実家に帰省して二日目。
東京も暑かったけれど、神戸も暑いねえ・・
先日書いたブログのように環境が変わって、なにか体調が良いほうに変わるかな?と期待したのだが。
残念ながら、悪いほうにぶれたかな?
GWに帰省した時は感じなかったんだけれど、ベッドが堅すぎて寝つきが悪い・・・
布団変えた?ってオフクロに聞いたんだけど、そういうこともないようだし。
せっかく落ち着いてきた睡眠状態が、また不眠になるんじゃないかと、やや心配しています。
(前回も実家から帰ってきた途端、不眠になっているんで・・)
二日間、睡眠状態が悪かったようで、今日は朝方から不調です・・神経質かもしれませんが。
目は覚めていたんだけれど、頭痛がして昼まで起きれなかったり。
全く食欲が出なくて、朝からお茶碗半分のごはんしか食べられなかったり。
ちょっと眩暈がするような気もするし・・
夕方から、義理の父親の法事に出かけなきゃなんないのに、やばいかな。
具合悪くてゴロゴロしていたら、隣に住む中学生の姪っ子が、わざわざ顔を見せに来てくれました。
普段からそれほど可愛がっているわけでもないのに、こんなオッサンと話をしたいとは奇特な子です(^^;
学校での部活動のこと、勉強のこと、将来のこと・・
明確にビジョンを持っているわけではありませんが、最近の中学生は「いじめ」があったり「不登校」があったり「小児鬱」があったりと不穏なことが多いと聴いていたので、健やかに育ってくれているようでほっとしました。
姪っ子と小一時間、会話をしていいたら、気分の優れないのがずいぶんとマシになりました。
自宅では、調子が悪いと引きこもってしまって、妻との会話も控えるようになってしまいますが、他人と会話を交わすということは、体調を整える働きがあるのかもしれませんね。
まあ、気分が紛れただけかもしれませんが。
なにが体調に影響を及ぼすのか、はっきりしないんですが。
引きこもって、独りでじっとしているということが一番悪いのかもしれませんね。
東京も暑かったけれど、神戸も暑いねえ・・
先日書いたブログのように環境が変わって、なにか体調が良いほうに変わるかな?と期待したのだが。
残念ながら、悪いほうにぶれたかな?
GWに帰省した時は感じなかったんだけれど、ベッドが堅すぎて寝つきが悪い・・・
布団変えた?ってオフクロに聞いたんだけど、そういうこともないようだし。
せっかく落ち着いてきた睡眠状態が、また不眠になるんじゃないかと、やや心配しています。
(前回も実家から帰ってきた途端、不眠になっているんで・・)
二日間、睡眠状態が悪かったようで、今日は朝方から不調です・・神経質かもしれませんが。
目は覚めていたんだけれど、頭痛がして昼まで起きれなかったり。
全く食欲が出なくて、朝からお茶碗半分のごはんしか食べられなかったり。
ちょっと眩暈がするような気もするし・・
夕方から、義理の父親の法事に出かけなきゃなんないのに、やばいかな。
具合悪くてゴロゴロしていたら、隣に住む中学生の姪っ子が、わざわざ顔を見せに来てくれました。
普段からそれほど可愛がっているわけでもないのに、こんなオッサンと話をしたいとは奇特な子です(^^;
学校での部活動のこと、勉強のこと、将来のこと・・
明確にビジョンを持っているわけではありませんが、最近の中学生は「いじめ」があったり「不登校」があったり「小児鬱」があったりと不穏なことが多いと聴いていたので、健やかに育ってくれているようでほっとしました。
姪っ子と小一時間、会話をしていいたら、気分の優れないのがずいぶんとマシになりました。
自宅では、調子が悪いと引きこもってしまって、妻との会話も控えるようになってしまいますが、他人と会話を交わすということは、体調を整える働きがあるのかもしれませんね。
まあ、気分が紛れただけかもしれませんが。
なにが体調に影響を及ぼすのか、はっきりしないんですが。
引きこもって、独りでじっとしているということが一番悪いのかもしれませんね。
スポンサーサイト
Comment 2
〇〇〇
こんにちは。
>引きこもって、独りでじっとしているということが一番悪いのかもしれませんね。
そのように思います。でも、心身が辛いときは、いけないと思いながら、こうなってしまいます。今日の私は、まさにこれで、1日、酒を飲んで(量は少ないですが)、ダラッとしてました。
ベンゾの離脱症状を経験すれば、やっぱり体の調子に気をかけてしまうでしょう。しばらくは気をかけた方がいいと思います。でも、いつまでも、神経質でいたらダメでしょうし、難しいですね。
暑いです。帰るときは運転は、お気をつけてください。
2013/08/14(Wed) 19:11
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 〇〇〇 さん
こんばんは。
法事に行ってきましたが、相変わらず不調で・・・
こういう時って何か悪いことを考えて煮詰まっているんですよ。
しょーもないことに腹を立てているであるとか、気になって(不安で)仕方がないこととか。
外に出ていても、結局自分の中に籠っているから発散しないんですよね。
精神的なものが大きいんだなあと、今更ながらに感じています。
お酒や引きこもりも決して良いとは言えないでしょうけれど、心身が辛くて自分の中でこもりたい気持ちはよくわかります。
そういう時は、自分でもどうしようもないし、お酒でも飲んで自然と回復するのを待つしかないのかもしれません。
2013/08/14(Wed) 22:31