今年の正月は、長期間、故郷で過ごすことになりましたが、それもあと少しになりました。
通常時なら機会も、また気力もないのですが、何かと外出する事の多い1週間でした。
私が神戸に住んでいたのは、阪神大震災までですので、もう20年にもなりますが。
多感であった幼年から学生時代を過ごしているだけあって、想い出深い場所や店舗が多くあります。
そういった場所を、いろいろと巡っていたら、毎日のように外出することになりました。
今日行ったレストランも、学生時代、よくデートで使ったなということがあって、懐かしい(^^)
30年前にあったレストランが、今もそのまま残っているというところが、神戸の魅力の一つであったりします。
全国的にも珍しいと思いますが、スイス料理店「スイスシャレー」。
スイス人の方が経営し、まだメジャーでなかったチーズフォンデュが40年前から食べられた店です。
ここのチーズフォンデュは日本人向けにアレンジされておらず、また多量の白ワインを使ってチーズを伸ばしているので、好き嫌いがあるかもしれませんが。
私からしたら、ここで初めて知ったので、これがチーズフォンデュというデフォルトの味です。

昔から参っていた神社で初詣し、
昔から通っていたレストランで食事し、
昔から集っていた場所で友人と集まり、遊ぶ。
故郷での生活は、やっぱり格別ですね。安心できます。
あと何年、東京に住むのかわかりませんが、いずれは神戸に帰りたいな。
しかし・・・
この穏やかな生活が、体調に良い方向に働いていれば良かったのですが・・
(だったら、会社を辞めてでも戻ってくるのですが)
この1週間、実は先月の好調時に比べれば、芳しくありません。
なんだか、頸が痛くて、それが頭痛に繋がっています。
大きな不調ではないのですが、二日酔いの時のような頭痛が続いていると言えば、わかりやすいでしょうか?
この一週間、自宅から離れ、寝床や枕が変わったことが原因かもしれませんし、
少量とはいえ、普段飲まない付き合い酒を、毎日のように飲んだことが原因かもしれません。
少し、睡眠は浅かったような、不満感はありました。
一度、好調期に入りましたが、波があってまた不調になるかもしれませんし、
生活を戻せば、また好調に戻るかもしれない。
なるようにしかならない、まあ、あまり気にしないでいく方がいいんでしょうね。
少なくとも、毎日、出歩けるくらいには回復したんですから(^^)
通常時なら機会も、また気力もないのですが、何かと外出する事の多い1週間でした。
私が神戸に住んでいたのは、阪神大震災までですので、もう20年にもなりますが。
多感であった幼年から学生時代を過ごしているだけあって、想い出深い場所や店舗が多くあります。
そういった場所を、いろいろと巡っていたら、毎日のように外出することになりました。
今日行ったレストランも、学生時代、よくデートで使ったなということがあって、懐かしい(^^)
30年前にあったレストランが、今もそのまま残っているというところが、神戸の魅力の一つであったりします。
全国的にも珍しいと思いますが、スイス料理店「スイスシャレー」。
スイス人の方が経営し、まだメジャーでなかったチーズフォンデュが40年前から食べられた店です。
ここのチーズフォンデュは日本人向けにアレンジされておらず、また多量の白ワインを使ってチーズを伸ばしているので、好き嫌いがあるかもしれませんが。
私からしたら、ここで初めて知ったので、これがチーズフォンデュというデフォルトの味です。

昔から参っていた神社で初詣し、
昔から通っていたレストランで食事し、
昔から集っていた場所で友人と集まり、遊ぶ。
故郷での生活は、やっぱり格別ですね。安心できます。
あと何年、東京に住むのかわかりませんが、いずれは神戸に帰りたいな。
しかし・・・
この穏やかな生活が、体調に良い方向に働いていれば良かったのですが・・
(だったら、会社を辞めてでも戻ってくるのですが)
この1週間、実は先月の好調時に比べれば、芳しくありません。
なんだか、頸が痛くて、それが頭痛に繋がっています。
大きな不調ではないのですが、二日酔いの時のような頭痛が続いていると言えば、わかりやすいでしょうか?
この一週間、自宅から離れ、寝床や枕が変わったことが原因かもしれませんし、
少量とはいえ、普段飲まない付き合い酒を、毎日のように飲んだことが原因かもしれません。
少し、睡眠は浅かったような、不満感はありました。
一度、好調期に入りましたが、波があってまた不調になるかもしれませんし、
生活を戻せば、また好調に戻るかもしれない。
なるようにしかならない、まあ、あまり気にしないでいく方がいいんでしょうね。
少なくとも、毎日、出歩けるくらいには回復したんですから(^^)
スポンサーサイト
Comment 2
Otsya
こんにちは。
そういった戻れる場所があって、いいですね。
私は、そういった場所が、あまりないです。だから、元気だったら、将来は海外になんてことも思ってました。円安で、そういったことも元気になっても無理かもしれませんね。
ご存知かと思いますが、お酒とベンゾは、作用が似てるため、場合によっては、ベンゾの離脱症状を再燃させるリスクがあるようなことを読んだことがあります。ベンゾの耐性と酒の耐性も近いとか。個人的には、あまり感じたことがありません。ベンゾを、かなり飲んでましたので、酒の耐性もできてしまったかと理屈では思いますが、実際は、今、ビール1本飲めば泥酔するくらいです。
気をつけて帰ってきてください。
2014/01/06(Mon) 09:01
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsya さん
こんにちは。
Otsyaさんは故郷は?
「帰れる場所」があるということが、今の私の拠り所になっているのかもしれませんね。
酒は、飲めないことは無いんですが、全く美味しくなく、酔えなくなってしまいました・・
いや、飲んだらすぐに真っ赤になるので、酔いやすくなったのかな?
気分良くも、眠たくもなりません・・息苦しくなるだけです。
ベンゾの離脱の弊害でしょうが、アルコールの分解酵素も出なくなったんでしょうかね?
つくづく、わけのわからん薬です。
雰囲気が好きですので、そういう席に行けば飲んでしまいますが。
止めろと言う、お告げですかね・・・
2014/01/06(Mon) 12:46