あけましておめでとうございます。
卯年、私は還暦の歳男になり、春には定年を迎えることになります。
また今月の8日で、ベンゾジアゼピン断薬からちょうど10年になります。
変化があるかどうかまだわかりませんが、今年は節目が多い一年になりそうです。
ここ最近は、喉の詰まり、胃腸不振、頸(耳)の痛み・疼きといった不定愁訴が突発的に起こり、仕事はおろか日常生活を送ることにも苦労しているのが現状です。
家族にも心配をかけ、いらぬ配慮もさせてしまった一年でした。
どうすれば改善するのか、わかっていれば努力もできるんですが・・・
今年は払拭したいと言いたいところですが、なるようにしかならないというところが悲しいところです。
そういった不安を抱えながらも、家族の協力を得ながら、できる限り充実した一年にできれば良いなと思います。
昨年と同様、今年も大晦日から元旦の一泊だけ、神戸の実家に帰って両親、兄弟と過ごしてきました。
改善と言えば不思議なんですが・・・
これも昨年と同じく、大晦日までそれほど調子が良くなかったんです。
胃腸がムカムカしてなかなか寝付けずに新年を迎えました。
朝もあまりスッキリとはしなかったんですが、朝食にお屠蘇と御節をいただいて、昼から近所の山の上にある神社にお参りして帰ってきたら、急に胃腸の調子が良くなって食欲も回復。
ちなみにおみくじは4年続いての大吉でした。
昨年もなぜだかわからないと書いたのですが。
一軒家なんで寒かったのがよかったのか?
ベッドや枕が硬かったのがよかったのか?
帰省した時は家族との会話が増えるので、自分一人で症状のことを考え混む時間が少なくなるのがいいのかな・・・
何か改善する原因があるんでしょうけれどね、残念ながらわかりません。
さて、毎年年始には一年の抱負を書いています。
昨年の抱負は、「大切な人のことをいつも考えて、一日一日を精一杯生きよう」としていました。
これができたかどうか・・・・あまり自信がありません。
ただ、特に昨年年始は休職も頭によぎり、心折れかけていたなか、
家族の協力を得て、できることを精一杯やったようにも思います。
辛い時期も多かったですが、頑張って出かけてみたりして、楽しい時間も経験できました。
できないことは仕方がない、辛い症状があるのも仕方がない、
そんな自分を許し、できることを精一杯やるだけのことを継続したいと思います。
そんな気持ちから、今年の抱負はさらに具体的な表現で、「ながら作業をやめ、集中する」にしたいと思います。
マインドフルネスでもダブルタスクが脳疲労の原因としています。
先ほどの実家での一件でも、会話に集中したことが良かったと予測をしましたが、
現在悩んでいる予期不安も、現在と異なる雑念が次々と頭に浮かぶことが影響しています。
還暦になって行動様式を変えるのは難しいことですが、少しでも変えて行ければ合格ですかね。
穏やかな一年になることを願って。
今年もよろしくお願いします。
卯年、私は還暦の歳男になり、春には定年を迎えることになります。
また今月の8日で、ベンゾジアゼピン断薬からちょうど10年になります。
変化があるかどうかまだわかりませんが、今年は節目が多い一年になりそうです。
ここ最近は、喉の詰まり、胃腸不振、頸(耳)の痛み・疼きといった不定愁訴が突発的に起こり、仕事はおろか日常生活を送ることにも苦労しているのが現状です。
家族にも心配をかけ、いらぬ配慮もさせてしまった一年でした。
どうすれば改善するのか、わかっていれば努力もできるんですが・・・
今年は払拭したいと言いたいところですが、なるようにしかならないというところが悲しいところです。
そういった不安を抱えながらも、家族の協力を得ながら、できる限り充実した一年にできれば良いなと思います。
昨年と同様、今年も大晦日から元旦の一泊だけ、神戸の実家に帰って両親、兄弟と過ごしてきました。
改善と言えば不思議なんですが・・・
これも昨年と同じく、大晦日までそれほど調子が良くなかったんです。
胃腸がムカムカしてなかなか寝付けずに新年を迎えました。
朝もあまりスッキリとはしなかったんですが、朝食にお屠蘇と御節をいただいて、昼から近所の山の上にある神社にお参りして帰ってきたら、急に胃腸の調子が良くなって食欲も回復。
ちなみにおみくじは4年続いての大吉でした。
昨年もなぜだかわからないと書いたのですが。
一軒家なんで寒かったのがよかったのか?
ベッドや枕が硬かったのがよかったのか?
帰省した時は家族との会話が増えるので、自分一人で症状のことを考え混む時間が少なくなるのがいいのかな・・・
何か改善する原因があるんでしょうけれどね、残念ながらわかりません。
さて、毎年年始には一年の抱負を書いています。
昨年の抱負は、「大切な人のことをいつも考えて、一日一日を精一杯生きよう」としていました。
これができたかどうか・・・・あまり自信がありません。
ただ、特に昨年年始は休職も頭によぎり、心折れかけていたなか、
家族の協力を得て、できることを精一杯やったようにも思います。
辛い時期も多かったですが、頑張って出かけてみたりして、楽しい時間も経験できました。
できないことは仕方がない、辛い症状があるのも仕方がない、
そんな自分を許し、できることを精一杯やるだけのことを継続したいと思います。
そんな気持ちから、今年の抱負はさらに具体的な表現で、「ながら作業をやめ、集中する」にしたいと思います。
マインドフルネスでもダブルタスクが脳疲労の原因としています。
先ほどの実家での一件でも、会話に集中したことが良かったと予測をしましたが、
現在悩んでいる予期不安も、現在と異なる雑念が次々と頭に浮かぶことが影響しています。
還暦になって行動様式を変えるのは難しいことですが、少しでも変えて行ければ合格ですかね。
穏やかな一年になることを願って。
今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
Comment 0