fc2ブログ
Autonomic ataxia
体調は相変わらず、良くなったり悪くなったりの繰り返しです。

すごく調子が良くなって、もりもり食べられるわと思いきや、
2,3日食べられない、食べたら具合悪い(胃腸の調子もですが、身体が怠くなって動けない)ような感じです。(今ここ)

睡眠に関しては、安定して寝られるようになり、不眠はここ2週間ほど全くありません。
それどころか逆に、朝、怠くなって起きられない。過眠に近いです。

それほど単純な話ではないのかもしれませんが、不眠状態は交感神経が異常興奮している状態と推測しています。
一方現在は、朝方に副交感神経が働きすぎていて、交感神経が立ち上がらない状態かと思います。

昼間、なんとか動いてはいますが、怠くて仕方がありません・・・
いつもコリを感じている頸から耳の奥がじんじんと怠くて、そこから目の奥まで重たくボーっとしています。
表現が難しいのですが、アレルギーがあるものを食べて目が腫れてしまっている感じでしょうか。
こういう感じはこれが初めてではなく、昨年もありましたし、もっと昔にもあったように思います。

アレルギーはないと診断されているのですが、似たような状態になっているのかなと思います。
アレルギー症状に関しては、ここに興味深い説明がありました。
アレルギー症状とは
  交感神経の緊張から血液中の顆粒球が増加し、 ストレスから解放されようと副交感神経反射が強く起こること

本来、異物に対して起こる生体反応ですが、私の場合、環境変化や不眠などのストレスに対してまず交感神経が働いて、それから自律神経が逆に振れて、副交感神経が働きすぎているように思います。
胃腸症状と言うか、食べたらしんどくなるのは、普通に考えたら食べたら副交感神経優位になる(食べたら眠たくなるでしょ)ために余計に症状がでているんでしょう。

まあ理屈で説明しても、解決法がなければ何の意味もないんですけれどね・・・・
上下に振れて暴走している自律神経に対して、いずれはどこかに収束するでしょうから、それを待つ以外にないんでしょう。

ここ最近はその波が小さかったので、結構楽に生活できていたんですが、
昨年、今年はなかなか大波が押し寄せています。
津波に飲み込まれないように、必死に抗っています。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?