近畿地方では観測史上最速で梅雨に突入しました。
普段でも雨の日は具合が悪くなることも多いですが、
梅雨に突入したとたん、まず背中の筋が寝違えたみたいに痛くなって、
次に睡眠が非常に浅くなり、夜中に魘されたり、寝入るかなという瞬間に咳込むことが続いて目が覚めたり、
ついには、胃がムカムカして吐き気がするような胃腸症状・・・
とんだ自律神経症状のオンパレード。
本当に梅雨が原因か?
梅雨時に不調っていうイメージがあまりなかったんですが、昨年のブログで同じような不調を書いていました。
このブログは6月18日のもので、ひと月ほど後なんですが、今年はそれくらい早い梅雨ですしね。
そこに書いているように、「梅雨時の大荒れの天気」の時に、症状として「昼飯を食べた後に、倦怠感というか身体が押しつぶされるような怠さを感じ」ることがポイントです。
副交感神経が異様に働いているのだと思いますが、これが体調悪化のサインでもあります。
昨年はかなり引きずって、数か月まともに食べられない、体重が7キロほど減少なんてことになってしまいましたが、
正直、いつ快方に向かって、どう対処したらいいのか、わからないんですよね・・・・
結局は治るんですけれど、身体が慣れるのを待つしかないというのが現状です。
とはいえ辛いので、いろいろと試してみたりはします。
温かい汁ものを中心に食べるとか、足裏のツボを押してみる、鍼灸を受けるとか・・
まあ、幾らか効果はあるものの、持続性は無かったりします。
昨日から、自分でお灸(せんねん灸)をしたりしています。
おへそをぐるっと囲むように6点ほど、この部分なんだか脈打っているような気がして。
少しは楽になったような気がしています。
梅雨時に体調を崩されている方も多いかと思いますが、ご自愛くださいね。
「私の対処法」なんてのがあったら、コメントで教えてください。
普段でも雨の日は具合が悪くなることも多いですが、
梅雨に突入したとたん、まず背中の筋が寝違えたみたいに痛くなって、
次に睡眠が非常に浅くなり、夜中に魘されたり、寝入るかなという瞬間に咳込むことが続いて目が覚めたり、
ついには、胃がムカムカして吐き気がするような胃腸症状・・・
とんだ自律神経症状のオンパレード。
本当に梅雨が原因か?
梅雨時に不調っていうイメージがあまりなかったんですが、昨年のブログで同じような不調を書いていました。
このブログは6月18日のもので、ひと月ほど後なんですが、今年はそれくらい早い梅雨ですしね。
そこに書いているように、「梅雨時の大荒れの天気」の時に、症状として「昼飯を食べた後に、倦怠感というか身体が押しつぶされるような怠さを感じ」ることがポイントです。
副交感神経が異様に働いているのだと思いますが、これが体調悪化のサインでもあります。
昨年はかなり引きずって、数か月まともに食べられない、体重が7キロほど減少なんてことになってしまいましたが、
正直、いつ快方に向かって、どう対処したらいいのか、わからないんですよね・・・・
結局は治るんですけれど、身体が慣れるのを待つしかないというのが現状です。
とはいえ辛いので、いろいろと試してみたりはします。
温かい汁ものを中心に食べるとか、足裏のツボを押してみる、鍼灸を受けるとか・・
まあ、幾らか効果はあるものの、持続性は無かったりします。
昨日から、自分でお灸(せんねん灸)をしたりしています。
おへそをぐるっと囲むように6点ほど、この部分なんだか脈打っているような気がして。
少しは楽になったような気がしています。
梅雨時に体調を崩されている方も多いかと思いますが、ご自愛くださいね。
「私の対処法」なんてのがあったら、コメントで教えてください。
スポンサーサイト
Comment 0