今日は所属する草野球チームの、今シーズン最終戦でした。
朝早くの試合でしたので、いつも起きられていない私としては、「出席は微妙」との曖昧な返事をしたんですが。
このところ急激に調子が良くなったせいか、朝、起きられる日も増えてきて、今日も何とか遅刻ながらも参加できました。
以前から私のブログを読んでくださる方はご存じでしょうが、
齢50を過ぎて、また離脱症状が辛いと言いながら、月に1,2度野球を楽しみ、ピッチャーをやっています。
「辛い」と思いながらも、無理してもできる範囲で運動をしている方が具合が良くなるように思います。
しかし、寝たきりの状態が続いていましたので、絶対的な体力も身体のキレもなく。
今年度の投手成績は、2勝4敗、防御率3点代と散々な出来でした・・・
今日の試合は遅刻参加なので、勝ち試合の最後に抑えで登板しましたが。
寒かったんですが、1回を投げて、被安打1、奪三振2、無失点とほぼ完ぺきな内容!!
まさに終わり良ければ全てよし!
調子が悪かった投球内容も、それの原因と思われる離脱症状による不調も。
悪かったことは、年の終了とともに終わり、希望に満ちた新たな年が始まるぞー
ということを予感できる一日になりました。
さて、少し気が早いですが、ここで来年の抱負を。
もちろん職場の復帰などもあるのですが、ここでは野球でのことね(^^;
来年は自責点もそうですが、「失点」を減らす投球をするです。
野球に詳しい方はご存じと思いますが、「自責点」と「失点」はどこが違うのか?
「自責点」は投手本人がヒットを打たれたり、四球を出したりして、取られた点数のことを言います。
簡単に言えば、投手本人に責任がある失敗(失点)のことを言います。
一方、「失点」は相手に取られた点数のすべて。
野球では投手が完璧に投げて抑えても、守っている野手がエラーをする場合もあります。
エラーにより失敗(失点)した場合は、投手には責任はありませんが、チームとしては失敗(失点)したことになります。
もちろん「自責点」が少ないというのは、いい投手なんですよ。
しかし、田中マー君なんかの「チームの支柱、エース」と言われるような選手は、「周りがエラーしたり、失敗しても、それをカバーするような活躍を見せて結果を出す」ことが望まれます。
「自分の責任を果たしたから」なんて言い訳はどうでもいいわけです。
こういった選手は、自責点も少ないですが、失点も少ない(エラーされても何とか踏ん張る)といった特徴があります。
今年の私は、エラーされたらそのままずるずる・・
踏ん張れずに失点を重ねていました。
来年こそは頼れるエースになりたい。
昨日のブログにも書きました。
人間は他人の目を気にする
他人から認められたい
野球だけではなく通常の生活においても、来年は何とか社会復帰したい。
会社に戻った時に、あるいは他人とお付き合いするにおいて、
「私の分の責任は果たしました、だから負けても悪くはないし、私を評価してください!」といって、他人から認められるでしょうか?
それでなくとも、「こいつ、使い物にならないんじゃないか?」と思われている中で、新たに自分の居場所を作り出していくには、責任以上のことをやって、結果を出す意識を持つことが重要です。
そう言う意識がなければ、また同じ失敗をしてしまいそうです・・
終わりが良かった一日でしたから。
さらに次のステージをイメージできました。
来季こそ、「自分を誤魔化さない、言い訳をしない、本質の目標を目指す」姿勢が取れますように。
朝早くの試合でしたので、いつも起きられていない私としては、「出席は微妙」との曖昧な返事をしたんですが。
このところ急激に調子が良くなったせいか、朝、起きられる日も増えてきて、今日も何とか遅刻ながらも参加できました。
以前から私のブログを読んでくださる方はご存じでしょうが、
齢50を過ぎて、また離脱症状が辛いと言いながら、月に1,2度野球を楽しみ、ピッチャーをやっています。
「辛い」と思いながらも、無理してもできる範囲で運動をしている方が具合が良くなるように思います。
しかし、寝たきりの状態が続いていましたので、絶対的な体力も身体のキレもなく。
今年度の投手成績は、2勝4敗、防御率3点代と散々な出来でした・・・
今日の試合は遅刻参加なので、勝ち試合の最後に抑えで登板しましたが。
寒かったんですが、1回を投げて、被安打1、奪三振2、無失点とほぼ完ぺきな内容!!
まさに終わり良ければ全てよし!
調子が悪かった投球内容も、それの原因と思われる離脱症状による不調も。
悪かったことは、年の終了とともに終わり、希望に満ちた新たな年が始まるぞー
ということを予感できる一日になりました。
さて、少し気が早いですが、ここで来年の抱負を。
もちろん職場の復帰などもあるのですが、ここでは野球でのことね(^^;
来年は自責点もそうですが、「失点」を減らす投球をするです。
野球に詳しい方はご存じと思いますが、「自責点」と「失点」はどこが違うのか?
「自責点」は投手本人がヒットを打たれたり、四球を出したりして、取られた点数のことを言います。
簡単に言えば、投手本人に責任がある失敗(失点)のことを言います。
一方、「失点」は相手に取られた点数のすべて。
野球では投手が完璧に投げて抑えても、守っている野手がエラーをする場合もあります。
エラーにより失敗(失点)した場合は、投手には責任はありませんが、チームとしては失敗(失点)したことになります。
もちろん「自責点」が少ないというのは、いい投手なんですよ。
しかし、田中マー君なんかの「チームの支柱、エース」と言われるような選手は、「周りがエラーしたり、失敗しても、それをカバーするような活躍を見せて結果を出す」ことが望まれます。
「自分の責任を果たしたから」なんて言い訳はどうでもいいわけです。
こういった選手は、自責点も少ないですが、失点も少ない(エラーされても何とか踏ん張る)といった特徴があります。
今年の私は、エラーされたらそのままずるずる・・
踏ん張れずに失点を重ねていました。
来年こそは頼れるエースになりたい。
昨日のブログにも書きました。
人間は他人の目を気にする
他人から認められたい
野球だけではなく通常の生活においても、来年は何とか社会復帰したい。
会社に戻った時に、あるいは他人とお付き合いするにおいて、
「私の分の責任は果たしました、だから負けても悪くはないし、私を評価してください!」といって、他人から認められるでしょうか?
それでなくとも、「こいつ、使い物にならないんじゃないか?」と思われている中で、新たに自分の居場所を作り出していくには、責任以上のことをやって、結果を出す意識を持つことが重要です。
そう言う意識がなければ、また同じ失敗をしてしまいそうです・・
終わりが良かった一日でしたから。
さらに次のステージをイメージできました。
来季こそ、「自分を誤魔化さない、言い訳をしない、本質の目標を目指す」姿勢が取れますように。
スポンサーサイト
Comment 8
jr
お久しぶりです。
お元気そうですね^^
わたしはなぜか気分の面でとても調子が悪いです。。
断薬は続行中ですが、それにこだわらない強さ?もあってもいいかなと思って、、います。
要するに一歩退いて、本当に必要なら薬を飲むことも考えようかなということです。
どう思いますか?
せっかく断薬しているのにもったいない気持ちもあるのですけど、意地はって最悪な事になったら困りますし。
なんだか疲れました。
暗くてすみません。。
2013/12/22(Sun) 22:35
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> jr さん
わー、久しぶりですね。
お元気ですか?といいたいところですが。
精神状態があまりよろしくないとのこと、お大事にしてくださいね。
「本当に必要なら」という状態がどういう状態かということですね。
もちろんご本人が十分に悩み、考えてのことでしょうから、そのお考えに基づいての決心であれば、他人がどうこう意見することではないです。
だから、正しい、正しくないではなく、私個人の考えということで聞いてください。
私もかなり精神状態が悪いというか、気分面でつらい時期がありました。
もう治らないんだろうなあ・・なんて考え、いつもイライラして家内にもあたっていました。
しかし今考えると、その精神的な辛さは、こめかみや頸や腰、肩といった身体の痛みが定常的にあったからだと思います。
その身体的な辛さが幾分緩和した今、精神状態はかなり良化したと思います。
そういった身体上の不具合を治すための治療であれば、根本治療として必要と思いますが。
私はこう精神科薬を飲むことは、痛みどめと同じで症状を抑える効果しかなく、治療の効果はないと感じているのです。
本当に痛い時に痛みどめは必要だと思いますが、根本治療するためにはあえて痛みどめを我慢する時期も必要だというのが、私の考え(意地かな・・)です。
私はこう考えていますが、最近は考え方の違う方を「間違っている」と意識することは無くなりました。
本当に必要かどうかなんて、本人にしかわかりませんよね。
だから、本人が将来の自分のためと信じるのなら、それはいいのではないでしょうか。
ただ、「嫌なんだけれども疲れた・・」と言われるのなら・・もう少し頑張ってみましょうよ。
いずれにしろ、選んだことの責任を取れるのは自分自身しかありません。
あまり考え込まれて悩まれませんように。
自分にもやさしくされてくださいね。
2013/12/22(Sun) 23:26
Otsya
こんにちは。
ナイスリリーフ!!
(使い方、あってますでしょうか。)
離脱症状とか関係なしに、ピッチャーできるのは、すごいと思います。やったことないですが、ピッチャー、一番、面白そうですね。すごく重要でしょうし。
>被安打1、奪三振2、無失点とほぼ完ぺきな内容!!
三振2ですか。三振率高いですね。
来年は「治らんなあ…」⇒「治ったわ…」になればいいですね。
私ごとですが、今年が底であったような気もしています(そう思いたい)。あれだけ辛かった身体の離脱症状は(主に胃腸)、かなり減ってますので、なんだかんだいって回復していっているのだと思います。
来年は、社会復帰できるかどうかは別にしても、それができるくらい体力はつけたいと思います。
2013/12/23(Mon) 06:27
ミック
CaliforniaRocketさんこんにちは!
体調が良さそうで私も嬉しいです。(^-^*)/
野球の結果も良くて気持ちよく年を越せそうですね。
私もまだまだ完全ではないですが精神状態が劇的に好転し元気にやっています。ブログでは離脱完了宣言しました。
CaliforniaRocketも来年職場復帰できればいいですね。最近のブログはパワーを感じますよ~
良い年になればいいですね!
2013/12/23(Mon) 10:22
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
>Otsya さん
こんにちは。
ありがとうございます。
お互いに(おそらく)、今年のどん底であった時期にお知り合いになり。
辛い時期を過ごしながら、今になって快方に向かっている。
普段は気づきにくいですが、喜ばしいことですね(^^)
社会復帰とか、程度はわかりませんが、来年はきっともっと良くなりますよ。
2013/12/23(Mon) 12:21
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> ミック さん
こんにちは。
ブログ、読みましたよ。
もう、すっかり良いみたいで、おめでとうございます(^^)
しかし、早かったですね。
断薬してから2か月くらいという話を聴いたのは、初めてです。
何年間服用されていたんですか?
トータルで飲まれていた時間が短かったのか、もともと回復力が強い方なのか?
理由はさておき、辛い時間を耐えてきたご褒美ですよね。
私も来年は、「社会復帰しました」宣言を目指しますよ。
これからも、たまにはこちらを覗いてくださいね。
そして回復具合の変化を教えていただければありがたいです(^^)
2013/12/23(Mon) 12:31
jr
お返事が遅くなりましてすみません。
わたしの弱音&愚痴をちゃんと聞いてくださってありがとうございます。
わたしは5月半ばから薬をやめた直後はいろいろな離脱症状があったのですが、数か月経った今は左半身と顔にしびれやひりひり感、ぞわぞわ感(筋肉のこわばりとでも言いましょうか)がありまして、
特に天気が悪くなってくると強く出てきます。アメダスのようです。
また、12月は主人の仕事を手伝うのが恒例になってまして今年も仕事をしたのですけど、例年になくほんっとに心から疲れました。
前に書いた生理不順も治ってはおらずいまだ治療中です。
年のせいか寒さもこたえるようになり、身体症状のつらさに精神までやられてました。
>その精神的な辛さは、こめかみや頸や腰、肩といった身体の痛みが定常的にあったからだと思います。
CaliforniaRocketsさんがおっしゃっている状態かと思います。
はっ、とさせられました。
ありがとうございました。
おかげさまで仕事は無事に23日に終わりました。
(もう限界・・と思って弱音を書き込んだのが22日です。お恥ずかしいです。。)
引き続き断薬をがんばりたいと思います。
来年はよい年になるといいですね。
CaliforniaRocket様
よいお年をお迎えくださいませ。
2013/12/26(Thu) 11:37
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
>jr さん
こんにちは。
返事なんていつでもいいですから、気になされないでくださいね。
普通なら仕事や家事と、やらなきゃいけないことがたくさんありますものね。
心身ともに行き詰った状態になることも仕方がないです。
現在、休職できている自分の身の幸福を実感します。
限界を感じたという時に、それは誰も責めることはできません。
あまりご無理をなさいませんように。
そして、まだ頑張れるようでしたら・・一緒に頑張っていきましょう。
最近のブログで書いていますように。
断薬1年経って、本当に急激に良くなった実感があります。(また悪化するかもしれませんが・・)
jrさんもきっとそういう感覚がありますよ。
焦らずに待ちましょう(^^)
2013/12/26(Thu) 13:31