かなりキツイ症状があって、しばらくグロッキーです。
いつも具合が悪いと言っていますが、胃腸の不全症状が通常の不調レベルではありません。
それが原因か結果かわかりませんが、少し食べたら頭が逆上せるような締め付けられるような倦怠感!
視点が合わないようにくらくらして、歩くのも辛いぐらいで、いつもノルマに課しているウォーキングでさえできない状況でした。
仕事だってできません。
在宅ワークなら何とか誤魔化しもできるのですが、運の悪いことに出社の機会が多い週で、久しぶりに泣きを入れて突発休にしてしまいました。
こんな状態が1週間ほど続いています。
おそらく胃腸にはなんの異常もないんでしょうけれど、カチコチに固まった部分があって、動いていないようです。
鍼灸しても、足裏マッサージをしても、その時は少し楽になりますが、すぐに戻ってしまいます。
もはや取るすべもなく、「このままなら仕事も続けられないなあ・・・」なんて・・・
あとは天に祈るのみという状態だったのですが、ふと思い出して一つ試してみたら、それが当たりでした。
以前にも紹介した井穴刺絡です。
井穴刺絡については過去のブログやネット記事などを参照いただきたいのですが、
簡単に言えば、手足のツボを刺激・脱血することで、様々な自律神経症状に対応する施術です。
これまでも何度も試しているのですが、正直、そこまで劇的に効くというイメージがなかったのですね。
だから次第にやらなくなっていたのですが、今回のようにかなり症状がきつい時には効果が感じられるのかもしれません。
今回試したのは、「交感神経の異常興奮を抑えることで胃や小腸など内臓の症状を改善する」とされる、足のF1F6F4と、これに追加して手のH6も刺激してみました。
ツボの種類と効果については、こちらに詳しいです。
これで随分と楽になった気がしました。
やはり交感神経が異常に働いていたのかな、不眠も多かったしという感想です。
もちろん鍼灸や足裏マッサージと同じく、すぐに戻ってしまうこともあります。
あまり無理しないで、食事も絶食に近い状態で、しばらく様子を見ます。
今年は特別調子が悪い、また症状再燃で休職しなければならないんじゃないか、なんてところまで身体的・精神的に追い詰められていたのですが、
ちょうど同じような症状で悩んでいたことが、4年前のこの時期にもあったようです。
まあ、自律神経症状と言う奴は、なかなか即効解決とはいえないようです。
良くなったと思っても、その時の気温や気候などで負荷がかかると、簡単に再燃します。
ここまで酷くなったのは久しぶりで、「普段は少々は無理した方が良い」なんて言っていますが、
ここまできたら無理に仕事とか、責任を感じることもせず、抑えるという判断をせねばいけないんだと思いました。
今回もこれまでと同じく、しばらくしたら治まることを信じて、今は無理しない選択をしたいと思います。
いつも具合が悪いと言っていますが、胃腸の不全症状が通常の不調レベルではありません。
それが原因か結果かわかりませんが、少し食べたら頭が逆上せるような締め付けられるような倦怠感!
視点が合わないようにくらくらして、歩くのも辛いぐらいで、いつもノルマに課しているウォーキングでさえできない状況でした。
仕事だってできません。
在宅ワークなら何とか誤魔化しもできるのですが、運の悪いことに出社の機会が多い週で、久しぶりに泣きを入れて突発休にしてしまいました。
こんな状態が1週間ほど続いています。
おそらく胃腸にはなんの異常もないんでしょうけれど、カチコチに固まった部分があって、動いていないようです。
鍼灸しても、足裏マッサージをしても、その時は少し楽になりますが、すぐに戻ってしまいます。
もはや取るすべもなく、「このままなら仕事も続けられないなあ・・・」なんて・・・
あとは天に祈るのみという状態だったのですが、ふと思い出して一つ試してみたら、それが当たりでした。
以前にも紹介した井穴刺絡です。
井穴刺絡については過去のブログやネット記事などを参照いただきたいのですが、
簡単に言えば、手足のツボを刺激・脱血することで、様々な自律神経症状に対応する施術です。
これまでも何度も試しているのですが、正直、そこまで劇的に効くというイメージがなかったのですね。
だから次第にやらなくなっていたのですが、今回のようにかなり症状がきつい時には効果が感じられるのかもしれません。
今回試したのは、「交感神経の異常興奮を抑えることで胃や小腸など内臓の症状を改善する」とされる、足のF1F6F4と、これに追加して手のH6も刺激してみました。
ツボの種類と効果については、こちらに詳しいです。
これで随分と楽になった気がしました。
やはり交感神経が異常に働いていたのかな、不眠も多かったしという感想です。
もちろん鍼灸や足裏マッサージと同じく、すぐに戻ってしまうこともあります。
あまり無理しないで、食事も絶食に近い状態で、しばらく様子を見ます。
今年は特別調子が悪い、また症状再燃で休職しなければならないんじゃないか、なんてところまで身体的・精神的に追い詰められていたのですが、
ちょうど同じような症状で悩んでいたことが、4年前のこの時期にもあったようです。
まあ、自律神経症状と言う奴は、なかなか即効解決とはいえないようです。
良くなったと思っても、その時の気温や気候などで負荷がかかると、簡単に再燃します。
ここまで酷くなったのは久しぶりで、「普段は少々は無理した方が良い」なんて言っていますが、
ここまできたら無理に仕事とか、責任を感じることもせず、抑えるという判断をせねばいけないんだと思いました。
今回もこれまでと同じく、しばらくしたら治まることを信じて、今は無理しない選択をしたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0