fc2ブログ
頭の固定
病院で頸部のMRI(核磁気共鳴画像法)検査をしてきました。
あまり心配はないのでしょうが、先日の交通事故騒動の継続です。

CTやレントゲンと違い放射線(X線)ではなく、磁気で体内を輪切りにして内部状態を画像に表わす検査法です。
詳しい原理などはwikiでも見ていただくとして、レントゲンだけでは得られない情報が得られます。
例えば、頸椎や脊椎の場合、骨の間隔が縮まっていたりして神経を圧迫しているといった、ヘルニアなどの情報が得られますね。
私の場合、昔の交通事故の後遺症もあって、どうも頸椎4,5番目あたりの間隔が狭くなって神経を圧迫しており、それが今でも不調につながっているみたいですね。

今年のはじめ、離脱症状による耐えがたい頸椎の痛みがあって、一度MRI検査をしたのですが。
今回検査することで変化がなければ、交通事故の後遺症害に対しては安心が出来ますし。
1年経って、どう変わっているのか興味もありましたから、ちょうどいい機会かなと。

検査したことがある方はわかるでしょうが、頭を固定され、身動きができない状態で筒のような場所に入れられ、長時間(20分間くらい)騒わがしい音の中で我慢することになります。
閉所恐怖症の方は我慢できないような環境ですが、なぜでしょう、私の場合リラックスできて、ほとんどの時間ウトウトしていました。

恐らくですが、頭を固定することで頸も固定され、痛みを感じなかったことが良かったんでしょうね。
私の睡眠状態は、寝ているときにいかに頭を固定するかということにかかっているかもしれません。

検査の結果は、今週の木曜日にわかるということです。
スポンサーサイト



Comment 2

Otsya

こんにちは。

頸を検査されたとのこと。

頸が辛かったら、心にも影響大ですよね。経験上、分かります。頸がまわらないとはよくいったものです。

さて、話は変わって、私は精神疾患になってから、MRIなどで分かる脳の病気ということも心配しました。多分、違うと思ったので、数年たってから、脳のMRI、脳波を取りました。特に異常はなかったです。

>私の場合、昔の交通事故の後遺症もあって、どうも頸椎4,5番目あたりの間隔が狭くなって神経を圧迫しており、それが今でも不調につながっているみたいですね。

そうなんですか。腰椎の4,5番は狭くなる人が多いみたいですが、頸ですか。辛そうですね。

頭を固定する枕は、売っているみたいですが、使われてみてはどうでしょうか。

2013/12/17(Tue) 18:42

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsya さん

こんばんは。

いや、以前に比べたら、全然マシなんですけれど。
今更、過去の加害者に対して恨みつらみを言っても、症状が良くなるわけでもないですし。
それに、長年付き合ってきましたから、少々慣れましたよ。

枕に関しては、いろいろと探してはいるんですけれどね。
カイロの先生によると、固定の仕方が悪かったら余計に悪くする場合があるって・・
確かに2か月ほど前に、寝姿勢を固定して寝ようと実験して腰が痛くなったこともありますからねえ。
慎重に試してみます。

2013/12/17(Tue) 21:34

Edit | Reply | 

What's new?