このところ、「日常生活を送るのも辛い」というようなことをよく書いています。
断薬ほぼ10年、これまで辛い症状を抱えながらも仕事を含めた社会生活を継続しており、
人一倍旅行などに行って活動できていました。
にもかかわらずこんな弱気になっているのは、最近の症状がこれまでのものとちょっと違うように感じるからです。
これまでは症状が辛いながらも、何とか無理したらできるぞって感じでした。
それが最近の悪い時の症状は、「もう動けません、動きたくありません」という状態、もしくはそう感じてしまっています。
だから「動こう」「活動しよう」「楽しもう」というモチベーションに繋がりません。
では何が違うのかというと・・・
頸後ろ、耳の奥が疼くような症状は似ているのですが・・・・
上手く表現できないのですが、耳の奥が焦げている、痺れている、炎症を起こしている、逆上せあがっている・・・・
たまにはあったのかもしれませんが、症状に気が付いたのは昨年秋ごろでしょうか?
この時は、「頭が逆上せるような締め付けられるような倦怠感」なんて表現をしています。
そして思い出す限り典型的だったのが、今年の2月にみなべ温泉に湯治に行ったときです。
この時は、「気が頭にあがって目の前がくらくらする」と書いています。
目の奥が焦げたようで倦怠感が酷く、動くのが辛いです。
どちらもそうなのですが、好調かと思えば症状は急に表れ、いつまで続くのか計算できません。
気温が高いことや低気圧などの悪天候とやや関連がありそうに思いますが、すべてに当てはまるわけではない。
温泉の時なんて真冬ですから。
人間、これまでに経験し慣れた症状なら耐えることは難しくありませんが、経験したことがないような症状には弱いです。
何度も症状を経験し、大丈夫だという自信を積み重ねて、何とか苦境を乗り越えていけるのだと思います。
その自信の裏付けになるのは、経験の他にも症状を抑えるクスリであったりするんですけれどね。
ベンゾジアゼピンは飲みたくありませんし、漢方薬はそこまで効き目がないというのが現状です。
さて漢方薬ですが、この週末に一部変更がありました。
OUT:麦門冬湯
IN:五苓散 体内をめぐる「水」のバランスを整える
はきけや腹痛を伴う下痢なんて書いていますが、天気痛などに処方される非常に有名な漢方薬です。
二日酔いの特効薬でもあります。
数日飲んでみて、少し効果があるようにも感じます。
少しは自信の裏付けになってくれれば嬉しいのですが、どうでしょうね・・・・
断薬ほぼ10年、これまで辛い症状を抱えながらも仕事を含めた社会生活を継続しており、
人一倍旅行などに行って活動できていました。
にもかかわらずこんな弱気になっているのは、最近の症状がこれまでのものとちょっと違うように感じるからです。
これまでは症状が辛いながらも、何とか無理したらできるぞって感じでした。
それが最近の悪い時の症状は、「もう動けません、動きたくありません」という状態、もしくはそう感じてしまっています。
だから「動こう」「活動しよう」「楽しもう」というモチベーションに繋がりません。
では何が違うのかというと・・・
頸後ろ、耳の奥が疼くような症状は似ているのですが・・・・
上手く表現できないのですが、耳の奥が焦げている、痺れている、炎症を起こしている、逆上せあがっている・・・・
たまにはあったのかもしれませんが、症状に気が付いたのは昨年秋ごろでしょうか?
この時は、「頭が逆上せるような締め付けられるような倦怠感」なんて表現をしています。
そして思い出す限り典型的だったのが、今年の2月にみなべ温泉に湯治に行ったときです。
この時は、「気が頭にあがって目の前がくらくらする」と書いています。
目の奥が焦げたようで倦怠感が酷く、動くのが辛いです。
どちらもそうなのですが、好調かと思えば症状は急に表れ、いつまで続くのか計算できません。
気温が高いことや低気圧などの悪天候とやや関連がありそうに思いますが、すべてに当てはまるわけではない。
温泉の時なんて真冬ですから。
人間、これまでに経験し慣れた症状なら耐えることは難しくありませんが、経験したことがないような症状には弱いです。
何度も症状を経験し、大丈夫だという自信を積み重ねて、何とか苦境を乗り越えていけるのだと思います。
その自信の裏付けになるのは、経験の他にも症状を抑えるクスリであったりするんですけれどね。
ベンゾジアゼピンは飲みたくありませんし、漢方薬はそこまで効き目がないというのが現状です。
さて漢方薬ですが、この週末に一部変更がありました。
OUT:麦門冬湯
IN:五苓散 体内をめぐる「水」のバランスを整える
はきけや腹痛を伴う下痢なんて書いていますが、天気痛などに処方される非常に有名な漢方薬です。
二日酔いの特効薬でもあります。
数日飲んでみて、少し効果があるようにも感じます。
少しは自信の裏付けになってくれれば嬉しいのですが、どうでしょうね・・・・
スポンサーサイト
Comment 0