2週間前くらいから頸の痛みがずいぶん楽になりました。
なによりもカイロプラクティックでの施術の変化が効いていると思います。
後ろを振り向くように頸を横に曲げると痛みが走ることがあるのですが、普段は忘れていることが多いです。
一方、これだけ頸の状態が改善してきているのに、食欲不振と朝起きられない症状は相変わらず・・
特に朝は、頸が痛くて起きられないという感じではなく、こめかみ?前頭葉の左右の部分が重いというか痛いというか。
無理したら起きられないことはなさそうですが、だるいんでもう少し寝ていたいという感覚が続いていて、これが原因でまだ社会復帰を意識できなくなっています。
北海道で滞在していた先月頭には朝起きられていただけに、梅雨とか気候とか、そういうものが影響しているのかなと勘ぐってしまいます。
だから頸の疾患、ひいては身体の痛みの疾患とは関係なく、脳内物質とか自律神経の問題なのかなと思っていました。
今日のカイロプラクティックもいつものように頸の矯正を始めて。
で、先生が急に気が付いたように・・「ちょっと待てよ」
先生:「ここ、頭に響きますか?」
私:「いててて、響きます」
かなり手荒にもみほぐして・・
先生:「これで、どうです?」
私:「・・・、おお! 頭がスッキリしてます」
ちょっと大げさに書きましたが。
原因は肩こりなんです。
肩のある部分の筋肉が異常に凝り固まってしまうと、こめかみの部分に痛みが回ってくるそうです。
関係ないと思っていましたが、原因はどこかにある、なんと身体はつながっていることよ・・
「痛みが頭にまで回ってきているということは、肩こりというよりかなり痛みになっていると思いますよ。その痛みに気が付いていないだけです。」
なるほど言われてみればそうかもしれない。
肩こりというのは少々痛くても、これまで慣れているんで忘れていたんでしょうね。
では、肩こりを防ぐ方法って?生活習慣って?
「パソコンを止めることですね」
う・・・耳が痛い・・・(^^;
確かにこういう症状になって、家にいることが多いのでパソコンを開いていることが多い。
株式市場見たり、Yahooニュース見たり、ベンゾジアゼピンの記事を検索で探したり・・・
もちろんこのブログも書いているんですけれど、別に長時間かけているわけではなく・・
なんとなく眺めていることが多いんです。
パソコンの場合、肩を固定したままで指先だけ動かすんで、肩こりになりやすいそうです。
なんのこっちゃない、「北海道」なんてなんの関係もない、肩こりだったなんて(^^;
まだそれだけが原因かどうかははっきりしませんが、少し注意をしてパソコンの使用状況を減らしたり、まめに肩を動かしてみたりしようと思います。
なによりもカイロプラクティックでの施術の変化が効いていると思います。
後ろを振り向くように頸を横に曲げると痛みが走ることがあるのですが、普段は忘れていることが多いです。
一方、これだけ頸の状態が改善してきているのに、食欲不振と朝起きられない症状は相変わらず・・
特に朝は、頸が痛くて起きられないという感じではなく、こめかみ?前頭葉の左右の部分が重いというか痛いというか。
無理したら起きられないことはなさそうですが、だるいんでもう少し寝ていたいという感覚が続いていて、これが原因でまだ社会復帰を意識できなくなっています。
北海道で滞在していた先月頭には朝起きられていただけに、梅雨とか気候とか、そういうものが影響しているのかなと勘ぐってしまいます。
だから頸の疾患、ひいては身体の痛みの疾患とは関係なく、脳内物質とか自律神経の問題なのかなと思っていました。
今日のカイロプラクティックもいつものように頸の矯正を始めて。
で、先生が急に気が付いたように・・「ちょっと待てよ」
先生:「ここ、頭に響きますか?」
私:「いててて、響きます」
かなり手荒にもみほぐして・・
先生:「これで、どうです?」
私:「・・・、おお! 頭がスッキリしてます」
ちょっと大げさに書きましたが。
原因は肩こりなんです。
肩のある部分の筋肉が異常に凝り固まってしまうと、こめかみの部分に痛みが回ってくるそうです。
関係ないと思っていましたが、原因はどこかにある、なんと身体はつながっていることよ・・
「痛みが頭にまで回ってきているということは、肩こりというよりかなり痛みになっていると思いますよ。その痛みに気が付いていないだけです。」
なるほど言われてみればそうかもしれない。
肩こりというのは少々痛くても、これまで慣れているんで忘れていたんでしょうね。
では、肩こりを防ぐ方法って?生活習慣って?
「パソコンを止めることですね」
う・・・耳が痛い・・・(^^;
確かにこういう症状になって、家にいることが多いのでパソコンを開いていることが多い。
株式市場見たり、Yahooニュース見たり、ベンゾジアゼピンの記事を検索で探したり・・・
もちろんこのブログも書いているんですけれど、別に長時間かけているわけではなく・・
なんとなく眺めていることが多いんです。
パソコンの場合、肩を固定したままで指先だけ動かすんで、肩こりになりやすいそうです。
なんのこっちゃない、「北海道」なんてなんの関係もない、肩こりだったなんて(^^;
まだそれだけが原因かどうかははっきりしませんが、少し注意をしてパソコンの使用状況を減らしたり、まめに肩を動かしてみたりしようと思います。
スポンサーサイト
Comment 0