自律神経失調症状が出たり、その関連からか寝られない時があったり、パニックを起こしたり。
そういう症状を日々耐えているわけなんですが、
何が原因かというと、大抵「ストレス」と指摘されます。
「ストレス」といえば、精神的なものもあり、また天候や気温などもあります。
大きく定義すれば、「生きていくのに楽ではなく、負荷がかかっている状態」なんでしょうか?
いろんな症状を抱えて、一時は「うつ病ですね」と診断されて、いつも過度なストレスを抱えて生きていると言われることが多いです。
それでも、「俺って本当にストレスかかってんのかな?」と疑問に思うことがあります。
仕事で残業は無いし、責任は少ないし、裁量はあるし、生活するうえで充分なお給料をいただいているし・・・
決してそれほどストレスがかかっているとは思えないんだけれど。
大概、「ストレスは自分では感じにくいんですよ」なんて説明されるし、そうなのかなあ・・・
このところコロナ自粛で、自覚していないストレスはあるんでしょうが・・・
そんな温い生活をしているのに、それでも体調は悪くなります、寝られない日も度々・・・
今日も、朝起きたらなんだか後頭部が疼いていて、逆上せたような感覚があります。
気温は31℃まで上がりましたし、雷を伴う激しい雨も昼過ぎに降りましたから、天候のストレスがかなりかかったのだと思います。
ちょっと怠いし、久しぶりにマッサージを受けに行きました。
マッサージなんていえば、普通は究極のリラックスですよね。
よく鼾かいて寝ている人もいますし。
それが今日は、マッサージの途中、頸を揉んでもらっているときに、さらに具合が悪くなってパニックを起こしそうになりました。
少し休憩をして事なきを得ましたが、そんなリラックス状態にいても具合が悪くなるってことは、原因はストレスよりも身体的なものなんじゃないか?
特にいつも言っている頸の奥の疼き。
でもその頸の奥の疼きの原因が、天候からきているとしたら、やっぱりストレスが原因ってことになるのかな・・・
・・・・何を書いているのか、わからなくなってきました・・・・
原因を考えても仕方がないのかな??
悪い時は悪いなりに生活しなさいってのが正解なんでしょうけれど、
こう度々、辛い症状があると、何とかならないかなと抗いたくなります。
そういう症状を日々耐えているわけなんですが、
何が原因かというと、大抵「ストレス」と指摘されます。
「ストレス」といえば、精神的なものもあり、また天候や気温などもあります。
大きく定義すれば、「生きていくのに楽ではなく、負荷がかかっている状態」なんでしょうか?
いろんな症状を抱えて、一時は「うつ病ですね」と診断されて、いつも過度なストレスを抱えて生きていると言われることが多いです。
それでも、「俺って本当にストレスかかってんのかな?」と疑問に思うことがあります。
仕事で残業は無いし、責任は少ないし、裁量はあるし、生活するうえで充分なお給料をいただいているし・・・
決してそれほどストレスがかかっているとは思えないんだけれど。
大概、「ストレスは自分では感じにくいんですよ」なんて説明されるし、そうなのかなあ・・・
このところコロナ自粛で、自覚していないストレスはあるんでしょうが・・・
そんな温い生活をしているのに、それでも体調は悪くなります、寝られない日も度々・・・
今日も、朝起きたらなんだか後頭部が疼いていて、逆上せたような感覚があります。
気温は31℃まで上がりましたし、雷を伴う激しい雨も昼過ぎに降りましたから、天候のストレスがかなりかかったのだと思います。
ちょっと怠いし、久しぶりにマッサージを受けに行きました。
マッサージなんていえば、普通は究極のリラックスですよね。
よく鼾かいて寝ている人もいますし。
それが今日は、マッサージの途中、頸を揉んでもらっているときに、さらに具合が悪くなってパニックを起こしそうになりました。
少し休憩をして事なきを得ましたが、そんなリラックス状態にいても具合が悪くなるってことは、原因はストレスよりも身体的なものなんじゃないか?
特にいつも言っている頸の奥の疼き。
でもその頸の奥の疼きの原因が、天候からきているとしたら、やっぱりストレスが原因ってことになるのかな・・・
・・・・何を書いているのか、わからなくなってきました・・・・
原因を考えても仕方がないのかな??
悪い時は悪いなりに生活しなさいってのが正解なんでしょうけれど、
こう度々、辛い症状があると、何とかならないかなと抗いたくなります。
スポンサーサイト
Comment 0