ハッキリと、良い!! (^^)
いや、風邪もひいていて、少しダルイですし
交通事故の影響か、少し頸が張っているような気もしますが。
そんなことは関係なく、苦痛や倦怠感といった、辛さはありません。
ベンゾジアゼピンを断薬して11か月。
「不眠」に「幻聴」「筋肉の痙攣」「味覚・嗅覚障害」「知覚過敏」「しびれ」「眩暈」・・
数々の離脱症状に苦しんできましたが、ここまで我慢してきて良かった。
断薬以来、いまが一番調子が良い。
特にここ数週間で、急に楽になったように感じます。
年初来高値、更新中です(^^)
同じく断薬途中、これから取り組まれる方に言いたい。
時間はかかるかもしれませんが、絶対に楽になるときが来ます!!
そりゃ、まだ朝は完全には起きられていませんし。
これから、また悪い時期が来るかもしれない。
しかし、半年前には、「今が調子いい」なんて言える時がくるとは、想像もできませんでした。
それだけでも進歩です。
最近になって急によくなった原因をわかる範囲で挙げてみますと
スポーツクラブで軽い運動をするようになったから
カイロでの、地道な治療が実を結んできた
カイロで、頸だけでなく頭蓋骨(蝶形骨)を調整するようになった
などなど、いろいろ考えられますが。
証拠もありませんし、ここは予想の域を出ません。
でも、理由なんてどうでもいいですよね。
嬉しい副次効果といいましょうか。
身体症状で「辛い」と思う(無意識に感じている場合も含む)機会が減ったら
精神症状も格段に良くなっているように思います。
少し前までは、
収入が無いどうしよう、仕事を止めようかどうしようか?
このまま生きていても辛いだけなんじゃないだろうか?
なんて考えることが多かったですし、
いつだって、なんだかイライラ・カリカリ。
妻に言われる一言一言に腹がっ立ったり、悲しんだりしていましたが
いまは、自覚としてそれが格段に減っているように感じられます。
いまなら自信をもって、「自分はうつ病ではない」と宣言できます。
これまでも疑っていたわけではないですが
クスリをやめる決心をして、ここまで我慢してきてよかった。
まだまだ、ぶり返すかもしれませんし、油断は禁物ですが
このまま回復していけば、その延長先には復帰も見えそうに、今は思えます。
そうなったら、この「治らんなぁ・・」のブログも終了できるかもしれませんね。
いや、風邪もひいていて、少しダルイですし
交通事故の影響か、少し頸が張っているような気もしますが。
そんなことは関係なく、苦痛や倦怠感といった、辛さはありません。
ベンゾジアゼピンを断薬して11か月。
「不眠」に「幻聴」「筋肉の痙攣」「味覚・嗅覚障害」「知覚過敏」「しびれ」「眩暈」・・
数々の離脱症状に苦しんできましたが、ここまで我慢してきて良かった。
断薬以来、いまが一番調子が良い。
特にここ数週間で、急に楽になったように感じます。
年初来高値、更新中です(^^)
同じく断薬途中、これから取り組まれる方に言いたい。
時間はかかるかもしれませんが、絶対に楽になるときが来ます!!
そりゃ、まだ朝は完全には起きられていませんし。
これから、また悪い時期が来るかもしれない。
しかし、半年前には、「今が調子いい」なんて言える時がくるとは、想像もできませんでした。
それだけでも進歩です。
最近になって急によくなった原因をわかる範囲で挙げてみますと
スポーツクラブで軽い運動をするようになったから
カイロでの、地道な治療が実を結んできた
カイロで、頸だけでなく頭蓋骨(蝶形骨)を調整するようになった
などなど、いろいろ考えられますが。
証拠もありませんし、ここは予想の域を出ません。
でも、理由なんてどうでもいいですよね。
嬉しい副次効果といいましょうか。
身体症状で「辛い」と思う(無意識に感じている場合も含む)機会が減ったら
精神症状も格段に良くなっているように思います。
少し前までは、
収入が無いどうしよう、仕事を止めようかどうしようか?
このまま生きていても辛いだけなんじゃないだろうか?
なんて考えることが多かったですし、
いつだって、なんだかイライラ・カリカリ。
妻に言われる一言一言に腹がっ立ったり、悲しんだりしていましたが
いまは、自覚としてそれが格段に減っているように感じられます。
いまなら自信をもって、「自分はうつ病ではない」と宣言できます。
これまでも疑っていたわけではないですが
クスリをやめる決心をして、ここまで我慢してきてよかった。
まだまだ、ぶり返すかもしれませんし、油断は禁物ですが
このまま回復していけば、その延長先には復帰も見えそうに、今は思えます。
そうなったら、この「治らんなぁ・・」のブログも終了できるかもしれませんね。
スポンサーサイト
Comment 8
のり
良かったですね
今晩は。体調が戻って来て本当に良かったですね。 このまま順調に回復される事を祈っています。
私の主訴の一つは息ぐるしさですので、今までは激しい運動をして交感神経を高ぶらせないことが大切だと思い、1時間程度のゆっくりとした散歩やストレッチなどを毎日行っていました。 ところが昨日、初めて行った整体の先生からは、それでは体の運動には少しはなるけれども自律神経に影響を与えることにはまったくなっていない。心臓がドキドキする位の負荷をかけて交感神経と副交感神経の切り替えが行われるようにわざとしないとダメですよと指導を受けました。
早速、今日は公園をゆっくりとしたペースで走ったり、歩いたりを繰り返しながら、少し汗ばむ程度の負荷を体にかけてみました。 ・・・・・久しぶりに汗ばむ運動をすると気持ちが良いですね・・・ 心配していた息ぐるしさも起きず・・ 心地よい疲労感の中、今日は少し眠れそうな気がいたします。
2013/12/04(Wed) 18:38
CaliforniaRocket
Re: 良かったですね
> のりさん
こんばんは。
ありがとうございます。
まだまだ、何が起きるかわからないのに、大げさなんですが。
まあ、いつも暗い内容のブログなんで、たまにはいいかなと(^^;
「息苦しさ」は私もありましたし、今もありますよ。
私の場合、「喉に物が詰まったような感じ」と表現しています。
所謂、精神疾患の症状では、「ヒステリー球」とか言われるみたいですね。
ある漢方の先生が、「自律神経失調症」の典型的な症状と表現されていました。
だから、自律神経がコントロールできるようになれば自ずと治るものと認識しており、
実際、運動した後なんかではその症状は出ません。
その整体の先生は、なかなか優秀な先生のようですね(^^)
私の運動にしても、少々身体が辛い場合でも、無理やりでも少々汗をかく程度のことはやります。
運動が無理な時は、「熱い風呂と温い風呂を交互に入る」といったようなことを繰り返しても、交感神経と副交感神経の切り替えになりますよ!!
この辺りは、少し調べたらいくらでも書籍などがあるでしょうから、読まれるといいですね。
2013/12/04(Wed) 21:49
のり
CaliforniaRocketさん
ありがとうございます。 私の場合、約1ヶ月前は本当に息が出来ない感じでジットしていられない状況でした。 冗談ではなくこのまま酸欠で死ぬのではないかと思いました。 会社を休職し丁度40日目になります。 産業医からは12月一杯は体を休めていなさいとの指示が出ておりますので、もう暫くは色々な事を試しながら療養したいと思っています。 息苦しさの方はかなり良くなってきましたので、あとは夜中に何度も目が覚めてしまう睡眠障害が改善されれば・・・嬉しいのですが・・・
ヒステリー玉?は私も自覚症状がありましたので、メンタルクリニックで半夏コウボクトウなる漢方薬を処方して頂き、10日程、服用しています。 かなり良くなりました。 漢方薬でも出来るならば服用しない方が良いのでしょうかね? 依存という意味では漢方薬であれば安心なのかなと思っていましたが・・・
明日はできればサウナにでも出かけて自律神経を鍛え直してみたいと思っています!
2013/12/04(Wed) 22:49
Otsya
>いまなら自信をもって、「自分はうつ病ではない」と宣言できます。
きましたね。
そのままでいくといいですね。
上のコメント読みました。そうか、運動は、それくらいやらないとダメなのですね。私も歩くことは大事と思ってやってますが、負荷はかかってないと思います。参考になりました。今であれば、運動もできそうに思います。良くなっているんだなと思います。
2013/12/05(Thu) 13:05
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> のりさん
息苦しいのは、本当に辛いですね。
呼吸をするというのは、本能ですから、
それを妨げられるということは、命の危険を感じます。
漢方薬に関しては、私は良くわかりません。
依存に関しては肉体的な依存のほかに、精神的な依存があると思っています。
ギャンブル依存みたいな感じで、無くては我慢できないということもあるのかなと思って、(個人的な考えとして)できるだけ我慢できるなら頼らないでいこうと考えています。
この考えが正しいかどうかはわかりませんが・・
2013/12/05(Thu) 13:19
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsya さん
こんにちは。
うーん、言い切っていいのかどうか迷いましたが・・
長年の経験からでは、これからまた悪い時期も来そうですしね。
でも、ここは記録なんで、いい時は素直に「良い」と書いて、記録に残そうと考えました。
「うつ」気分はないですし、悲観もしていません。
仕事も含め、新しいことについても結構ポジティブにとらえられていますし、
これで「うつ病」と診断されたら、「いつが正常なんだ!!」とクレームしそうです(^^;
Otsyaさんも少し調子がよさそうで、なによりです。
運動は、どの程度が適量なのか?
自分の身体で試しながら進めていくしかないわけですが・・
個人的にはストレッチに近い、ヨガが、それほど負荷も高くなく、それでいて結構汗もかけたりしていいかなとおもいました。
それに、ヨガはリラックスの時間もあり、自律神経の調整の効果もありそうです。
2013/12/05(Thu) 13:27
ミック
CaliforniaRocketさん
こんにちはご無沙汰です。年初来高値更新おめでとうございます!!
体調が良いみたいで私も嬉しいです。
私は5月から断り続けていた飲み会の誘いに逆に行き過ぎてちょっと最近自嘲気味です(笑)
身体症状で「辛い」と思う(無意識に感じている場合も含む)機会が減ったら
精神症状も格段に良くなっているように思います。→全くそうですね、私もそう思います。激うつ状態から脱出出来ました。
これからクリスマスやお正月と楽しいイベント続きを前に本当に良かったです。
さらに良くなることを願っています!
2013/12/08(Sun) 12:25
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> ミック さん
こんにちは。
最近、お互いに良いみたいですね(^^)
どうも闘病が長かったせいで、個人的にはこれからまた・・なんて半信半疑でおりますが。
症状が忘れられるようになったら、すぐですよね。
特にミックさんは仕事をされながら、今の状態をキープできているということは、もうほとんど問題ないんではないでしょうか?
これからも、回復具合をコメントしてくださいね。
励みになりますから。
2013/12/08(Sun) 14:42