大阪では昨日、最高気温が20℃を超え、
寝室は熱が籠る傾向があって、寝る前に温度計を見たら25℃近くになってました。
つい先ごろまで最高気温一桁だったのに、これだけギャップが大きいと、自律神経に負担がかかりますね。
とはいえ、かなり酷かった不調は少し落ち着いてきたようです。
今回は1週間近く、冷えのぼせ、耳奥の疼き、倦怠感などで苦しめられました。
出張に行くのも断念しましたし、昨年末以来、人生を絶望しかけました。
今回も何が原因で悪化して、また回復したかってことがわからずじまいになりそうです。
前回のブログで3.11の震災のことを書きましたが、いつ来るかわからない災害を、四六時中ビクビクしながら身構えているような心境で、不安が募っています。
とはいえ、これで生きていかなきゃいけません。
今回は少し助けになるようなこともありましたので、記録に残したいと思います。
漢方薬が大幅に変更になったのですが、そのうち頓服として処方されたものが、自律神経症状の緩和によく効いたようです。
IN:感應丸 五疳(神経質等の虚弱体質、めまい、悪寒状態)といった神経症に効果
この感應丸ですが、水戸黄門の印籠の中身という説があるようです。
私の断薬仲間の方で、頓服として「救心」を飲むという方がいるのですが、成分的には似ているとのことでした。
一度頓服として試してみたのですが、かなり酷い耳の奥の疼き、頭の痺れ感などが緩和されました。
数時間しか効かないようですけれど、新たなお守り候補として考えたいと思います。
そのほかに、定期的に服用する漢方薬も、冷えのぼせの症状が酷いということから、大幅に変更になりました。
朝
冠脉通塞丸 変わらず、血の滞りを解消する 8/13~
IN:苓桂朮甘湯 水毒(発汗など代謝異常)からくる眩暈や神経質の治療
IN:半夏白朮天麻湯 同じく水毒による胃腸機能低下や眩暈、頭痛、下肢の冷えに効果
OUT:鹿茸大補湯 1/27~3/11
OUT:釣藤散 頸コリや頭痛に一定の効果を感じたが、どうも痛みが取れているだけに感じてカット 2/12~3/11
夜
療方扶陽理中 変わらず、胃腸の状態を整える 8/5~
IN:冠心逐オ丹 高血圧傾向の頭痛、眩暈、肩こり、頭重、動悸などに効果(低血圧なんだけど・・・)
再IN:知柏地黄丸 : 腎系の働きを補完、手足、頭の火照りやのぼせ、排尿障害など、更年期障害的な症状の対応 12/4~1/27
OUT:陰陽調和 気の状態を整える 8/5~3/11 一番初期からのもの
OUT:釣藤散 同上
常用の漢方薬に関しては、まだ期間が短いため効果については不明です。
まあ、漢方薬・生薬といってもおクスリですので、頓服と言えどもできるだけ依存したくは無いんですけれどね・・・
生活を維持することが一番大切で、100か0かというわけにもいきませんしね。
これでしばらく様子を見たいと思います。
寝室は熱が籠る傾向があって、寝る前に温度計を見たら25℃近くになってました。
つい先ごろまで最高気温一桁だったのに、これだけギャップが大きいと、自律神経に負担がかかりますね。
とはいえ、かなり酷かった不調は少し落ち着いてきたようです。
今回は1週間近く、冷えのぼせ、耳奥の疼き、倦怠感などで苦しめられました。
出張に行くのも断念しましたし、昨年末以来、人生を絶望しかけました。
今回も何が原因で悪化して、また回復したかってことがわからずじまいになりそうです。
前回のブログで3.11の震災のことを書きましたが、いつ来るかわからない災害を、四六時中ビクビクしながら身構えているような心境で、不安が募っています。
とはいえ、これで生きていかなきゃいけません。
今回は少し助けになるようなこともありましたので、記録に残したいと思います。
漢方薬が大幅に変更になったのですが、そのうち頓服として処方されたものが、自律神経症状の緩和によく効いたようです。
IN:感應丸 五疳(神経質等の虚弱体質、めまい、悪寒状態)といった神経症に効果
この感應丸ですが、水戸黄門の印籠の中身という説があるようです。
私の断薬仲間の方で、頓服として「救心」を飲むという方がいるのですが、成分的には似ているとのことでした。
一度頓服として試してみたのですが、かなり酷い耳の奥の疼き、頭の痺れ感などが緩和されました。
数時間しか効かないようですけれど、新たなお守り候補として考えたいと思います。
そのほかに、定期的に服用する漢方薬も、冷えのぼせの症状が酷いということから、大幅に変更になりました。
朝
冠脉通塞丸 変わらず、血の滞りを解消する 8/13~
IN:苓桂朮甘湯 水毒(発汗など代謝異常)からくる眩暈や神経質の治療
IN:半夏白朮天麻湯 同じく水毒による胃腸機能低下や眩暈、頭痛、下肢の冷えに効果
OUT:鹿茸大補湯 1/27~3/11
OUT:釣藤散 頸コリや頭痛に一定の効果を感じたが、どうも痛みが取れているだけに感じてカット 2/12~3/11
夜
療方扶陽理中 変わらず、胃腸の状態を整える 8/5~
IN:冠心逐オ丹 高血圧傾向の頭痛、眩暈、肩こり、頭重、動悸などに効果(低血圧なんだけど・・・)
再IN:知柏地黄丸 : 腎系の働きを補完、手足、頭の火照りやのぼせ、排尿障害など、更年期障害的な症状の対応 12/4~1/27
OUT:陰陽調和 気の状態を整える 8/5~3/11 一番初期からのもの
OUT:釣藤散 同上
常用の漢方薬に関しては、まだ期間が短いため効果については不明です。
まあ、漢方薬・生薬といってもおクスリですので、頓服と言えどもできるだけ依存したくは無いんですけれどね・・・
生活を維持することが一番大切で、100か0かというわけにもいきませんしね。
これでしばらく様子を見たいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0