fc2ブログ
Benzo withdrowal for 10 years
年末まで、耳奥の疼きと胃腸症状でフラフラだったのですが、
ありがたいことに、年が明けてから急に症状が回復して、穏やかに過ごせています。
いつ悪くなるかとビクビクしているところもあるのですが、先の不幸を考えずに、今の安定を味わいたいものです。

さて、ベンゾジアゼピンを断薬して、10年が経過しました。

5年も7年も10年も、何が違うんだ?とも思いますが、
断薬して10年経った情報を紹介しているブログってなかなか見たこともありませんから、
この10年、ブログ続けてきた意味があったかな、なんて思います。
自分の症状の振り返りもできましたしね。

10年も経ったら、いろんなことが変わっています。
私はちょうど東京に転勤したところ、スカイツリーが開業しアベノミクスが始まったのもこの年でした。
東京オリンピックの開催が決定し、流行語大賞は「お・も・て・な・し」。

まさか得体の知れないウィルスのせいで、オリンピックが延期されるとは・・・
自分のことでも、会社を休職し、その日生きるのが精いっぱいで、先が見えませんでしたね。

10年分の節目のブログを読み返してみました。
2年目まではまだ復職もしていませんでしたが、少しずつ楽になってきた実感があったようです。
自律神経失調を伴う不定愁訴は、継続してありましたが、断薬6年目くらいにはもう普通に生活できると感じていました。
ところがコロナで生活様式が変わったころから、また変な症状が出だして、今に至っています。

この10年、私は回復したのだろうか?成長したのだろうか?
10年前に断薬するという選択をしたわけだけれど、飲み続けていたらどうなっていたのかな?
これから10年先はどうなっているんだろうか?

昨年のブログで、「回復」とは「何も意識せずに過ごす時間が増えること」ではないかと書きました。
断薬10年経っても、今はまだ症状や体調など、ずっと意識して生活していて、それが余計に不安をあおっています。

悪い時期はありますし、無くなりはしないんでしょう。
回復に時間は関係ない、いかに意識しないで生きていけるかですね。

10年を迎えた節目に、これからは断薬からの時間ではなく、どう生きていくかを大事にしたいと思います。
スポンサーサイト



Comment 2

なみ

断薬10年おめでとうございます。
長い道のりだったのではないでしょうか。
寛解とはいかなくても、この先まだまだ回復の希望はありますよね。

私は7年半メイラックスを服薬し、現在は断薬3年になります。
頭のグラグラも動悸もひどいです。
でもあと数年、これを乗り越えたら断薬完了なのかなって思っています。

おっしゃる通り、なかなか断薬後何年も記録されているブログはないのでとてもありがたく思います。私も続けるように頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و

2023/03/14(Tue) 19:50

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> なみさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

長い道のり・・・だったのでしょうか?
過ぎてしまえばあっという間に感じます。

動悸や眩暈、不眠といったひどい症状は随分と改善されているように思いますが、
相変わらず自律神経失調の症状はあり、良くなっているにもかかわらずクヨクヨしてしまうことが多々あります。

失くしたものではなく、できるようになったことをもっと評価すべきだと感じます。
失望よりも希望をもってということですね。
少しずつ少しずつ。

回復具合をまた教えてくださいね。

2023/03/14(Tue) 20:33

Edit | Reply | 

What's new?