fc2ブログ
休養だけでいいのか?
また、ここにきて悩んでいます・・・

酷い離脱症状は治まってきたものの・・・
もう9か月もたつのに、睡眠障害(起きられない)は全く改善しない、食欲も回復しない。
このまま、休養するという消極的な行為だけで、日々過ごしていていいんだろうか?

もしこの状態で医者(特に精神科)に新たにかかれば、なんらかの病名が付くだろう。
病名は

  「うつ病」「双極性障害」は勿論だろうし
  起きられないのは、「起立性調節障害(OD)」かもしれない
  「睡眠相後退症候群(DSPS)」なんて病名もある


適当につけたのか、根拠があるのかわからないが、睡眠障害というだけで、なんらかの病名はつくだろう。
病名はあてにならなくても、なにか原因があるから結果として疾患になるわけだ。
原因を治さなければ症状は治まらない。
その原因を治すのに、消極的に「休養」だけでいいのか・・そこがわからない、不安だ。

もちろん、薬物はこりごりだから、向精神薬で治療というのはありえない。
厳密に言えば、サプリにだって漢方薬にだってあまり頼りたくない。
しかし、なににも頼らないではたして治るのか?
食事とか・・最低限の方法はないだろうか?

例えば仮定の話だが・・
私の疾患が、「起立性調節障害(OD)」という病気だったとして。
症状としては、朝起きたときに血圧や体温が以上に低下している。
起き上がろうとしたら、さらに血圧が下がるという症状がおこる。
原因としては、血流の悪化など自律神経の調整のずれだといわれます。

だったら、自律神経を整える治療をしなくちゃならないんじゃないか?
血圧を調整する治療をしなくていいんだろうか?
単に休息だけで治るのか?
何もしないのは、サボり行為ではないのか・・って思うんですよ。

もちろんまだ原因が特定されたわけではないですけれど。
というより、「うつ病」が治らないと言って、いろんな病院を回り、検査を行ってきて、結局原因がわかっていない、この10年間を考えれば、簡単に原因なんかわかるのか?
原因がわからなかったから、余計なクスリ(向精神薬)を理由もなく飲んで、今苦しんでいるのじゃないのか?

うーん、堂々巡りです。
漢方が良いのかな、東洋医学が良いのかな、どこかにいい病院がないのか・・?

医者には頼らず、自力で治すんだ!と強がって断薬してきましたが。
やっぱり人間そんなに強くはないわけで、何かに頼りたい。
世間中にどうでもいい情報はあふれているのに、本当に欲しい情報というのは巡り合えません。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?