fc2ブログ
将来の方針
ひと月振りで会社の産業医との面談がありました。
先月と比べての体調の変化などを聞かれるます。
私の場合典型的なメンヘルの疾患ではないですが、同じく傾向としては「遅々としか回復が進まない」ということが挙げられます。
「少しは良くなったかな、好転したかな・・でも言葉で表現できるほど改善しているわけではなく、来月から復帰できますといったレベルではないです」
この数か月、なんど同じやりとりを繰り返しているんでしょうかね・・・
あまりの進展の遅さに焦りさえ感じてしまいますが、改善していることは間違いないんだし、社会復帰できるレベルまでさらに改善できるものと信じて、ここは辛抱のしどころでしょうか。

今日はさらに人事部の人と面談。
これに何の意味があるのかわかりませんが・・・
「将来に対して何か希望はありますか?」と聞かれて、「希望通り、聞いてくれるわけじゃないだろ?」と思ったんだけれど、そこは大人の対応で(^^;

居場所を作りたいです。この会社でできるのか、辞めなきゃ実現できないのかわからないですけれど。役に立つと思われる仕事をしたいです
そう答えておきました。

このブログを書きだしてから、メンヘル関連のブログを多く読ませていただいていますが、心身ともに体調の不具合に悩んでいらっしゃることは勿論ですが、同数ぐらいの割合で、自己実現ができない、社会生活における居場所が確保できない、私の生きている意味は?といった心の拠り所を問う悩みが占めています。

  ただ生きているだけでいいじゃないか
  生きているだけで丸儲け
  人間の価値は、仕事や社会的地位だけで決まるわけではない


よく言われる慰めの言葉ですけれど、本人は全く慰められないですよ・・
何も今更受験勉強の時みたいに、他人と競争をして蹴落として勝つ!なんて、思ってもいませんけれどね。

もう少し老年期に入ったら、「仕事以外のことで自己実現することを探そう」と割り切りができるんですかね。
勿論仕事以外のことで社会貢献するのでもいいんですけれど。
まだ「他人からの評価」という切り口で、勝った負けたという欲目のようなことを意識しているんでしょうか?
なにかボランティアでもはじめようかな・・・
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?