永年勤続のお休みはまだ続いていますが、沖縄からは帰ってきました。
最高気温20℃以上の世界は、まさに天国でしたね。
帰ってきた途端に、朝は0℃以下ですからね、
いくらエアコンを利かせていると言っても、どうも底冷えがするようで体調にも影響するようです。
旅行に出かけた途端に、胃腸の調子が回復したということを前回のブログで書いたのですが、
気温の影響も大きいのかもしれません。
沖縄では、やはり睡眠状態は今一つだったのですが、それでも頸や後頭部のコリや痛みは随分と楽だったように思います。
それが帰ってきた昨日あたりから、なんだか後頭部が痛みだして、昨晩は寝汗も酷かった。
暑い場所よりも、寒い場所に帰ってきた方が寝汗をかいているんですから、逆に自律神経が暴走しているんでしょう。
それともう一つ調子が良かった理由を考えていて・・・
旅先では、症状のことを意識する機会が少なかったと思うんですね。
つまり、「痛い」であるとか「辛い」であるとか「体調が悪い」といったことを意識する時間が少なかったんじゃないかって。
上で、寒いと体調が悪くなるといったことを書いておいて、こんなことを言うのも何なんですけれど、
何が体調に悪いとか、こうすれば良いとか考えるのではなく、「まあ大丈夫だろう」って意識しないことが大切なのかもしれません。
これが難しいんですけれどね。
さてさて、それでも「行けるのかな?」「大丈夫かな?」って心配していた旅行に出かけられて、
そして、旅先では楽しく食べ、行動し、体調良く過ごせました。
これを実績として、また出かけるようにしたいと思います。
最高気温20℃以上の世界は、まさに天国でしたね。
帰ってきた途端に、朝は0℃以下ですからね、
いくらエアコンを利かせていると言っても、どうも底冷えがするようで体調にも影響するようです。
旅行に出かけた途端に、胃腸の調子が回復したということを前回のブログで書いたのですが、
気温の影響も大きいのかもしれません。
沖縄では、やはり睡眠状態は今一つだったのですが、それでも頸や後頭部のコリや痛みは随分と楽だったように思います。
それが帰ってきた昨日あたりから、なんだか後頭部が痛みだして、昨晩は寝汗も酷かった。
暑い場所よりも、寒い場所に帰ってきた方が寝汗をかいているんですから、逆に自律神経が暴走しているんでしょう。
それともう一つ調子が良かった理由を考えていて・・・
旅先では、症状のことを意識する機会が少なかったと思うんですね。
つまり、「痛い」であるとか「辛い」であるとか「体調が悪い」といったことを意識する時間が少なかったんじゃないかって。
上で、寒いと体調が悪くなるといったことを書いておいて、こんなことを言うのも何なんですけれど、
何が体調に悪いとか、こうすれば良いとか考えるのではなく、「まあ大丈夫だろう」って意識しないことが大切なのかもしれません。
これが難しいんですけれどね。
さてさて、それでも「行けるのかな?」「大丈夫かな?」って心配していた旅行に出かけられて、
そして、旅先では楽しく食べ、行動し、体調良く過ごせました。
これを実績として、また出かけるようにしたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0