東日本大震災から12年の時が経過しました。
被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。
私も阪神大震災で被災し、大きな悲しみを経験しました。
時間がたてば、どんどん悲しみは風化していきますが、せめてこういった節目の日にはその悲しみを思い出したいと思います。
先月にはトルコ・シリアで非常に大きな地震があり、死者は5万人を超えたとの報せもありました。
また南海トラフ地震の危機が迫っているという注意喚起もされています。
そんな状況でも、ほとんどの人は当事者意識は低いでしょう。
ウクライナで戦争があり、民間人が巻き込まれ、亡くなった方もいる。
それでも遠い異国の話とあまり深く考えないし、悲しみもない。
これだって当事者意識が低いせいであり、自分が当事者にならなければ、恐怖や悲しみを実感できないのだと思います。
でもそれは仕方ないことであって・・・
体験していない人に、当事者並みの重さを求めることは無理なのでしょう。
だからこそ当事者は風化させないように、声を上げ続ける義務があると思います。
ベンゾジアゼピンの常用料依存の問題、断薬による辛い離脱症状について、問題提起を続けることも同様に感じていて、
震災でも闘病でも、体験していない人に理解してもらうことは難しいけれど、
こうやって辛い思いをして、苦しみを抱えて、それでも生きて少しずつでも次のステップに進もうとすることが大切なのだと。
同じような思いを抱えながら仲間がいるのだと
ひとりで頑張っているのではないということをいつも思い起こしながら、前を向いて歩く。
まだまだ多くの方が、被害や闘病の渦中にいます。
歩き続けることが辛い時もあるでしょうが、立ち止まることがあっても、お互いに励ましあって歩き出せますように。
被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。
私も阪神大震災で被災し、大きな悲しみを経験しました。
時間がたてば、どんどん悲しみは風化していきますが、せめてこういった節目の日にはその悲しみを思い出したいと思います。
先月にはトルコ・シリアで非常に大きな地震があり、死者は5万人を超えたとの報せもありました。
また南海トラフ地震の危機が迫っているという注意喚起もされています。
そんな状況でも、ほとんどの人は当事者意識は低いでしょう。
ウクライナで戦争があり、民間人が巻き込まれ、亡くなった方もいる。
それでも遠い異国の話とあまり深く考えないし、悲しみもない。
これだって当事者意識が低いせいであり、自分が当事者にならなければ、恐怖や悲しみを実感できないのだと思います。
でもそれは仕方ないことであって・・・
体験していない人に、当事者並みの重さを求めることは無理なのでしょう。
だからこそ当事者は風化させないように、声を上げ続ける義務があると思います。
ベンゾジアゼピンの常用料依存の問題、断薬による辛い離脱症状について、問題提起を続けることも同様に感じていて、
震災でも闘病でも、体験していない人に理解してもらうことは難しいけれど、
こうやって辛い思いをして、苦しみを抱えて、それでも生きて少しずつでも次のステップに進もうとすることが大切なのだと。
同じような思いを抱えながら仲間がいるのだと
ひとりで頑張っているのではないということをいつも思い起こしながら、前を向いて歩く。
まだまだ多くの方が、被害や闘病の渦中にいます。
歩き続けることが辛い時もあるでしょうが、立ち止まることがあっても、お互いに励ましあって歩き出せますように。
スポンサーサイト
Comment 0