fc2ブログ
カイロ以外の治療を試すべきか?
2013年もいよいよ押し詰まってまいりました。
散々お世話になったカイロプラクティックも、今年は今日が最後になりました。

少し前は、頸の痛みとコリが頭痛や倦怠感につながっていて、調子が悪い状態が続いていました。
カイロの日はコリを解してもらうので、その日が一番気分が良いという、待ち遠しい日になりました。
その調子の良さは1週間持たず、週の中にはまた痛みが出てきて不調になるんですけれど。

カイロでの1年の施術が、症状を治すために効果があったかどうかはわかりませんが。
少なくとも、「副作用のない頓服」の効果はあったと思います。

なぜ、カイロを受けたあとで調子が良くなるのか?
頸の後ろの部分は自律神経も通っていることもあり、不調は全てここのコリで神経を圧迫するからと考えていました。

全てとは:睡眠障害、摂食障害、うつ気分、注意力散漫、頭痛など です。

しかし最近になって、少し症状が改善した状況で考えるに、影響はしているかもしれませんが、必ずしもそれだけではないなと・・

例えば、睡眠状態なんかは、コリとは一対一で対応していないような気がします。
脳に直接働く違う原因があるんじゃないかと。
このところは、頸の痛さに関係なく、結構、朝、起きられるようになっていますし。

あと、摂食障害もあまり関係なさそうです。
ただ、うつ気分や注意力散漫などは、コリが影響していたんじゃないかと思いますね。
一般的に言われる、脳の病気なんかではなく、身体の痛みのため精神が集中できないといった感じ。

まあ、検査などで数値的に提示できる異常ではないですので。
症状を、原因を特定しながら見つめなおすってのは、本当に難しいです。

カイロプラクティックは来年も続けていくと思いますが。
もし(睡眠障害などの)疾患の原因が、頸のコリ以外にもあるとしたら
カイロ以外で治していく必要がありますかね・・

それは時間をかけて休息するだけで治るものか?
運動や食事制限といった、別の治療法を試してみる必要があるのか?

かなり良くなったと実感するこの頃ですが。
まだまだ、いくらでも有用な情報は欲しいところです。
スポンサーサイト



Comment 2

Otsya

おはようございます。

>一般的に言われる、脳の病気なんかではなく、身体の痛みのため精神が集中できないといった感じ。

これは、本当に分かります。特に頸が辛いと、うっとしくて、本当に集中できません。この間、1時間くらいPCで作業で単純作業をしようとしても、すごく辛かったです。

最近、スポーツクラブ10回くらい通ったときくらいから、頸が軽いなと感じました。今のくらいの凝りであったら、本当に助かります。腰は、そんな変わらないです。

一時的でも効果のあるカイロに通われているとのこと。効果が長く続くことは理想ですが、書かれているように、一時的でも、良くしてくれて、副作用がないのなら、施術のレベルは高いのではないでしょうか(紹介していただいたのに、行く気力がなくていってません、今は良くなってきてるので、このまま様子みています)。

他人のことなので、楽観的にみえるのかもしれませんが、CaliforniaRocketさんは、もうちょっとで、「治ったわ・・・」になるように感じます。

いろいろと試してみて、ピタッとはまって、一気によくなるものがあればいいですね。

私もスポーツクラブのやつなので、なんちゃってではありますが、気功、太極拳、ヨガといったものは、とりあえず出てみました。気功は、1回5,000円くらい出してやるところに前にいったことがあるのですが、暗示にかかりやすい???人は、すぐに寝てしまって、リラックスできるみたいです。私は、そのとき不安障害になってましたので、バリバリに警戒心が出てしまって、ダメでした。一緒にいった家族は寝てしまって、すっきりしたといってましたが。

また、長文を書いてしまいました。

2013/12/28(Sat) 08:14

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsya さん

おはようございます。

私のスポーツクラブにも気功、太極拳があります。
ただし、週に一度だけ、平日の昼間だけです。
おそらく、ご老人、ご夫人しか出られないですね(^^;

ヨガもそうですが、これらのスポーツ(?)は筋肉を刺激すること、緊張と弛緩を繰り返すこと、物事に集中することなどが、自律神経を整える効果があるんでしょうね。
だから、はじめからやる気がないというか・・別のことを考えて集中していなければあまり効果が無いのかもしれませんね。

楽しそうなら、ヨガ以外に種目を拡げてみようかな(^^)

2013/12/28(Sat) 10:01

Edit | Reply | 

What's new?