久しぶりにキツメの症状がガツンときました・・・・
年に一度あるかないかといったレベルのものです。
昨年は同じ季節にあったように思いますが、毎年というわけではなくいつもは冬場に多いようなイメージだったのですけれど。
今回はきっかけがはっきりしています、梅雨の大雨。
梅雨入り直後の5月22日に兆候が表れ、そこから数日は天候が回復してケロッと楽になったかと思ったのですが、
全国に影響をもたらせた木曜日からの大雨の頃から再度悪化し、金曜日には最悪の状態に。
よくある症状ですが、胃腸症状が酷く、食べられるんですが食べたら身体が怠くなって、息苦しくなったりします。
日中、起きている時はそれほど気にならないのですが、寝ようとして電気を消したら胃腸のハリ、背中や頸の強張り、息苦しさ、寝付けそうになったら急に雑念が湧いてきてたたき起こされるなどなど・・・
久しぶりにパニックになりかけました。
断薬後何年も経過し、過去にはもっと辛い症状を経験しているのに、情けない話なんですが、
上記症状が重なって、寝られないとなると、次の日(今日ですね)の辛さが想像されて頭から離れません。
所謂、「予期不安」の類だと思うのですが、もうダメだと感じてしまう・・・
パニック障害ってのはそういうものなのかもしれません。
こうなってしまうと、何をやっても無駄なんです・・・
対策が何もできないということも不安を駆り立てています。
今は少し落ち着いた気もしますが、天候の具合や気温などで再発することも多く、油断はできません。
今日は寝られるのか?また寝られない?って問題もあります。
先に書いたように、これまでに何度かあったことで、そのたびリカバリーしていることも確かです。
それ以外の時期は、それほど辛く無く生きていけるわけなんですけれど、その瞬間はもう死んでしまおうかとも思います。
無駄な抵抗かもしれませんが、これまで試したリカバリー策を片っ端から実施しています。
鍼灸も一時は楽になるのですが、そこからまた悪い方向に振れるので効果は継続しません。
胃腸症状には足裏のマッサージが効果的だったのでやってみましたが、やはり継続的には効きませんし、やりすぎなのか土踏まずの部位が異常に腫れてきました・・・
食事をほとんど取らないというのもやっていますし、マインドフルネスやストレッチや背中を温めることも試していますが、そこまで改善していません。
・・・・・・
一生抱えて生きていかなきゃいけないことなんでしょうけれど、精神的にも肉体的にもなかなか辛いです。
ある生物学の先生が、血圧や脈拍、体温などを調節する自律神経の機能が半分に落ちたら、自然界の生物は生命を維持できないと言っていました。
ただ人間は機能が下がっても、空調であったり、食事であったり、いろんな要因で対応するために現在の寿命まで(つまり長く)生きられるそうです。
私の場合、どういう手段で、機能補助できるんでしょうね?
天候不順による不調の理屈がわかって、対応する手段がわかってほしいものですけれど、
今はただ、この嵐が早く去ってくれることを祈るだけです。
年に一度あるかないかといったレベルのものです。
昨年は同じ季節にあったように思いますが、毎年というわけではなくいつもは冬場に多いようなイメージだったのですけれど。
今回はきっかけがはっきりしています、梅雨の大雨。
梅雨入り直後の5月22日に兆候が表れ、そこから数日は天候が回復してケロッと楽になったかと思ったのですが、
全国に影響をもたらせた木曜日からの大雨の頃から再度悪化し、金曜日には最悪の状態に。
よくある症状ですが、胃腸症状が酷く、食べられるんですが食べたら身体が怠くなって、息苦しくなったりします。
日中、起きている時はそれほど気にならないのですが、寝ようとして電気を消したら胃腸のハリ、背中や頸の強張り、息苦しさ、寝付けそうになったら急に雑念が湧いてきてたたき起こされるなどなど・・・
久しぶりにパニックになりかけました。
断薬後何年も経過し、過去にはもっと辛い症状を経験しているのに、情けない話なんですが、
上記症状が重なって、寝られないとなると、次の日(今日ですね)の辛さが想像されて頭から離れません。
所謂、「予期不安」の類だと思うのですが、もうダメだと感じてしまう・・・
パニック障害ってのはそういうものなのかもしれません。
こうなってしまうと、何をやっても無駄なんです・・・
対策が何もできないということも不安を駆り立てています。
今は少し落ち着いた気もしますが、天候の具合や気温などで再発することも多く、油断はできません。
今日は寝られるのか?また寝られない?って問題もあります。
先に書いたように、これまでに何度かあったことで、そのたびリカバリーしていることも確かです。
それ以外の時期は、それほど辛く無く生きていけるわけなんですけれど、その瞬間はもう死んでしまおうかとも思います。
無駄な抵抗かもしれませんが、これまで試したリカバリー策を片っ端から実施しています。
鍼灸も一時は楽になるのですが、そこからまた悪い方向に振れるので効果は継続しません。
胃腸症状には足裏のマッサージが効果的だったのでやってみましたが、やはり継続的には効きませんし、やりすぎなのか土踏まずの部位が異常に腫れてきました・・・
食事をほとんど取らないというのもやっていますし、マインドフルネスやストレッチや背中を温めることも試していますが、そこまで改善していません。
・・・・・・
一生抱えて生きていかなきゃいけないことなんでしょうけれど、精神的にも肉体的にもなかなか辛いです。
ある生物学の先生が、血圧や脈拍、体温などを調節する自律神経の機能が半分に落ちたら、自然界の生物は生命を維持できないと言っていました。
ただ人間は機能が下がっても、空調であったり、食事であったり、いろんな要因で対応するために現在の寿命まで(つまり長く)生きられるそうです。
私の場合、どういう手段で、機能補助できるんでしょうね?
天候不順による不調の理屈がわかって、対応する手段がわかってほしいものですけれど、
今はただ、この嵐が早く去ってくれることを祈るだけです。
スポンサーサイト
Comment 2
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021/06/05(Sat) 22:21
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> らいとNGC7000 さん
こんにちは。
これまで数回、拍手コメントの方でコメントいただいていましたね。
非公開コメだったのでお返事できなかったのですが、いつも読んでくださってありがとうございます。
さて、ご心配いただきまして、痛み入ります。
今晩になって、少し楽になってきています。
この問題の難しいことは、一度治ったと思っても、再発することがあることで、どうしても不安が募ってしまいます。
普段は忘れて普通に生活できていても、いざ「またか・・」と何度も心折られてしまうのが難しいところですね。
頭の中では、「嵐が去るのを待つのではなく、雨の中でも踊ることが人生」ということはわかっているのですが・・・
神戸にお住まいなんですね。
私も実家は神戸で、定年退職したら神戸に戻ろうと考えています。
またコメントくださいね。
2021/06/05(Sat) 23:07