fc2ブログ
You only live once.
昨年もそうでしたが、こんなに退屈なGWもないですよね・・・

近場なら大丈夫だろうとか、クルマなら誰とも会わないので大丈夫だろうと考え、ドライブでもしようかと考えていたのですが、
考えることは皆同じようで、緊急事態宣言の出ていない滋賀県の琵琶湖などは大渋滞、近所のバーベキューが可能な施設では家族連れで大混雑という報道を聞いて、出かけるのは諦めました。

自宅から4キロほどの小さな公園を目的地としてウォーキングしたのですが、そんな小さな公園でさえ何のイベントだというくらい人が集まる始末・・・
小さな子供に「我慢しろ」というのは酷なのかもしれませんが、大の大人がもう我慢できなくなっているようで、近所の川沿いの土手では、ビールやつまみを手にした若者が大騒ぎしていました。

ホンマでっかTVに出演している生物学者の池田清彦先生が、「これからの世の中、勝手なことをした人だけが生き延びる」とツイートしたらしいですが、
我慢している人がバカを見るというのか、もう何が正解なのかよくわからないですね。

理系であるせいか、思考の癖か、わかりませんが、物事を理屈優先で考える強い傾向があります。
自分が苦しかろうが痛かろうが、それが理屈で考えて最善ならば実行せずにはいられない。
自分も他人も損をすることが分かっているのに、やらない(やる)ってバカなのか?

ベンゾジアゼピンを断薬するときだって、理屈で考えたら飲み続けるというのはおかしいだろうというロジックを自分に言い聞かせて完遂したようなものです。

寝られなくて苦しかろうが、会社を休職しようが、将来の利益を考えたら、その答えしかないと思いました。
でも、それが将来どんな不利益をもたらそうとも、痛いのは嫌、苦しいことはしたくないって人もいるんですよね。
そこは非難するだけではなく、理解しなきゃいけないことなのかな・・・

コロナもあとしばらくしたら制圧されるというのが、歴史からわかる真実なのでしょうが、
制圧された後に、自分と徹底的に違う考え方を持つ、他人が存在することに気が付かされたことで、
世間のいたるところで、いろんな分断が起きそうな気がします。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?