fc2ブログ
自宅外にいて、普段の生活がしにくい
大した問題でもないんですが・・
自宅にいたら、自分が生活するうえで便利なように環境を整備していますので、
欲しいものがあったら、ちょっと手を伸ばしたり足を延ばしたりすれば事足ります。
いくら長年住んでいた実家だからと言って、自宅から離れると、「アレ?」って感じることがありますね。

地域的な違いもあります。
普段生活する東京・多摩地区から、関西の阪神間に移動したら・・
TVが漫才に、吉本新喜劇に、NMB48・・
まあ、これはこれで懐かしいんですけれど、違和感を感じるのは、私も東京に慣れてきた証拠でしょうか? (^^;

あと、電車に乗っていて
カワイイ、(おそらく)女子大生が、横にいる彼氏に向かって、
「はよ、こっちこんかい!」(「早く、こっちに来て」の意)
とか、
「ボケ!」
とか、行っているのを聞くと・・

これがあいさつ程度とわかってはいても、久しぶりに聞くと、「ケンカしてるのかな?」と思ったりして。
よく東京の人が、関西に転居すると言葉が怖いと聞きますが、なんとなくわかるような・・(^^;
だからといって、東京弁でまくしたてられたら、「冷たく、キツイ」感じがするんですけれど・・
ちょうど中途半端な存在になっています。

それはさておき、自宅にいるときは、体調が悪かったり、身体の節々が痛かったりした時は、近所の温泉にでも行って緩ませることができたのですが。
実家では、狭く、寒い風呂で我慢せざるを得ません。

最近になってせっかく具合が良くなってきていたのに、先週あたりから少し頭痛と頸の痛みが目立つようになり、どうしようかと思っていましたが、
決心して、近くの温泉を検索して、初湯に行ってきました。

六甲・おとめ塚温泉

おとめ塚

温泉で検索したのに・・あれ?、銭湯?
と、見間違うような地味な外観でしたが、中は元日にもかかわらず、常連客で大盛況!

なるほど、天然温泉、かけ流しで、いいお湯です。
神戸の住宅街のど真ん中に、こんな温泉があったなんて、驚きです。
しかも入浴料410円というのは、格安です(ただし、石鹸、シャンプーなど別料金)。

やっぱり、離脱症状に温泉はいいですね(^^)
ゆっくり温もれたせいか、今日は頸の痛みは感じません。

神戸は大好きですし、最近は東京もいいなとは思うのですが。
どこで住むにしても、自分が必要な設備、環境を整えていくことは、充実した生活を送る上で必須ですね。
私にとって、気軽に通える近所の天然温泉は、必須のようです。
スポンサーサイト



Comment 4

Bipolar

温泉と銭湯の違いはあるんですが、我が家のお向かいはお風呂屋さんです。
2日の今日はお休みですが、元日は営業している(いた)んですよね!
しかも、我が家の前まで占領するかのような自転車の列ができるほどの盛況ぶりって、いったい何なんだろうと考え込んでしまいます。

きっと、元日にお風呂屋さんが混む理由が、どこかにあるんだと思います。
(それを知りたい私です...直接、お向かいさんに聞けばいいのかもしれません)

2014/01/02(Thu) 19:52

Edit | Reply | 

いちご

分かりますー!

うちは転勤族で今年も札幌から岐阜へ引越しました。
病院、クリニック、美容室、スーパー、公園などまず日常使う場所を必死で確認しました。

ちょっと家の周りに慣れてようやく生活の質を上げることに目を向ける余裕ができます。
いま私も近場の温泉やマッサージ、整体などを探しているところです。

東京・大阪とも長く住んだので
大きく頷きながら読みました(^-^)。

2014/01/03(Fri) 14:28

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Bipolar さん

こんばんは。

へえ、羨ましい環境・・といいましょうか、
Bipolar さんは家の前を占領されているのですから、ご迷惑ですよね・・

なんなんでしょうね?
初湯の習慣は、一般的に元日ではなく二日とも聞きますし。
単に、朝から酒を飲んで、夕方目が覚めて、暇だから風呂でも行こうか・・くらいの理由かもしれませんね。

2014/01/03(Fri) 22:06

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 分かりますー!

> いちご さん

あけましておめでとうございます。

こういった場所を探したり、慣れるまでが大変なので、一般的に転居というものは嫌がられるんでしょうね。
しかし、いちごさんも何度も転勤されているなら感じられていると思いますが、
どこでも、住んでみれば都といいましょうか、
その町その町で、魅力や特色があって、引っ越しもたまには気分が変わっていいものだという気持ちになってきました。

ただ、家族は「迷惑だ~!」と感じているかもしれませんが(^^;

今年もよろしくお願いします。

2014/01/03(Fri) 22:16

Edit | Reply | 

What's new?