急激に寒波が流れ込んで、この週末は日本海側を中心に大雪の天候だったようですね。
私が住む大阪の北摂では雪は降りませんでしたが、それでも下り気味の天候で厳しい寒さでした。
定例の朝の散歩のときに、今シーズン初めて氷が張っているのを確認しました。
「12月不調から回復」ということを書きましたが、この週末にまた体調の方も下り気味!
いつもの頸の痛みではないのですが、昔もあったような「押しつぶされるような倦怠感」「胃腸症状」「腰痛」「寝汗かいたり逆にかけなかったり」というような症状です。
どちらかというと、副交感神経が働きすぎ、または急激に反対(交感神経)に振れるといった感じかな。
2021年5月22日 梅雨に突入
2020年6月18日 梅雨の合間の大荒れ天気
2019年1月30日 近畿地方で珍しい降雪
2018年8月11日 夏の雷、大気不安定
季節はバラバラですが、天気の急変が関係していることが多いようですね。
はっきりはしませんが、今回も急激な寒波に天候の崩れはありましたからね。
そんな感じの週末でしたが、これから急激に体調を崩したときは、その時の天気図を記録しておくことにしました。

なんか、変な感じで低気圧が固まってます。
そんな単純なものでもないでしょうし、分かったからといってコントロールできるわけでもないのですが・・・
天候が原因だと分かっただけでも、過ぎるのを待つという安心感につながりますしね。
私が住む大阪の北摂では雪は降りませんでしたが、それでも下り気味の天候で厳しい寒さでした。
定例の朝の散歩のときに、今シーズン初めて氷が張っているのを確認しました。
「12月不調から回復」ということを書きましたが、この週末にまた体調の方も下り気味!
いつもの頸の痛みではないのですが、昔もあったような「押しつぶされるような倦怠感」「胃腸症状」「腰痛」「寝汗かいたり逆にかけなかったり」というような症状です。
どちらかというと、副交感神経が働きすぎ、または急激に反対(交感神経)に振れるといった感じかな。
2021年5月22日 梅雨に突入
2020年6月18日 梅雨の合間の大荒れ天気
2019年1月30日 近畿地方で珍しい降雪
2018年8月11日 夏の雷、大気不安定
季節はバラバラですが、天気の急変が関係していることが多いようですね。
はっきりはしませんが、今回も急激な寒波に天候の崩れはありましたからね。
そんな感じの週末でしたが、これから急激に体調を崩したときは、その時の天気図を記録しておくことにしました。

なんか、変な感じで低気圧が固まってます。
そんな単純なものでもないでしょうし、分かったからといってコントロールできるわけでもないのですが・・・
天候が原因だと分かっただけでも、過ぎるのを待つという安心感につながりますしね。
スポンサーサイト
Comment 0