朝風呂に入った後、昼までずっとだるかった・・
腰や肩の痛みも、治まってきたとはいえ、まだ完全ではない。
身体を使って、筋肉を柔軟に動かしたほうがいいと頭ではわかっているものの、痛みがあったり、ダルイとついつい躊躇してしまう・・
昨日は、ずいぶん前から決まっていた野球の試合があった。
腰の具合で(投げたら「ギク」っていくかもしれないんで)、できるかどうかわからなかったが。
自分から身体を動かす決心ができず、誰かに背中を押してもらわなきゃやりそうにないんで・・
せっかく決まっていた機会、だめなら途中交代したらいいやと開き直って、試合に出かけた。
試合前、キャッチボールを始めた段階で、腰の方はなんとかなりそうだったが、肩が悲鳴を上げていた・・・
関節が痛いというよりも、筋肉が痛い。
これもこのところの、一貫した筋肉痛である。
しかし、これを我慢して投げているうちに、球が走ってきた。
野球経験者ならお分かりと思うが、本当に肩を故障していれば、全く投げられない。
投げているうちに治るということは、全く使っていないため筋肉が硬くなっているだけという可能性が高い。
大事を取って3回だけにしたが、まだまだいけそうな感じだった。
一晩明けて、今朝。
身体は痛かったが、いつものような軋むような痛みではなく、単純な筋肉痛、倦怠感。
そして、頭のスッキリ感も格段に良かった(結果としては昼まで寝てましたが・・)
結論!
身体が怠かろうが、辛かろうが、無理やりにでも身体を動かした方が良い。
負担がかからないように、「軽めのウォーキング」とかではなく、身体に負荷のかかるくらいの運動が必要なのかな。
仕事をしているときでも、ずっとオフィス内だからそんなに運動してないよ。
そういう意見もあるかもしれないが、休職していて自宅にいると、本当に運動量は少ないんだろう。
身体が辛い→動かない→余計に身体が辛くなる・・・悪循環である。
なかなか新たな一歩を踏み出せないが、日常できる運動を考えよう。
いつまでも「症状が変わらない」と嘆いていても始まらない。
何か変わることをしなくちゃ・・
腰や肩の痛みも、治まってきたとはいえ、まだ完全ではない。
身体を使って、筋肉を柔軟に動かしたほうがいいと頭ではわかっているものの、痛みがあったり、ダルイとついつい躊躇してしまう・・
昨日は、ずいぶん前から決まっていた野球の試合があった。
腰の具合で(投げたら「ギク」っていくかもしれないんで)、できるかどうかわからなかったが。
自分から身体を動かす決心ができず、誰かに背中を押してもらわなきゃやりそうにないんで・・
せっかく決まっていた機会、だめなら途中交代したらいいやと開き直って、試合に出かけた。
試合前、キャッチボールを始めた段階で、腰の方はなんとかなりそうだったが、肩が悲鳴を上げていた・・・
関節が痛いというよりも、筋肉が痛い。
これもこのところの、一貫した筋肉痛である。
しかし、これを我慢して投げているうちに、球が走ってきた。
野球経験者ならお分かりと思うが、本当に肩を故障していれば、全く投げられない。
投げているうちに治るということは、全く使っていないため筋肉が硬くなっているだけという可能性が高い。
大事を取って3回だけにしたが、まだまだいけそうな感じだった。
一晩明けて、今朝。
身体は痛かったが、いつものような軋むような痛みではなく、単純な筋肉痛、倦怠感。
そして、頭のスッキリ感も格段に良かった(結果としては昼まで寝てましたが・・)
結論!
身体が怠かろうが、辛かろうが、無理やりにでも身体を動かした方が良い。
負担がかからないように、「軽めのウォーキング」とかではなく、身体に負荷のかかるくらいの運動が必要なのかな。
仕事をしているときでも、ずっとオフィス内だからそんなに運動してないよ。
そういう意見もあるかもしれないが、休職していて自宅にいると、本当に運動量は少ないんだろう。
身体が辛い→動かない→余計に身体が辛くなる・・・悪循環である。
なかなか新たな一歩を踏み出せないが、日常できる運動を考えよう。
いつまでも「症状が変わらない」と嘆いていても始まらない。
何か変わることをしなくちゃ・・
スポンサーサイト
Comment 0