ちょっと調子が良くなったからと言って、無理しちゃったかなあ・・
一昨日、ヨガだけではなく、筋トレのスタジオメニューを受けたら、筋肉痛・・・(^^;
しかし、慢性的に続く倦怠感や鈍い痛みといった「精神疾患につきものの痛み」ではないので、心は穏やかです。
それにしても、心身ともに良いとは思っていましたが、予想以上にヨガは良いようです。
ヨガの基本は「呼吸」そして「緊張と弛緩」というところだと思うのですが。
(離脱症状を含む)精神疾患が長いと、どうも「呼吸が浅くなっている」状態が続いているように思います。
深呼吸できていれば、動転した感情であっても落ち着きを取り戻せるでしょうし、パニックになることも少ないでしょう。
呼吸の仕方を訓練しなければならないということ自体、情けない状態ではありますが
生命の基本ですからねえ・・これが正常に近づくだけでも、いい方向に進む気がします。
また、「緊張により交感神経を刺激し」、「弛緩により副交感神経を刺激する」そして「それらを交互に繰り返すことで、自律神経の切り替えを制御する」といった効果があります。
四の五の言うより、やってみれば本当に気持ちが良い。爽快感が得られます。
インストラクターの方が言われていました。
ヨガは「良い」「悪い」の判断をしない
ヨガは「人との比較」をしない
ヨガで重要なのは、気持ちが良い状態を感じることである
こんな難しいポーズができたから良かった、
膝が曲がっていたから悪かった、
あの人ほど、きれいに形ができなかったから・・そういった競技ではないんですね
自分が気持ちよくできていると感じられれば、それは大正解なわけです。
これまで、運動でも文化行動でも勉強でも・・いろいろな取り組みをしてきましたが
やはり、何らかの数値的目標があって、それを達成するためにどういったアクション、トレーニングをするか?
そういったことを中心に考えてきた気がします。
それが「気持ちいいことを追究しましょう」という考え方は、やや新鮮ですね。
いや、趣味なんかではそれが普通なのかな?
私は少し、「行動の意味」というものに、とらわれ過ぎなのかもしれませんね。
ただ・・
ヨガというとちょっとイメージが悪いところも。
「ヨガ」、「緊張と弛緩」でYahoo検索したら、二番目に「某カルト教団」のH.P.が・・
ヨガを「宗教」や「カルト」の隠れ蓑にしているところは、まだまだ多いみたいですねえ・・
しかも「病からの解放」なんて書いてあるし(^^;
「精神医療宗教」に騙されて、長年依存した前歴がありますからねえ・・
また、だまされないように気をつけなくちゃ。
一昨日、ヨガだけではなく、筋トレのスタジオメニューを受けたら、筋肉痛・・・(^^;
しかし、慢性的に続く倦怠感や鈍い痛みといった「精神疾患につきものの痛み」ではないので、心は穏やかです。
それにしても、心身ともに良いとは思っていましたが、予想以上にヨガは良いようです。
ヨガの基本は「呼吸」そして「緊張と弛緩」というところだと思うのですが。
(離脱症状を含む)精神疾患が長いと、どうも「呼吸が浅くなっている」状態が続いているように思います。
深呼吸できていれば、動転した感情であっても落ち着きを取り戻せるでしょうし、パニックになることも少ないでしょう。
呼吸の仕方を訓練しなければならないということ自体、情けない状態ではありますが
生命の基本ですからねえ・・これが正常に近づくだけでも、いい方向に進む気がします。
また、「緊張により交感神経を刺激し」、「弛緩により副交感神経を刺激する」そして「それらを交互に繰り返すことで、自律神経の切り替えを制御する」といった効果があります。
四の五の言うより、やってみれば本当に気持ちが良い。爽快感が得られます。
インストラクターの方が言われていました。
ヨガは「良い」「悪い」の判断をしない
ヨガは「人との比較」をしない
ヨガで重要なのは、気持ちが良い状態を感じることである
こんな難しいポーズができたから良かった、
膝が曲がっていたから悪かった、
あの人ほど、きれいに形ができなかったから・・そういった競技ではないんですね
自分が気持ちよくできていると感じられれば、それは大正解なわけです。
これまで、運動でも文化行動でも勉強でも・・いろいろな取り組みをしてきましたが
やはり、何らかの数値的目標があって、それを達成するためにどういったアクション、トレーニングをするか?
そういったことを中心に考えてきた気がします。
それが「気持ちいいことを追究しましょう」という考え方は、やや新鮮ですね。
いや、趣味なんかではそれが普通なのかな?
私は少し、「行動の意味」というものに、とらわれ過ぎなのかもしれませんね。
ただ・・
ヨガというとちょっとイメージが悪いところも。
「ヨガ」、「緊張と弛緩」でYahoo検索したら、二番目に「某カルト教団」のH.P.が・・
ヨガを「宗教」や「カルト」の隠れ蓑にしているところは、まだまだ多いみたいですねえ・・
しかも「病からの解放」なんて書いてあるし(^^;
「精神医療宗教」に騙されて、長年依存した前歴がありますからねえ・・
また、だまされないように気をつけなくちゃ。
スポンサーサイト
Comment 4
Otsya
こんにちは。
CaliforniaRocketさんの影響を受けまして、スポーツウエアを買ってきました。私の場合は、ベンゾ、SSRIの後遺症なのか、元々はなかった異常なソワソワ感(不安感)が、昨年くらいから、ひどいです。アカシジアに近いように思います。
体を動かすと、落ち着くことは、経験上知っていましたが、ソワソワしすぎで運動も集中ができないということもあります。とりあえず、軽く走ってみようかなと思います。先日のコメントで、多少は負荷をかけないと効果が少ないとあったので、参考にします。
ヨガも余裕がでれば、やってみようかなと思います。
上にあったキーワードで検索しました。カルト教団も、立派とされる医療も、やっていることは変わらないというか、被害者の数でいったら、医療の方が、遥かに多いだろうなんて嫌な思いもありますが、それはあまり考えないようにします。
2013/12/07(Sat) 14:17
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsya さん
こんにちは。
集中できないのは辛いですよね・・
私も(クスリ飲んでいるときに)経験あるのでわかります。
だからこそ、無意識にできる、軽い運動はお勧めだと思いますよ。
しかし、少し前なら、こんなことを考える余裕がなかったんじゃないですか?
それだけ、調子が良いのかなと、喜ばしく感じます。
いずれにしろ、無理されない範囲で。
2013/12/08(Sun) 14:38
Otsya
こんにちは。
やはり、なにかやってないと不安すぎて、押しつぶされてしまいます。不安で手がつないとは、よくいったもので、本当に手がつきません。
とりあえず運動でしょうか。お勧めのヨガもやろうと思います。
ウエアとシューズを買ってきて(これを1人で買いに行くことが、すごく不安でした、なんでこんなことが、、、)、明日、大手のスポーツクラブに入会してきます。ヨガの追加料金なしのクラスもあるみたいです。
近所の自治体のやっている体育館、ジムが近くにあって無料なのは知っていて、一人でやろうと思ったのですが、子供たちで、ごったがえしている感じがして、敬遠してました。昨日、いってきました。やっぱりダメでした。ロッカーが壊れまくっていて、ゴミが、多数、押し込んであり、管理する側も放置。トレーニング機器もあるのですが、壊れているものや壊れかけのものが多数で直す気もない。予算もないし、管理側(人は多いですが、なにか理由があって配属されているのかもしれません、例えば、うつで忙しい部署は無理といった)のやる気もないのでしょう。体育館は、多分、やったらいけないだろう持ち込みの堅いゴムボールを勢い投げている子供たちがいたり、大人が隅で卓球をやるそばで、高校生もバスケしてるのでボールが勢いよく飛んで行ってぶつかったりと(メガネしてる人に後ろから)、危なく見えてしょうがない。
想像よりも怖かったのですが、以前だったら、行くこともできなかったので、評価しよう。だけど、月1万払ってスポーツクラブの方が、快適すぎるので、そっちにします。
クラブに通って、ヨガなどすれば、良い方向に行くと思います。数年前には、運動をするなんて、できないと思って考えられなかったので、良くなっていると思いたいです。
長文失礼しました。
2013/12/11(Wed) 11:15
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsya さん
本当に調子が悪い時って、行動に移せませんよね。
きっかけは何にしろ、新たに運動をやってみようとやる気になっている。
きっと、Otsya さんも良くなっているんですよ(^^)
おカネをかけてもスポーツクラブという気持ちもわかります。
治療もそうですが、ここはおカネをけちるところではありませんよね。
(もちろんできる範囲ではありますが・・)
おカネをかけてでも環境を整備して、できるだけ継続できることに注力すべきですよね。
「運動が身体によい」なんて理屈はどうでもよくて、「始めよう」というポジティブな感覚と
「気持ちいい」というリラックスが重要なんだと思います。
無理なされずに、楽しんでくださいね。
2013/12/11(Wed) 12:53