ベンゾジアゼピン断薬から8年半ほど経ったわけですが、断薬当時の症状を忘れてしまっていることがあります。
今でも度々調子が悪いといっていますが、忘れているだけで、当時はとんでもなく酷い症状を抱えていました。
頸、後頭下筋群のコリやつまりでは今でも悩まされていますが、断薬してから1年程度は、あまりに痛くて頸だけ動かして振り向くことができませんでした。
昔に比べればずいぶんと軽くなっていますが、人間、昔よりマシだからと言って我慢できるというわけではなく、やはり今の症状が気になってしまいます。
それだけではなく、どん底を知っているということは、この後そこまで悪化するんじゃないかという不安に苛まれます。
依存症や精神疾患の問題点は、症状の回復だけではなく、こういった不安との闘いも関わってきます。
症状や不安を抱えながらも、前に進んでいくしかありません。
そのためにも、効果がありそうなことは新たに取り入れて、試していくようにしています。
最近はYoutubeでのストレッチ動画を取り入れています。
いっぱいアップされているし、すぐに効果が出るものではないので、どれが良いのか判断に困りますが、
もともとストレッチ自体は、うつ症状などにも効果が認められていて、病院や職業訓練などでも取り入れられていますから、やって損をすることはないでしょう。
上で、「断薬1年くらいまで頸が回らなかった」ことを書きましたが、これが改善してきたのもスポーツジムに通ってヨガを始めたことがきっかけです。
まずなんでもいいから、筋肉を伸ばし、刺激を入れることが回復の第一歩になります。
さてYoutube動画ですが、頸のストレッチという内容では、最近この動画が気に入っています。
日中は問題ないんですけれど、起床時そして寝ているときに頸の詰まりや疼きが気になってかなり辛い時が多いです。
15分くらいの動画ですが、やりながら頸の奥にズーンと響く気がして、そこそこ効果があるように感じています。
まだ続けて見ないと何とも言えませんが、なんでも試行錯誤!!
もし、「これいいよ!」って動画がありましたら、教えてくださいね。
今でも度々調子が悪いといっていますが、忘れているだけで、当時はとんでもなく酷い症状を抱えていました。
頸、後頭下筋群のコリやつまりでは今でも悩まされていますが、断薬してから1年程度は、あまりに痛くて頸だけ動かして振り向くことができませんでした。
昔に比べればずいぶんと軽くなっていますが、人間、昔よりマシだからと言って我慢できるというわけではなく、やはり今の症状が気になってしまいます。
それだけではなく、どん底を知っているということは、この後そこまで悪化するんじゃないかという不安に苛まれます。
依存症や精神疾患の問題点は、症状の回復だけではなく、こういった不安との闘いも関わってきます。
症状や不安を抱えながらも、前に進んでいくしかありません。
そのためにも、効果がありそうなことは新たに取り入れて、試していくようにしています。
最近はYoutubeでのストレッチ動画を取り入れています。
いっぱいアップされているし、すぐに効果が出るものではないので、どれが良いのか判断に困りますが、
もともとストレッチ自体は、うつ症状などにも効果が認められていて、病院や職業訓練などでも取り入れられていますから、やって損をすることはないでしょう。
上で、「断薬1年くらいまで頸が回らなかった」ことを書きましたが、これが改善してきたのもスポーツジムに通ってヨガを始めたことがきっかけです。
まずなんでもいいから、筋肉を伸ばし、刺激を入れることが回復の第一歩になります。
さてYoutube動画ですが、頸のストレッチという内容では、最近この動画が気に入っています。
日中は問題ないんですけれど、起床時そして寝ているときに頸の詰まりや疼きが気になってかなり辛い時が多いです。
15分くらいの動画ですが、やりながら頸の奥にズーンと響く気がして、そこそこ効果があるように感じています。
まだ続けて見ないと何とも言えませんが、なんでも試行錯誤!!
もし、「これいいよ!」って動画がありましたら、教えてくださいね。
スポンサーサイト
Comment 0