fc2ブログ
読めない睡眠状態
おはようございます。
珍しく、朝に更新しています。
というのは・・・ほとんど寝られなかったからです(^^;

先週末から何となく調子が良くありません。
まず頸が痛いのか?頭が痛いのか?
結果、特に朝だるくて、午前中は全く活動不能というか、起きられないというのか。
時間的にはしっかり寝ているし、気候的にも良くなってきているのに・・・

少しでも整えようと考えて、お風呂に出かけたところ、症状は楽にはなったんですが。
夜、床に入ったところ、1時間たっても2時間たってもまんじりとしない。
少しウトウトとしたところで、やっぱり「頸が痛い!」、眼が覚めました。

ここで、やっぱり寝ているときの姿勢、枕が悪いんじゃないかと思い、枕を変えてみました。
それから眠りには落ちたようですが、何度か途中覚醒してその都度眠るの繰り返し。
そして8時前に起床しました。

いつもより睡眠時間が短いんで、さぞかし眠たかったり、満足感がなさそうに思いますが。
逆に頭痛もなくスッキリして元気です、なんででしょう?

一つは枕を変えたことが良かったんじゃないでしょうか。
頸の痛みがずいぶんマシです。
寝ている時って姿勢をコントロールすることができないので、痛い姿勢を長時間継続してしまいますから、どうしても痛みが強くなってしまうんでしょうかね。

そしてもうひとつ、同じことかもしれませんが・・・
痛いままに深い眠りになってしまうと倦怠感の強い状態で固定されてしまい、つぎ行動するまでの状態になるまでギャップが大きくて復帰できない・・とか、上手く表現できないですけど。
こう考えると、睡眠時間自体はそれほど必要ないのかもしれませんね。
うまく脳の状態を、オンオフできればそれがいいのかもしれません。

まだまだ睡眠に関しては計算通りにいかないというか、急変するというか。
困ったことは多いですけれど、良さそうなことを手さぐりしながら生活しなきゃ仕方がないですね。
スポンサーサイト



Comment 19

〇〇〇

こんにちは。

枕ですか。

ちょっとしたことを変えて、かなり楽になるということはあると思います。しかし、どれを変えていいか思いつきません。

CaliforniaRocketさんは頸が弱そうですね。

私も同じです。

以前、ちょっと書きましたけど、台湾でやった頸の調整は、すごかったです。先生忘れてしまいました。あれが東京でできるなら、すぐにいってみたいです。台湾に行く価値もあるのかもしれません。東京のカイロも、おなじようなことをしてるとは思いますが、評判の良いカイロ何回かいったことありますが、効きますが、アレと比較してしまうので、どうも今一歩です。

休職期間中に、良い方法がみつかれば、いいですね。

2013/08/27(Tue) 19:00

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> 〇〇〇 さん

こんばんは。
今まで、カイロに行っていました。
少しスッキリしています。

私の場合、頸に弱点があることはずいぶん前からわかっています(交通事故もありましたので)。
いくつも病院や整骨院、カイロなんかをまわり、でも仰るように「どれを変えたらいいのか」良くわかりません。
難しいですね・・・私の場合、過去に効いたというのもありましたが、どれも症状を抑えるだけの効果しかなく、完全治療には至っていないのかもしれません。

今のカイロの先生も腕は悪くないと思いますが・・治療という意味で良くなっているんでしょうかねえ?
薬と違いますので、症状を抑えるだけでも意味があるとは思いますが。
少し症状はマシになったので、新たな治療法は今、模索していないんですが、また探してみようかな(^^)

あ、それと追加コメントありがとうございました。
今、速報を確認しましたが、昨年値よりも大目に借りられていたみたいです(^^;
さて、どうなりますやら・・
また結果は報告しますね。

2013/08/27(Tue) 21:11

Edit | Reply | 

QQ

教えてください

はじめまして。私も今ベンゾ断薬して3か月がたちました。

離脱のすべては不眠です。この不眠がかなりしつこくこまっております。
入眠できない、できても2時間かかる。そして、細切れ睡眠。
今休職してて、不眠にめどがついたら早く復帰したいのですが、不眠が大幅に改善したのは断薬後、どれくらいたってからでしょうか。
また、現状は平均してどんな感じでしょうか。

この状態が固定しないかすごく不安です。

2013/08/29(Thu) 14:36

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 教えてください

>QQさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

断薬されて3ヶ月とのこと。
まだお辛いでしょうが、以前に比べて少しマシになった実感があるのではないでしょうか。

さてご質問の件ですが、QQさんがどんなクスリをどれだけ服用されていたのかわからないので、私ならびにここにコメントをくださる仲間の例からということになりますが。
残念なお知らせになるかもしれませんが、私の場合、断薬8ヶ月になりますが、睡眠状態に関してはまだ安定しません…
入眠は以前に比べて良くなりましたが、朝が全く起きられません、従って現時点でも休職を余儀なくされています。
また寝床が変わったり、気候が変わったりした場合に全く寝られなくなることもあり、まだ安定しているとは言えません。
休職しているのでなんとか乗り切っている状態です。

他の方のお話では、数ヶ月で知らないうちに寝られるようになったと仰る方もいますが、年単位でまだ症状が残ると言われる方も多いような気がします。
早く症状が治まれば勿論ラッキーなのですが、復帰をめどに考えるのでしたら余裕を持って考えておいた方が無難だと思います。
固定化しないかというご心配については、慰めにしかならないかもしれませんが、断薬を終えた方の殆どが少しずつでも確実に良くなっているとおっしゃってますので、今は心配されなくてもと思います。

この症状は、回復まで時間がかかり、非常に辛い思いをするということは、私も同じでよくわかります。
ただ、QQさんの場合、「早く復帰したい」という前向きな気持ちがありますのできっと早く回復しますよ。

またコメントくださいね。

2013/08/29(Thu) 15:58

Edit | Reply | 

QQ

Re: 教えてください

私の場合、ロヒプノール、レキソタンを1年以上のんで、減薬に3か月、合計1.5年くらい飲んで断薬しました。
離脱は当初、立ちくらみと、過呼吸などがありましたが、すぐになくなり、今の不眠だけとなりました。
この不眠なんですが、あまりよくなってません。 いろいろブログなどをみていると痛みとか不安とかと絡めて不眠があるみたいなのですが、私の場合、不眠オンリーであまり例を見ないので、不眠がよくなる実例があればと思って探してました。

せめて入眠だけでもよくなってくれればとか、短くてもいいのである程度安定して寝れればとか、つい思いがちなのですが、やっぱり人によりますもんね。。

ちなみに、今睡眠時間はどれくらいでしょうか。また、深さとかは。

いずれにしても、ご返信ありがとうございます。

2013/08/29(Thu) 16:28

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: Re: 教えてください

> QQさん

私の場合、睡眠薬はほとんど飲んでおらず、レキソタンがメインでした。
10年単位でのんだかもしれません。

断薬初期は1時間おきに寝汗のため目が覚めましたが、当時は睡眠薬の代わりに眠気のくる抗鬱薬(リフレックスなど)を服用していたためか、入眠に困ることはあまりありませんでした。
その後、クスリそのものに疑問を感じて全て断薬したのが2ヶ月後くらいです。

その後すぐではないですが、4ヶ月後くらいに症状がぶり返し、全く寝られない時期がありました。
何が原因とは言えないですが、調子は直線的に良化するわけではなく、波を描いて回復して行きます。
今でもいい時があったり、悪かったりで、睡眠は安定していません。

現在、午前0時頃寝床に入り、寝られるのは1,2時かな、そこから朝、8時に起きるように心がけていますが、半分も目標通りいかず、ひどい時は昼くらいまで寝ています。
(断薬当初は夕方5時まで寝ている時もあったので、まだマシかもしれません)
時間的には過眠気味ですね、でも朝の睡眠は倦怠感で朦朧としているだけで、睡眠時間にはいるのかどうか…
夜中の睡眠は結構深く寝られているように思いますが、昨日みたいにウツラウツラしているだけで朝になることもあります。
「深く」「長く」ということもありますが、「コントロール」できないことが、今の私には大きな課題になっています。

いつでもご相談くださいね。
情報交換できるところはしなきゃ、勿体無いですからね。

2013/08/29(Thu) 17:41

Edit | Reply | 

〇〇〇

横から失礼します。

私は、ソラナックス、レキソタンなど2年飲んで、1年かけてやめました。3年くらい飲んでます。不眠はでましたが、痛みと絡めてでました。なので、参考にならないのかもしれませんが、書いてみます。

減薬後、3ヶ月では、毎日のように入眠が困難でした。

減薬後、半年たって、入眠できることが普通になりつつも週に1~2回は困難でした。

今、断薬後、約1年経ってますが、何か特定の不安があると入眠が困難になりますが、月に1~2回くらいでしょうか。こんなときも酒を飲めば眠れます。

正確な記録は取ってないのですが、いつの間にか、よくなってました。

元々が入眠困難の症状はなかったので、よくなったのかもしれません。元々弱かった箇所は、回復は現在も不十分です。

2013/08/29(Thu) 17:47

Edit | Reply | 

QQ

CaliforniaRocket さん

私もリフレックスのんでました。なので3剤を1.5年でした。耳が悪く耳鳴りがするのが事の発端でした。
ふとやめようと思い何も知らずにやめたところ、目がぎらぎらして一週間ねれなくて、調べたら依存のことがでてきました。それから減薬1っ回失敗、2回目で無理やりやめれました。 
たしかCaliforniaRocketさん一発断薬ですよね。相当きつかったんじゃないですか。。

それにしても、4か月で一睡もできず、今寝すぎで困るというのは、ほんとうにおかしな薬ですよね。。
今も不安定とのことでしたが、入眠がある程度困らなくなったのはいつごろからですか。

あと、今のわたしの癖なんですが、うつ伏せだとかろうじて寝入ることができるんでうが、仰向けだと入眠しにくいんです。
これって私だけなんでしょうか。

いずれにしても、このようなブログで話を聞いていただき感謝してます。
一人でもんもんとして将来の不安だらけでしたが、少し気が晴れました。

2013/08/29(Thu) 18:18

Edit | Reply | 

QQ

〇〇〇さん

はじめまして。コメントうれしいです。
3か月入眠困難だったとのこと、まるで今の私です。やはり痛みが起因した困難でしょうか。 私の場合は多少、というかかなり耳鳴りが起因してはいます。
ただ、やはり、それは2次的、基本的に眠れない体になってるんだと思います。
私はこれが薬飲み始めた原因なので、ひょっとすると長いかもと恐れています。

やはり入眠があるていどマシになるまで、半年くらいでしょうか。
また、時間や深さはどうでしたでしょうか。
もし差し支えなければ、覚えてる範囲でいいので、不眠がよくなった経緯や経過を詳しく教えてもらえるとうれしいです。
それと、今困ってる離脱症状ってなんですか。減断薬時や今、仕事はされてましたでしょうか。

あと、酒なんですが、私も試したんですが、私には逆効果のようで、脳がこうふんしてしまうんです。よく、酒はベンゾみたいに働くっていうので、寝れるかと思ったんですが。。



2013/08/29(Thu) 18:28

Edit | Reply | 

〇〇〇

QQさん

痛みが主に起因してたように思います。痛みといいますが、全身が悲鳴を上げているような感じでしたので、眠りにくいですし、眠ても寝苦しい。

半年くらい経った時点で睡眠は6時間くらい、深さは浅い感じです。でも、それで昼に眠いといったことはなくて、充分でした。

振り返ってみると良くなったという感じで、突然に良くなったという感じはありませんでした。きっかけも、ありません。

判断はお任せいたしますが、QQさんくらい回復してるのであれば、運動は良いと思います。

仕事はしてませんOrz…

減薬時、現在も無職ですね。体調だけをいえば、減薬後、半年は働ける状態ではありませんでした。今は、体調が戻ってきていますので、困っていれば働かざるを得ないでしょう。身体的には働けるような気がします。当座で、お金に困っていないので、無理をしてません。しかし、逃げ切れるほどの貯金はありませんので、いずれ困ることになるでしょう。

今、困っている離脱症状は身体面では、胃腸の症状です。これは以前から弱かったのですが、減薬、断薬と同時に、ひどくなって固定化されてしまいました。検査しても大きな問題はありません。徐々に良くなっています。精神面では、以前はなかった人に対する不安(社会不安障害というのでしょうか)が、大きくなってまして、多分、薬と関係してるような気がします。

お酒は逆効果でしたか。それならやめた方がいいですね。

私見ですがQQさんは、私からみれば、すごく回復も早いですし、意欲も持っておられます。そんな方は、数ヶ月後には、かなり良くなっているのではないでしょうか。CaliforniaRocket さんも書かれていますけど、「早く復帰したい」という気持ちを、お持ちなので、第三者からみれば、きっとよくなっていくのだろうと感じます。気持ちが後ろ向きであっても(私です)、時間が経てば、回復していってますが、気持ちが前向きであれば、もっと早くよくなると思います。

離脱症状を和らげようと、健康食品や漢方や、その他もろもろを試しました。こんな状態ならば、何もできないと思ったからです。しかし、効果は、はっきりしない感じで、時間が経って良くなったのだと思います。

2013/08/29(Thu) 19:32

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: CaliforniaRocket さん

> QQ さん

ちょっと出かけていたので、途中になってごめんなさい。

ちょうど今日のブログで書くつもりだったんですが・・
私も仰向けでは寝られません。
私だけかと思ったんですが、同じ方もいたんですね・・不思議ですね(^^;
そういう意味では回復していないんでしょうかね。

○○○さんをはじめ、ほかの方も情報を教えてくれることもありますので、なにか困ったことがありましたら、いつでもコメントしてくださいね。

2013/08/29(Thu) 21:24

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> 〇〇〇 さん

情報ありがとうございます。

「さて睡眠はいつ良くなった?」と他人に聞かれても、きっかけって覚えていない・・というかいつが転換点になっているかわからないものですよね。
私も最近は「なんとなく寝られているけど朝がね・・」って感じに変化してきたのかな。

こんな感じで、いつか振り返ってみたら、「あれ、何となくいいぞ」っていうのが理想かもしれません。

2013/08/29(Thu) 21:29

Edit | Reply | 

QQ

入眠改善

こんにちは。
3ヶ月が過ぎた直後から急に入眠がよくなりました。一週間様子を見たのですが、入眠だけは仰向けで問題なしです。ただ、時間が短く2時間なのですが。 2度寝はできたりできなかったりです。なので、睡眠時間は2時間or4時間で、安定しませんが、入眠ができるだけでもかなりストレスが減りますね。
次は2度寝が安定してできるようになればいいのですが、やっぱりまた数カ月かかるのかなぁ。。。

2013/09/07(Sat) 16:30

Edit | Reply | 

QP

メラトニン

メラトニンというサプリ、不眠にいいということで買ったのですが、使うことにちゅうちょしてます。
というのも、メラトニンには依存性はないのかがよくわからないからです。
メラトニンに関して何か評判があれば教えていただきたくお願いいたします。

2013/09/07(Sat) 16:58

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 入眠改善

> QQ さん

こんにちは。

症状は、それぞれの方々で様々なようです・・
私の場合、初期は、1時間おきに目が覚める状況でしたが、すぐに再び寝ることができました。
その症状は2か月ほどで治まりましたが、いまだに時間通りに寝て、起きるという基本的な生活習慣が守れません・・・
睡眠時間は足りているようなので、不満感はあまりないのですが、8か月たってもコントロールできないのが今のストレスですね。

QQさんは回復も早いみたいだし、早期に改善すればよいですね。
でも、あまり焦らないでくださいね。
休職が何度目か、お聞きしていなかったと思いますが、自分で思っている以上に身体はなまっていますよ。
焦って、また体調を崩したら勿体ないですから。

2013/09/07(Sat) 18:20

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: メラトニン

> QPさん

「はじめまして」でしょうか?
QQさん?

個人的な意見になってしまうのですが・・・
サプリにしろ、別のクスリ(漢方など)にしても、依存性があるないにかかわらず、根本的に解決にはなりません。
だから私は、できるだけ(現時点では)服用しないようにしています。
だからといって否定しているわけではなく、それで効果があったり、楽になったら使えばよいのだと思います。

依存性に関しては正直、「わからない」というのが本当のところです。
ご存知かもしれませんが、メラトニンに関しては、「メラトニン受容体作動薬(ロゼレム)」と呼ばれる、ベンゾとは作用機構が異なる新規睡眠薬が認可されています。
直接メラトニンを摂取するのではありませんが、「ベンゾと違い依存性はない」と権威者(国立精神・神経医療研究センター)はプレスリリースしています。
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130611.html

しかし、これまで「ベンゾには副作用・依存症はない」と言い続けていた、同じ精神科医の言い分が信じられるかということですね。
私は到底信じられません・・まだそんなに臨床結果もないでしょうし。
だから、「私」は飲まないというだけです。

メラトニンの効果に関しては、「飲んだ」という方を何人か知っていますが、「絶大な効果があった」と言われる方はおられませんでした。
依存症に関しては深刻なことを言われている方もおられませんでした。
あと、もちろんご存じでしょうが、メラトニンは日本では「サプリ」では認可されていませんね、まあ副作用対応のうるさい、欧米で認可されているのだから、大きな問題はないのでしょうが・・
もし入手済みであれば、2,3日試されたらいかがですか?
無責任かもしれませんが、おそらくその期間なら依存性があったとしても、それが形成されることは無いでしょう。
それで効果があればよし、なければ依存症を恐れてまで飲む価値はないと思いますが(^^;

有用な情報でなく、すみません。

2013/09/07(Sat) 18:45

Edit | Reply | 

QP

CaliforniaRocket さん

ありがとうございます。
一回目の休職なのですが、どうしても復帰をあせってしまいます。
でも昨夜は全然だめでした。入眠から全くダメで。。。これで会社行ってプレッシャーかかったら、イチコロですね。

また、メラトニンもありがとうございます。数回使ったことあるのですが、今のところ効果なしです。
連用しないとダメなのかなと思ってましたが、やはりいまいち怖いですね。

2013/09/08(Sun) 09:06

Edit | Reply | 

QQ

すみません、名前また間違えてしまいましたね

2013/09/08(Sun) 09:07

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: CaliforniaRocket さん

> QQ さん

こんにちは。

復職を焦るのは、「元気である」証拠ですよ(^^)
酷い時は、「医者が休めというからゆっくりしよう」とか理由をつけて、何もしようとはしませんから。

メラトニン、続けられるんであれば、その効果を教えてくださいね。

2013/09/08(Sun) 12:57

Edit | Reply | 

What's new?