fc2ブログ
病気とオカネの話4
気が進みませんが、精神科に通院してきました。
正直、精神科なんて、このためにしか存在価値はないかもしれません。

  会社に対し、就業ができないことの証明書である「診断書」
  健康保険組合に対し、傷病手当金を請求するための「意見書」


これらの証明書を書いてもらうためです。
特に、オカネに関する「傷病手当金意見書」は重要です。
おカネがあれば体調が良くなるわけではありませんが、日々、糊口をしのぐには最低限のおカネは必要です。
十分とは言えませんが、働かずしていくばくかの手当金をいただけることは、本当にありがたいと思います。

ところで、日課として、ベンゾジアゼピンを断薬しようとされている、または鬱などのメンヘルで闘病されている方のブログを読んでいるのですが。
休職すると収入がなくなるので、断薬することを躊躇している」「症状が酷くて仕方なく休職したが、たちまち収入が断たれた」といった内容のものをよく目にします。

私の勤めている企業が特別に恵まれているから手当金を受け取っているわけではなく、手当金は健康保険組合からいただいています。
本来なら、サラリーマンである以上、社会保険である健康保険に強制加入されているはずなので、どちらでも受け取れるはずです。

これらの方は、制度を知らないで損をしているのか?
そうであれば、教えてあげた方がいいのかとも思うのですが、知っていて制度がない方にそういう事を言うのはかえって酷い行為かとも思い躊躇してしまいます。

確かに、正社員ではないと社会保険である健康保険には加入していないでしょうし。
またこの制度は、国民健康保険にはないということです。
法の抜け道のようなもので、会社によっては社会保険に加入せず国民健康保険いというところもあるのかもしれません。
実態としてそういう企業が多いのでしょうかねえ・・

そうであれば、なおさら私の立場は、まだ恵まれているということになるのですが。
といっても、無限に食べさせてもらえるわけではないのでねえ・・
いずれは貰えなくなって困るわけで、それまでに復職しなければと思うと気が重いのですが。

こういう病気はどうしても収入の心配が先に立ちますよね。
私も情報収集していますが、何か良い制度などがあれば教えてくださいね(^^;
スポンサーサイト



Comment 2

Otsay

こんばんは。

傷病手当金もらってました。その後、雇用保険も。傷病手当金は、人によるでしょうが、大きいですよね。雇用保険は上限もらっていたと記憶してますが、月20万くらいしかもらえなかったと思います。

知らなくて退社してしまう人も多いと思います。

私も傷病手当金なんて元気だったころ知りませんでした。ネットで、たまたまみつけたくらいです。休職をすれば、普通の企業であれば、傷病手当金の制度を教えてくれるかと思いますが、休職の前に退職してしまう人もいるように思います。私の感覚でいうと退社理由が傷病であれば、人事の人が、休職し、手当もらう方法を教えるべきと思いますが、そんな親切な会社ばかりではないのでしょうね。

休職+傷病手当金+雇用保険+翌年に請求が来る住民税は免除申請+国民年金保険料免除申請くらいなら、多くの人ができるように思います。もっとあるのかもしれません。

だけどですね、激うつ状態で、ネットで制度を調べて、全部利用ということは、無理と思います。まず、ネットもできないでしょうし。

傷病手当金は助かりました。これは、知らなくて後で知ったら、ちょっとがっかりすぎるように思います。

2013/11/12(Tue) 21:11

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんばんは。

私は休職時に人事から教えてもらったんですが。
今の会社しか知らないんで、他所の会社の実情とかわかりません。
別に会社が負担するわけではないんだから、教えてくれないなんてことはあるんですかね?
私が甘いんでしょうか?

社会保険に加入できない非正規雇用者の方には非常に申し訳ないと思いますが。
もし権利を持たれているのなら、知らずに見過ごすことだけは避けてもらいたいものです。

2013/11/12(Tue) 22:39

Edit | Reply | 

What's new?