度重なる不定愁訴の原因として疑った慢性上咽頭炎。
ここまでひと月ほど治療してきて、やはり症状改善に効果があるんじゃないかと思えてきました。
昨日、かなり暑く、熱中症患者も多く病院搬送されるような日で、私も朝からなんだか今一つ。
症状を説明するのは難しいのですが、クラクラするようなお腹が痺れるような・・・パニック障害のような症状がでていました。
でも、EAT(Epipharyngeal Abrasive Therapy) 治療してもらった昼以降から、随分と体調が回復しました。
結構、即効性があり、私の場合、慢性上咽頭炎と自律神経症状というのが、幾らかは関連性があるのだと思います。
ただ不調のすべての原因が上咽頭の炎症にあるのかというと、そこまでご都合が良いわけではなく・・・
例えば、治療の後の改善効果には、日によってばらつきがあるように思いますし、
EAT治療の際に患部から出血するのですが、出血量が日によって随分違います。
体調の波や、気温・天候などの環境変化など、他の変数にも影響されて、複雑な不定愁訴になっているのでしょう。
でもこの治療を始めてから、春先にあったような身動きも取れないような最悪な状態はほとんどないわけで、
希望的観測もあるのかもしれませんが、全体的に底上げされているのではないかと期待しています。
それと、前回から漢方薬を変更したことを書いたのですが、今回からさらに追加になりました。
カッコン粉末:消炎鎮痛作用、頸のコリ・けいれんを改善する作用
漢方薬で、もしかしたら一番有名な葛根湯、その主要成分の一つの「カッコン」単体の粉末です。
後頭部のコリが酷いということを訴えて、処方されたのですが、何だか効いているような気がします。
風邪の初期に飲む漢方薬として有名で、もちろんこれまでにも飲んだことはあったのですが、
こういった効果は実感できていませんでした。
「カッコン」単体で処方されることは珍しい(保険適応ではない)ようですが、このまま継続して効いてくれると嬉しいですね。
こういった複合で、少しずつではありますが、なんにせよ回復傾向にあるのはありがたいです。
ここまでひと月ほど治療してきて、やはり症状改善に効果があるんじゃないかと思えてきました。
昨日、かなり暑く、熱中症患者も多く病院搬送されるような日で、私も朝からなんだか今一つ。
症状を説明するのは難しいのですが、クラクラするようなお腹が痺れるような・・・パニック障害のような症状がでていました。
でも、EAT(Epipharyngeal Abrasive Therapy) 治療してもらった昼以降から、随分と体調が回復しました。
結構、即効性があり、私の場合、慢性上咽頭炎と自律神経症状というのが、幾らかは関連性があるのだと思います。
ただ不調のすべての原因が上咽頭の炎症にあるのかというと、そこまでご都合が良いわけではなく・・・
例えば、治療の後の改善効果には、日によってばらつきがあるように思いますし、
EAT治療の際に患部から出血するのですが、出血量が日によって随分違います。
体調の波や、気温・天候などの環境変化など、他の変数にも影響されて、複雑な不定愁訴になっているのでしょう。
でもこの治療を始めてから、春先にあったような身動きも取れないような最悪な状態はほとんどないわけで、
希望的観測もあるのかもしれませんが、全体的に底上げされているのではないかと期待しています。
それと、前回から漢方薬を変更したことを書いたのですが、今回からさらに追加になりました。
カッコン粉末:消炎鎮痛作用、頸のコリ・けいれんを改善する作用
漢方薬で、もしかしたら一番有名な葛根湯、その主要成分の一つの「カッコン」単体の粉末です。
後頭部のコリが酷いということを訴えて、処方されたのですが、何だか効いているような気がします。
風邪の初期に飲む漢方薬として有名で、もちろんこれまでにも飲んだことはあったのですが、
こういった効果は実感できていませんでした。
「カッコン」単体で処方されることは珍しい(保険適応ではない)ようですが、このまま継続して効いてくれると嬉しいですね。
こういった複合で、少しずつではありますが、なんにせよ回復傾向にあるのはありがたいです。
スポンサーサイト
Comment 0