先日、初代ジェームス・ボンドを演じたショーン・コネリーさんが逝去されました。
昭和時代の銀幕のヒーローが少なくなってきて、寂しい限りです。
昭和時代のヒーローといえば007も大好きだったのですが、’74~80、深夜にTVで放映されていた「ロックフォードの事件メモ」というアメリカのドラマが大好きでした。
以前にも書いたことがあるのですが、ハードボイルドの探偵もので、非常に憧れました。
主演はジェームス・ガーナー、日本ドラマ版の吹き替えは名古屋章さんがされていました。
彼らもすでに鬼籍に入られていますが、格好良かったなあ・・・
多感な時代の記憶は長く残ります。
昔、青春時代に見たテレビや映画が忘れられないなんてことはないですか。
日本のドラマでも版権の問題や出演者の不祥事、アーカイブが残っていないなんて理由で見られないことも多いです。
このドラマもずいぶん昔にほんの一部だけVHSビデオで発売されたようですが、どれだけ探しても映像は残っていません。
・・・・いや残っていないというのは適切ではありませんでした。
Amazonで検索したら、本国アメリカではブルーレイで発売されていることは数年前から知っていたのです。
でもね・・・日本語吹き替えはもちろん、日本語字幕、それどころか英語字幕さえ付いていません。
つまり、ネイティブに向けて作られた、すべて英語のドラマを何の補助もなく見ろということですね。
長らく決心がつかなかったのですが、今年は年末年始と引きこもり生活が長くなりそうでしたので、意を決しました。
昨日、アメリカからの船便で届いたのがこれです。

アメリカではブルーレイボックス、安いですね。
これで8000円くらいでした。
昨日早速2話ほど見ましたが・・・・やっぱりさっぱり聞き取れません・・・・
まあ昔見ているので、登場人物の関係性なんかはわかっていますから、なんとか流れはわかるのですが、さすがに大変でした。
さて、一つにブルーレイ4枚入っています。
で、1枚につき1時間番組が6つ・・・・つまり140時間分くらい入っています。
・・・・まあどう考えても全部は見ないだろうなあ・・・
頑張って見たら、少しは英会話が上達しますかねえ・・・・
自分に買った、クリスマスプレゼントですが、もうすでに置物と化しそうです・・・・
昭和時代の銀幕のヒーローが少なくなってきて、寂しい限りです。
昭和時代のヒーローといえば007も大好きだったのですが、’74~80、深夜にTVで放映されていた「ロックフォードの事件メモ」というアメリカのドラマが大好きでした。
以前にも書いたことがあるのですが、ハードボイルドの探偵もので、非常に憧れました。
主演はジェームス・ガーナー、日本ドラマ版の吹き替えは名古屋章さんがされていました。
彼らもすでに鬼籍に入られていますが、格好良かったなあ・・・
多感な時代の記憶は長く残ります。
昔、青春時代に見たテレビや映画が忘れられないなんてことはないですか。
日本のドラマでも版権の問題や出演者の不祥事、アーカイブが残っていないなんて理由で見られないことも多いです。
このドラマもずいぶん昔にほんの一部だけVHSビデオで発売されたようですが、どれだけ探しても映像は残っていません。
・・・・いや残っていないというのは適切ではありませんでした。
Amazonで検索したら、本国アメリカではブルーレイで発売されていることは数年前から知っていたのです。
でもね・・・日本語吹き替えはもちろん、日本語字幕、それどころか英語字幕さえ付いていません。
つまり、ネイティブに向けて作られた、すべて英語のドラマを何の補助もなく見ろということですね。
長らく決心がつかなかったのですが、今年は年末年始と引きこもり生活が長くなりそうでしたので、意を決しました。
昨日、アメリカからの船便で届いたのがこれです。

アメリカではブルーレイボックス、安いですね。
これで8000円くらいでした。
昨日早速2話ほど見ましたが・・・・やっぱりさっぱり聞き取れません・・・・
まあ昔見ているので、登場人物の関係性なんかはわかっていますから、なんとか流れはわかるのですが、さすがに大変でした。
さて、一つにブルーレイ4枚入っています。
で、1枚につき1時間番組が6つ・・・・つまり140時間分くらい入っています。
・・・・まあどう考えても全部は見ないだろうなあ・・・
頑張って見たら、少しは英会話が上達しますかねえ・・・・
自分に買った、クリスマスプレゼントですが、もうすでに置物と化しそうです・・・・
スポンサーサイト
Comment 0