一年中、頸や肩や背中やのコリが辛いと嘆く私ですが、寒くなる冬はその傾向がさらに酷くなります。
背中にカイロを貼ったりして対策していますが、それだけでは解決にはなりません。
断薬経験者だけではなく、メンタルヘルス患者一般かもしれませんが、コリからくる不定愁訴を訴える人は多いです。
以前にも書きましたが、メンタルヘルスの病気で休職を余儀なくされた人に対する復職のための職業訓練(いわゆるリワーク)でも、正規の講義内容に「ストレッチ」があります。
はじめは「そんなもんで治るかよ」と斜に構えている人も、一度試してみて効果を実感することが多いです。
コリに対する対策として、ストレッチをはじめとした運動に有効性があることはよく知られたことです。
それはわかっているのですが、日常においてなかなか継続して実践ができません。
というのも、メンタルヘルス患者は疲れやすく、もう動きたくない、無理したくないと考えがちであること、また、効果を出すためには少し長く、そして継続してストレッチすることが必要で、だんだん面倒くさくなることなどが挙げられるでしょうか。
私も最近は毎週日曜日にヨガを実施していますが、ジムに行ったら3時間くらいはかかりますし、毎日はムリです。
だから、家の中や仕事の合間にルーチンで続けられるような、簡単で短くて効果がありそうな体操や運動をいつも探しています。
最近は、ダイヤモンドオンラインで掲載され、書籍にもなっている、こんな運動に注目しています。
「1日7秒手を伸ばしなさい」
正直、「これだ!」という体操にはたどり着けておらず、中途半端にやめてしまうことが多いんです。
コロナで在宅勤務が多くなり、またこれから外出自粛の正月休みへ突入と、家でゴロゴロする機会が増えてきますので、意識してストレッチを行いたいですね。
背中にカイロを貼ったりして対策していますが、それだけでは解決にはなりません。
断薬経験者だけではなく、メンタルヘルス患者一般かもしれませんが、コリからくる不定愁訴を訴える人は多いです。
以前にも書きましたが、メンタルヘルスの病気で休職を余儀なくされた人に対する復職のための職業訓練(いわゆるリワーク)でも、正規の講義内容に「ストレッチ」があります。
はじめは「そんなもんで治るかよ」と斜に構えている人も、一度試してみて効果を実感することが多いです。
コリに対する対策として、ストレッチをはじめとした運動に有効性があることはよく知られたことです。
それはわかっているのですが、日常においてなかなか継続して実践ができません。
というのも、メンタルヘルス患者は疲れやすく、もう動きたくない、無理したくないと考えがちであること、また、効果を出すためには少し長く、そして継続してストレッチすることが必要で、だんだん面倒くさくなることなどが挙げられるでしょうか。
私も最近は毎週日曜日にヨガを実施していますが、ジムに行ったら3時間くらいはかかりますし、毎日はムリです。
だから、家の中や仕事の合間にルーチンで続けられるような、簡単で短くて効果がありそうな体操や運動をいつも探しています。
最近は、ダイヤモンドオンラインで掲載され、書籍にもなっている、こんな運動に注目しています。
「1日7秒手を伸ばしなさい」
正直、「これだ!」という体操にはたどり着けておらず、中途半端にやめてしまうことが多いんです。
コロナで在宅勤務が多くなり、またこれから外出自粛の正月休みへ突入と、家でゴロゴロする機会が増えてきますので、意識してストレッチを行いたいですね。
スポンサーサイト
Comment 0