fc2ブログ
Turn the tide
先日のブログでも書きましたが、ありがたいことに最近は調子がいいです。

日常生活も苦労し、休職も覚悟した昨年末から考えたら夢のようです。
体調が悪い時は、人生の未来もないように感じますが、こうやって回復することも事実です。
理屈や原因がわからなくとも、悪い時に悲観ばかりせず、近いうちに改善することを信じて過ごさなきゃダメですね。

調子が悪い時っていつもブログに記録を残しているのですが、
逆に調子が良い時も、気づいたことを記録しておいた方が良いかなと思い、棚卸してみます。

何が楽になっているかというと、いろいろとあるのですが・・・
まず自律神経が集まっていると思われる、背中と頸の後ろ、後頭部、
こういったところの疼きというか苦しくて張るような辛さが軽いです。

そして睡眠が安定しています。
夜中、寝汗をかくのは相変わらずで、何度も途中覚醒するんですけれど、起床時にはスッキリしています。
寝ている時は、結構深く寝られているのでしょう。

また胃腸の調子といいますか、食べた後の辛い倦怠感がなく、普通に食べられるようになっています。
食べたら瞼が腫れたり、手や頭皮、瞼にでる湿疹や痒みのようなものもほとんどないです。

全体的にQOLが上がっているんでしょうね。

改善した原因というと、これを変えて画期的に変わったというものを思いつかないのですが・・・
年が明けてから一念発起して、一般的に良いと言われている行動を取り入れたものもいくつかありましたので記録しておきます。

 ・ 朝起きたときに朝日を1分間見つめる
 ・ 朝30分早く起きて、散歩に出かける(朝食前)
 ・ パン断ちをしてみる(完璧を目指さず、ゆるく小麦断ち) 
 ・ 鼻うがい(後鼻漏が自律神経に悪いという説もあるので)
 ・ 新しい頸ストレッチを試す(どちらかというと身体前面をほぐすというもの、後日紹介します)
 ・ 漢方薬を変えた(釣藤散が効いているように感じる)
 ・ 洗髪を2日に一回に変えた(頭皮の乾燥が刺激になっているかも?)

まあ、おまじないみたいなものもありますが、このルーチーンで安定してきたなら守る意味もありますしね。
単なる季節性の好調だったり不調だったりの可能性もありますが、だとしたら受け入れて風向きが変わるのを待ちますか。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?