、断薬以来、摂食障害で、偏食で小食。
食事は朝、夕の2食か、たまに3食。

朝はトースト1枚に紅茶1杯(ただし、バターやはちみつなどたっぷり?)
昼食べるとしてもご飯1膳にめざしや梅干し(ただし、カップ麺を食べることもあり)
夜だって基本、ご飯1膳(ただし、揚げ物とかは多いかも・・外食もしばしばだけど、そんなに量は食べない)

加えて酒は飲まない、たばこもやめている。
コレステロールの原因と言われる、卵だって、そんなにたくさんは食べない。
この食生活で、こんな異常値の中性脂肪値がでるのか?

ただ、これが原因かもしれないというのはありまして・・(^^;
間食のお菓子はほぼ定常的になっています。
ご飯がどうも食べられないので、食べられるものがあれば、それで栄養を補給しようと考えたのですが。
特に、チョコやあんこなど甘いものを結構食べています。

中性脂肪などの値は食事が左右していることは確かですが、ホルモンバランスが狂っても異常値が出ると聞いたことがあります。
断薬したことで、ホルモンバランスはずいぶんと狂ったでしょうから、それが原因ということは考えられないのかな?
それともやっぱり、食事が悪いの??

断薬してから、実は体重は減っています。
少なく見積もっても4~5kgは。
これって、食べられなくて、カロリーが足りなかったから減ったんですよね?

ところが、中性脂肪が多すぎるというのは、「カロリーの取り過ぎ」ということではないのでしょうか?
これって矛盾じゃないのかな・・・

なにか治療なり、食事療法なり考えた方が良いんですかね?
どなたか、詳しい方がおられたら、教えてください(^^;
かといって、今、食事に制限しても、食べられないものが多くて対応できそうもないし・・
まあ、栄養不良と言われたわけではないし・・当面は見てみぬふりでいいのかもしれませんね。
スポンサーサイト



Comment 4

いちご

体質

医師いわく、ある程度は体質が関与しているのだそうです。
私も痩せ体型にも関わらず若い頃から高値です。

やってない事といえば、糖質を減らすことと運動の習慣かなぁ。。

2014/01/15(Wed) 17:20

Edit | Reply | 

Bipolar

数年前に一度だけ、「352」とかいう値が出たことがあります。
(ふだんは必ず2桁なんですが)
「なんで?」ってとき、ありますよね。

そのときに聞いた話ですが、カロリー量は適正(以下)でも、栄養バランス上はNGという例があり得るそうです。

...クスリの影響っていろいろなところに出るもんだな、と私も今日、改めて思い知らされました。

2014/01/15(Wed) 20:41

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 体質

> いちご さん

こんばんは。

やっぱり・・甘いもの食べるのを我慢しなきゃいけないですかね(^^;
ストレスなのかわかりませんが、無性に甘いものが食べたいんですけれど。

中性脂肪のために、ここで服薬すると、なんか余計なもの飲む気がして非常に悔しい・・
ので、ちょっと控えることにします・・シクシク。

2014/01/15(Wed) 21:23

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Bipolar さん

こんばんは。

仰られるように、食べてるカロリー量とは関係なく、中性脂肪を多く生産しているような気がします。
栄養バランスも悪いのかもしれません。

ネットで調べたら、ストレス過多の場合なんかに、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が多く分泌されて、それが中性脂肪に遊離されるみたいです。
薬の影響もあるのかもしれませんね・・・

けれど、食生活改善でも変わらないのなら、じゃあどうしたらいいのか?
大したことではないから、無視していろということでしょうかね(^^;

2014/01/15(Wed) 21:28

Edit | Reply | 

What's new?