4連休だったのですが、あっという間に終わってしまいました・・・
ダラダラと生活していると、一日が終わって何もできなかったと後悔することもしばしば。
やらなければならない用事がないわけではないんですが、面倒でなかなか手を付けられないでいる、
そんなことってないですか?
いつまでも「やらなきゃやらなきゃ」と後悔するのも精神衛生上よくないし、意を決して朝から取り組むことにしました。
何をって?、確定申告ですよ。
私の場合は、医療費の控除と株式の配当金税金の控除がほとんどですが、それだけでも結構還付金があります。
特に鍼灸に関しては健康保険適用されるわけではなく、高額の負担が通年なので、それだけで申告の意味があります。
昨年度が18万円、今年度は17万円ほどかかりました、月3回平均くらいですね。
あと、今年度はコロナのストレスからか、突発性難聴や蕁麻疹の件もありましたので、昨年よりも医療費はかかり気味、
トータルで22万円ほど医療費を使っていました。
それにしても毎年やっていますが、何回やっても面倒くさい。
でも毎年、1泊で温泉旅行するくらいの税金が返ってきますし、やらないという選択肢はありえません。
特に、私のように医療費(鍼灸など健康保険適用外を含む)をかなり使っている者は、少しでも節約する意識を持ちたいものです。
それに最近は税務署に行かなくても自宅でパソコンで完結できます。
源泉徴収票や領収書にしても、保管は必要ですが提出の義務はなくなっているので、手間としては格段に少なくなっています。
面倒くさいとはいえ、本日の作業だって2時間ほど、
家計が苦しいとウーバーイーツのバイトなどしなくとも、とてつもなく高時給のバイトですね。
緊急事態宣言が解かれたら、早速温泉にでも行きましょうかね♪
ダラダラと生活していると、一日が終わって何もできなかったと後悔することもしばしば。
やらなければならない用事がないわけではないんですが、面倒でなかなか手を付けられないでいる、
そんなことってないですか?
いつまでも「やらなきゃやらなきゃ」と後悔するのも精神衛生上よくないし、意を決して朝から取り組むことにしました。
何をって?、確定申告ですよ。
私の場合は、医療費の控除と株式の配当金税金の控除がほとんどですが、それだけでも結構還付金があります。
特に鍼灸に関しては健康保険適用されるわけではなく、高額の負担が通年なので、それだけで申告の意味があります。
昨年度が18万円、今年度は17万円ほどかかりました、月3回平均くらいですね。
あと、今年度はコロナのストレスからか、突発性難聴や蕁麻疹の件もありましたので、昨年よりも医療費はかかり気味、
トータルで22万円ほど医療費を使っていました。
それにしても毎年やっていますが、何回やっても面倒くさい。
でも毎年、1泊で温泉旅行するくらいの税金が返ってきますし、やらないという選択肢はありえません。
特に、私のように医療費(鍼灸など健康保険適用外を含む)をかなり使っている者は、少しでも節約する意識を持ちたいものです。
それに最近は税務署に行かなくても自宅でパソコンで完結できます。
源泉徴収票や領収書にしても、保管は必要ですが提出の義務はなくなっているので、手間としては格段に少なくなっています。
面倒くさいとはいえ、本日の作業だって2時間ほど、
家計が苦しいとウーバーイーツのバイトなどしなくとも、とてつもなく高時給のバイトですね。
緊急事態宣言が解かれたら、早速温泉にでも行きましょうかね♪
スポンサーサイト
Comment 0