最近、言われて腹が立った・・というか、落ち込んだ一言。
「みんな、辛いんだから・・」
一番言われたくない言葉だ・・・
言った当人は何気なくなんであろうが。
なぜそんなにも気にするかというと、意識しているのかどうかわからないが、それに続く言葉は
「だから、あなたも我慢(もしくは努力)しなさい」
だからである。
他人に辛さがないとか、自分の辛さよりもひどくないなんて自己中心的なことを言うつもりはない。
ただ一緒にしたり、比べるものでもない。
メンタルヘルスの疾患で苦しんでいる者は、「辛い」といってゴロゴロ寝たり、怠けていたりするように見られがちだが決してそんなことはない。
私の場合、鬱病の診断をされて10年、またベンゾジアゼピンの断薬により離脱症状に苦しめられてから8か月。
その間、様々な情報を収集し、良いと言われる方法があれば試し、評判の医療機関には相談し・・
それこそ、治ろうと、良くなろうと、できる限りの努力はしてきたつもりである。
そのできる限りの努力をやってきて、もうやりようがないと思うから、「辛い」「疲れた」というのである。
確かに他人も辛いことがあるかもしれないが、それは違う土俵である。
ここで、「他人も辛いから、お前もがんばれ」と言われたら
私からしたら、それこそ「まだ努力が足りない」と言われるのと同義である。
だから正直言うと、安易に励ましのような言葉をかけず、かけるとしたらよく調べたり気持ちを考えてからにしてもらいたいのです。
ここまで書いてきて、自分も同じようなことをしているかなと・・・
私はブログの中で、あるいはコメントで、「同じく断薬に取り組もう」と考える方々の背中を押すつもりで
「私も耐えてきたんだから、頑張りましょう!」
「断薬は辛いものですから、覚悟しましょう!」
なんてことを伝えてきました。
自分たちも辛い目にあってきた、あなたもできるはずだ、頑張りなさい、というのは、その方がこれまで苦しまれ、努力されてきたことを「努力が足りない」と否定するのと同義なような気がしました。
もしこれから、断薬に関して私に頼ってくださる方がいるのなら、もっと親身になってその人に良い方法を一緒に考えてあげたい。
「みんな辛い」ではなく「あなたの辛いをなんとかしましょう」って。
私もまだまだ、苦しみの途上です。
「みんな、辛いんだから・・」
一番言われたくない言葉だ・・・
言った当人は何気なくなんであろうが。
なぜそんなにも気にするかというと、意識しているのかどうかわからないが、それに続く言葉は
「だから、あなたも我慢(もしくは努力)しなさい」
だからである。
他人に辛さがないとか、自分の辛さよりもひどくないなんて自己中心的なことを言うつもりはない。
ただ一緒にしたり、比べるものでもない。
メンタルヘルスの疾患で苦しんでいる者は、「辛い」といってゴロゴロ寝たり、怠けていたりするように見られがちだが決してそんなことはない。
私の場合、鬱病の診断をされて10年、またベンゾジアゼピンの断薬により離脱症状に苦しめられてから8か月。
その間、様々な情報を収集し、良いと言われる方法があれば試し、評判の医療機関には相談し・・
それこそ、治ろうと、良くなろうと、できる限りの努力はしてきたつもりである。
そのできる限りの努力をやってきて、もうやりようがないと思うから、「辛い」「疲れた」というのである。
確かに他人も辛いことがあるかもしれないが、それは違う土俵である。
ここで、「他人も辛いから、お前もがんばれ」と言われたら
私からしたら、それこそ「まだ努力が足りない」と言われるのと同義である。
だから正直言うと、安易に励ましのような言葉をかけず、かけるとしたらよく調べたり気持ちを考えてからにしてもらいたいのです。
ここまで書いてきて、自分も同じようなことをしているかなと・・・
私はブログの中で、あるいはコメントで、「同じく断薬に取り組もう」と考える方々の背中を押すつもりで
「私も耐えてきたんだから、頑張りましょう!」
「断薬は辛いものですから、覚悟しましょう!」
なんてことを伝えてきました。
自分たちも辛い目にあってきた、あなたもできるはずだ、頑張りなさい、というのは、その方がこれまで苦しまれ、努力されてきたことを「努力が足りない」と否定するのと同義なような気がしました。
もしこれから、断薬に関して私に頼ってくださる方がいるのなら、もっと親身になってその人に良い方法を一緒に考えてあげたい。
「みんな辛い」ではなく「あなたの辛いをなんとかしましょう」って。
私もまだまだ、苦しみの途上です。
スポンサーサイト
Comment 9
〇〇〇
>「みんな、辛いんだから・・」
同じ土俵にいない人に、いわれると、嫌ですね。
最近、「気の持ちようだから」と、精神疾患に縁遠い人にいわれました。まあ、そりゃそうなんだろうけど。返す言葉がありません。
究極は、不老不死を手に入れた人はいないだろうから、みんな100年もすればいないでしょ、だからみんな同じといった話になってしまいます。
同じような経験をしていれば、話も違ってくるように思いますが、上で書かれていますように、個人差あるでしょうから、難しいですね。簡単に薬をやめれた人から、離脱症状なんて、ほんのちょっとだよといわれますと、それはって思います。難しいですね。
2013/09/24(Tue) 22:35
まり
お久しぶりです。
「みんなも辛い」「我慢しなさい」
母によく言われます。すごく落ち込みます。動きたくても動けない離脱症状は、元気な母には理解できないようです。
寝たきりになって7ヶ月、最初は優しかった母も、だんだんイライラしてきているのがわかります。
相変わらず近所の散歩と家事の手伝いくらいしかできませんし、睡眠も毎日4時間しかとれませんが、なんとか離脱症状に耐えています。
2013/09/25(Wed) 04:43
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
>〇〇〇 さん
こんにちは。
つい、愚痴のようなことを書いてしまいました(^^;
>同じ土俵にいない人に、いわれると、嫌ですね
そうなんですよね・・・
言ってくれる人は親切で言っているんでしょうけれど、「そんなこと、とっくにわかっているよ」って感じですよね。
しかし、こんなことくらい、さらっと聞き流せるくらいにならないと、まだまだ余裕がないっていうことですかね?
辛い自慢を他人としても意味がないですし・・
言葉というものは難しいです。
2013/09/25(Wed) 14:31
CaliforniaRocket
Re: お久しぶりです。
> まりさん
こんにちは。
近所の散歩と家事の手伝いができるようになっただけでも、大きな進歩じゃないですか!
振り返ってみて、半年前にできましたか?
もし回復しているなら、そこは評価しましょうよ(^^)
お母様には、「みんなも辛い」「我慢しなさい」 と言われたら「私は辛い」という正直な気持ちを伝えましょうよ、理由を添えて。
おそらく私が書いたように、「十分な努力をしているんだけれど、辛いし、みんな同じと言われると、私が怠けていると言われているようで辛い」ということですよね?
お母様なんだから、話せばわかってくれますよ、きっと。
コメントでも愚痴でも。
またいつでも、書いてくださいね。
2013/09/25(Wed) 14:43
こんばんは
ずっとアメブロばかりで久し振りにこちらに来ました。
人と比較してどうこう言われると落ち込みます(T_T)
でも、自分も辛い時の心理状態って誰かと比較してしまってるんです。
何で他の人が当たり前に出来る事が、自分には出来ないんだろう、とか、何で自分だけこんな目に合わなきゃならないのかとか。。。
人と比較して良い事って殆ど無いです。
優越感か劣等感しか無い。。。
なので人と比較するクセを辞めました。マイペースで自然体にいこう!と。
でも都会に住みながら完全に世捨て人になるのは、なかなかむずかしい。
人との接触は少なくなったけど、完全にゼロとはならないし。。。
でも、人と比較するクセが出てきた時はやめようと常々意識してます。
比較して上から発言する人の言葉はスルーした方がいいですね。
自分も無意識にそういう発言しちゃう事もたまにあるかもしれないので、気をつけたいと思います。
2013/10/05(Sat) 01:46
CaliforniaRocket
Re: ずっとアメブロばかりで久し振りにこちらに来ました。
> こんばんは さん
こんにちは。
お名前が、「こんばんは」さんになっていますね。
どなたでしょうか?(^^)
アメブロということは、ぐりさんかな??
比較ってしてしまいますよね・・
「他人」と「自分」・・もちろんです。
「過去」と「現在」と「未来」なんかも比較してしまいますよね。
どれも「妄想」「雑念」の域に近くて、良い事なんてないですよね。
比較ってのは極端にいえば、「被害妄想」なんでしょうね。
本人の気持ちしだいなんでしょうけれど、修正はなかなか難しい・・
メンタルって鍛えて成長できるものなんでしょうかね・・
また、コメントくださいね。
2013/10/05(Sat) 11:21
くう
同感です
現在離脱症状中でこちらのブログにたどり着きました。私も うつ病と診断されて三年。
治る為にあらゆる努力をしましたが、一向に良くなりませんでした。
薬漬けと感じて減薬しています。今は眠剤だけ残っています。
私は独身なので、既婚者の妹からは
「することがないから、ゴロゴロしてるんじゃない?子どもがいたら
やることあるから、きつくても動かないといけない、みんなママ友もきついて言ってるよ」
「仕事したら、シャキッとなるんじゃない」
旅行にでも行ってきたらとか
いろんな励ましが、
そうじゃないんだよねーと思います
今はいつまで続くか分からない離脱
このままでは退職になってしまうという不安、それはそれで仕方がないと思う気持ち、焦りいろいろ混じり合っています。
長々とすみません。
2016/10/06(Thu) 17:47
CaliforniaRocket
Re: 同感です
> くう さん
こんにちは。
随分と昔のブログを読んでくださったんですね。
ありがとうございます。
過去に書いたもので、忘れていましたが、読み返してみて・・・
こう書いたものの、他人に対して無神経なことを言っているんじゃないかと反省しきりです。
離脱症状も随分と治まり、喉元を過ぎると、痛さを忘れてしまうのかもしれません。
辛い時期には、もっと不安も焦りもありましたが、気が付けばそれが少なくなっているので、忘れてしまっていても良くなっているのでしょう。
それに伴い、他人からの言葉も、少しではありますが気にならなくなりました。
今は色々と言われるでしょうが、気にされずに、
良くなってから頑張ればいいのです。
焦らずに頑張ってくださいね。
2016/10/06(Thu) 21:05
くう
はい、随分昔の記事に励まされてます
コメントありがとうございます。
頑張ります。離脱症状をなんとか軽減したいと日々もがいてます。
2016/10/07(Fri) 11:34