最近、ブログに書くネタは定年退職に関することが多いのですが、今回もそうです。
ご存じと思いますが、日本企業では入社は4月一括のことが多いですが、定年は人それぞれ。
一般的には60歳に達した誕生月の末日までというところが多いかと思います。
今日は4月、5月に定年を迎える対象者を集めての退職説明会がありました。
前回のブログでも、選択を迫られることが多すぎて辟易としているということを書きましたが、
今日の説明会でも(再雇用されるとしても)定年退職までに提出してほしい書類が山ほど。
その説明だけで、なんと3時間ですよ。
健康保険証が変わりますだの、退職金の受け取り方を決めてくださいだの、給与控除されている保険や積み立ての解約だの・・
「やることリスト」でも作って管理しなきゃ、頭が破裂しそうです。
私の病状といいますか・・・(断薬離脱症状は別として)精神疾患としての症状はそれほど重いものではないと思いますが、
どんなつまらないことでも、納期を設定されてそれまでにタスクをこなすという行動において、
少し弱いといいますか、ストレスがかかるという傾向があるんですね。
それが山ほど重なっているわけですから、最近はなんだか情緒が安定していないかもしれません。
逆に考えれば、これまで煩雑な手続きであるとか、会社がいろんなことを代行してくれていたんだなあと感じました。
最近は、サラリーマンになるよりも、できる人は事業を起こすとか、そういう風潮かと思いますけれど、
我々が若かった頃の成功モデルといわれた、学歴をつけて大手企業に入るという選択も、今更ながらメリットがあったんだなあと再認識です。
とはいえ、もう出ていく人間を優遇するほど企業もお人よしではないわけです。
説明会をしてくれるだけでもマシなんでしょうが、「あとは個人個人でやってちょうだい」みたいなところも随分あります。
大体、あと2か月ほどしかないのに、再就職先(部署や業務)についてもまだ何も決まっていません。
ギリギリまで決まらないとは聞いていましたが、これが決まらないと決められないこと(住む場所とか)だってあります。
今日説明会に参加した人の中には、いまだ海外赴任していて、次が決まっていないという人もいました。
私は大体は想像できますから、まだマシなほうなんでしょう。
さてさて、こういったバタバタがまだ当分続きそうですが、
季節は寒さが和らいで一気に春めいてきており、少し気持ちが和らぎそうですね。
近くの川べりを散歩していたら、桜のつぼみが今にも開花しそうになっていました。

まあ私の場合、急激に暖かくなったらなったで、自律神経が乱れたり、花粉の影響で不調が出たりするんですけれど。
それでも桜を見たら、またワクワクするでしょう。
新たな出発というような歳でもないですけれど、桜を見てセカンドライフのリスタートといきたいものです。
ご存じと思いますが、日本企業では入社は4月一括のことが多いですが、定年は人それぞれ。
一般的には60歳に達した誕生月の末日までというところが多いかと思います。
今日は4月、5月に定年を迎える対象者を集めての退職説明会がありました。
前回のブログでも、選択を迫られることが多すぎて辟易としているということを書きましたが、
今日の説明会でも(再雇用されるとしても)定年退職までに提出してほしい書類が山ほど。
その説明だけで、なんと3時間ですよ。
健康保険証が変わりますだの、退職金の受け取り方を決めてくださいだの、給与控除されている保険や積み立ての解約だの・・
「やることリスト」でも作って管理しなきゃ、頭が破裂しそうです。
私の病状といいますか・・・(断薬離脱症状は別として)精神疾患としての症状はそれほど重いものではないと思いますが、
どんなつまらないことでも、納期を設定されてそれまでにタスクをこなすという行動において、
少し弱いといいますか、ストレスがかかるという傾向があるんですね。
それが山ほど重なっているわけですから、最近はなんだか情緒が安定していないかもしれません。
逆に考えれば、これまで煩雑な手続きであるとか、会社がいろんなことを代行してくれていたんだなあと感じました。
最近は、サラリーマンになるよりも、できる人は事業を起こすとか、そういう風潮かと思いますけれど、
我々が若かった頃の成功モデルといわれた、学歴をつけて大手企業に入るという選択も、今更ながらメリットがあったんだなあと再認識です。
とはいえ、もう出ていく人間を優遇するほど企業もお人よしではないわけです。
説明会をしてくれるだけでもマシなんでしょうが、「あとは個人個人でやってちょうだい」みたいなところも随分あります。
大体、あと2か月ほどしかないのに、再就職先(部署や業務)についてもまだ何も決まっていません。
ギリギリまで決まらないとは聞いていましたが、これが決まらないと決められないこと(住む場所とか)だってあります。
今日説明会に参加した人の中には、いまだ海外赴任していて、次が決まっていないという人もいました。
私は大体は想像できますから、まだマシなほうなんでしょう。
さてさて、こういったバタバタがまだ当分続きそうですが、
季節は寒さが和らいで一気に春めいてきており、少し気持ちが和らぎそうですね。
近くの川べりを散歩していたら、桜のつぼみが今にも開花しそうになっていました。

まあ私の場合、急激に暖かくなったらなったで、自律神経が乱れたり、花粉の影響で不調が出たりするんですけれど。
それでも桜を見たら、またワクワクするでしょう。
新たな出発というような歳でもないですけれど、桜を見てセカンドライフのリスタートといきたいものです。
スポンサーサイト
Comment 0