身体の痛みが治まって、少し睡眠状況が改善したと感じます。
といっても、今朝も起きたのは10時半ですからね・・偉そうなことは言えんのですが。
けれど、朝、目が覚める時の感覚の違いというものは明確です。
1週間前まで、私が「朝、起きられない」と言っていた状態では、「身体を起床させるには、あまりにも辛いので、寝続けよう」という感じでしたが。
最近は、目覚めはスッキリしていて、「起きようと思えば起きられるが、二度寝したら気持ちがよさそうなので寝続けよう」という感じで。
つまり、「苦」と「楽」、全く反対の感情が頭に浮かんでいるんですよね。
これって、経験者の方が聴くと、「改善しているということ」に対して「なるほど」ってうなずく感覚じゃないですかね(^^;
さて、そのように少し改善気味の睡眠状態ですが、よそ様のブログから拾ってきた、こんなアプリも試しています。

寝たまんまヨガ 簡単瞑想
https://itunes.apple.com/jp/app/qintamanmayoga-jian-dan-ming/id505930723?mt=8
このアプリ、無料版では14分少々の音声が流れ、寝た姿勢で身体に緊張と弛緩を作り出すことで、リラックスする状態を作り出すものです。
何度か試してみましたが、プロフにある「寝落ちする」ほどではないにしろ、精神安定に効果があるように思います。
離脱症状の反跳性不眠が酷かった時に効いたかどうか?といわれると、わからないですが。
少なくとも現在の状況ではいいみたいです。
睡眠が生活の質のすべてと言っても過言ではないですからね。
お悩みの方、一度お試しくださいね。
といっても、今朝も起きたのは10時半ですからね・・偉そうなことは言えんのですが。
けれど、朝、目が覚める時の感覚の違いというものは明確です。
1週間前まで、私が「朝、起きられない」と言っていた状態では、「身体を起床させるには、あまりにも辛いので、寝続けよう」という感じでしたが。
最近は、目覚めはスッキリしていて、「起きようと思えば起きられるが、二度寝したら気持ちがよさそうなので寝続けよう」という感じで。
つまり、「苦」と「楽」、全く反対の感情が頭に浮かんでいるんですよね。
これって、経験者の方が聴くと、「改善しているということ」に対して「なるほど」ってうなずく感覚じゃないですかね(^^;
さて、そのように少し改善気味の睡眠状態ですが、よそ様のブログから拾ってきた、こんなアプリも試しています。

寝たまんまヨガ 簡単瞑想
https://itunes.apple.com/jp/app/qintamanmayoga-jian-dan-ming/id505930723?mt=8
このアプリ、無料版では14分少々の音声が流れ、寝た姿勢で身体に緊張と弛緩を作り出すことで、リラックスする状態を作り出すものです。
何度か試してみましたが、プロフにある「寝落ちする」ほどではないにしろ、精神安定に効果があるように思います。
離脱症状の反跳性不眠が酷かった時に効いたかどうか?といわれると、わからないですが。
少なくとも現在の状況ではいいみたいです。
睡眠が生活の質のすべてと言っても過言ではないですからね。
お悩みの方、一度お試しくださいね。
スポンサーサイト
Comment 0