昨日からの不調がまだ続いています。
関東甲信越地方は、今日梅雨明けが発表されたというのに・・本当に天候に左右されているんでしょうかね?
東北とか中部とか、大荒れの天気が続いているようなので、近隣の天候のほうが体調に影響しているような気がしますが・・よくわかりません。
さて、標題のとおり。
1/6にベンゾジアゼピン(レキソタン)を断薬してから、今日でちょうど半年が経ちました。
理想としては、「半年でこれだけ回復しましたよ、もう元気です!!」というブログを書きたかったんですが・・
昨日のように起き上がるのも苦痛といったような眩暈がするような日もあります。
現実には断薬直後の酷い症状(悪寒、しびれ、ふるえ、立ちくらみ、まぶしさ、疝痛、幻聴などなど)は無くなっているので回復はしているのですが・・
それだけに、昨日のように揺り戻しが来て活動できないようなことがあると、「もう普通に社会生活を送ることができないんじゃないか?」と不安になってしまいます。
こんな断薬ブログを書いていますが
やっぱり、断薬する決断自体が間違っていたんじゃないか?
他人に断薬を推奨するようなエントリーはダメなんじゃないか?
そんな疑問が湧き上がってきます。
たまに反対意見の方が閲覧されて、非難や恫喝されていかれる場合もありますしね(^^;
でも・・そんなにぶれちゃいけないですよね。
少なくとも現時点では断薬したことで、明るい将来が開かれると信じて。
そのスタンスで生活もこのブログも続けていこうと思います。
半年かかっても完全に治らなかったと考えるか、ここまで回復したと考えるか?
自分では現在の症状がすべてで、客観的にどう変わっているかわかりにくいですね。
もう一度、自分の書いたブログを読み返して、俯瞰してみたいと思います。
関東甲信越地方は、今日梅雨明けが発表されたというのに・・本当に天候に左右されているんでしょうかね?
東北とか中部とか、大荒れの天気が続いているようなので、近隣の天候のほうが体調に影響しているような気がしますが・・よくわかりません。
さて、標題のとおり。
1/6にベンゾジアゼピン(レキソタン)を断薬してから、今日でちょうど半年が経ちました。
理想としては、「半年でこれだけ回復しましたよ、もう元気です!!」というブログを書きたかったんですが・・
昨日のように起き上がるのも苦痛といったような眩暈がするような日もあります。
現実には断薬直後の酷い症状(悪寒、しびれ、ふるえ、立ちくらみ、まぶしさ、疝痛、幻聴などなど)は無くなっているので回復はしているのですが・・
それだけに、昨日のように揺り戻しが来て活動できないようなことがあると、「もう普通に社会生活を送ることができないんじゃないか?」と不安になってしまいます。
こんな断薬ブログを書いていますが
やっぱり、断薬する決断自体が間違っていたんじゃないか?
他人に断薬を推奨するようなエントリーはダメなんじゃないか?
そんな疑問が湧き上がってきます。
たまに反対意見の方が閲覧されて、非難や恫喝されていかれる場合もありますしね(^^;
でも・・そんなにぶれちゃいけないですよね。
少なくとも現時点では断薬したことで、明るい将来が開かれると信じて。
そのスタンスで生活もこのブログも続けていこうと思います。
半年かかっても完全に治らなかったと考えるか、ここまで回復したと考えるか?
自分では現在の症状がすべてで、客観的にどう変わっているかわかりにくいですね。
もう一度、自分の書いたブログを読み返して、俯瞰してみたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 3
匿名希望
ご無沙汰しております
久々に拝見させて頂きました。
私はおかげ様ですっかりよくなりました。
アルコールも復活しました(勿論多飲はしておりませんが)。
普通に、心身共に元気に社会生活を営んでおります。
まだ手元に薬は残っておりますが、もう二度と手を出すまいと思っています。つきなみですが、私の場合は己の弱さの結果だと思いますので。
どこかに書いてありましたが、やはり飲んだ期間分回復には時間がかかるのではないでしょうか。
私は短期間に大量に飲み過ぎた為、正直危険な状態でしたが、回復も早かったのかもしれません。
主様もきっとよくなりますよ!
2013/07/06(Sat) 21:42
CaliforniaRocket
Re: ご無沙汰しております
>匿名希望 さん
お久しぶりです(^^)
そうですか、すっかり良くなられましたか、私も励みになります。
依存、離脱症状にも急性のものと慢性のものがあるのかもしれませんね。
私も少しずつ良くなっている感触はあるので、諦めずに待ちますよ(^^)
また、たまにはコメントをくださいね。
2013/07/06(Sat) 22:14
CaliforniaRocket
Re: ご無沙汰しております
> 匿名希望さん
あ、そうそう。
回復されるに当たって、なにか工夫されていたことがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
2013/07/06(Sat) 22:36