fc2ブログ
Fecal impaction
「踊る!さんま御殿!!」というバラエティ・トーク番組があります。
先日の番組では、金持ち・貧乏人特集となっていました。

貧乏人のあるあるとして、ある話が紹介されていました。
芸能人になって、今ではそこそこのカネを稼ぐようになっても、胃腸は貧乏のままで変わらないというものです。
高い肉を食べたとして、もちろん美味しいんだけれども、慣れないから必ず腹を壊すそうです。

胃腸が貧乏かどうかは置いておいて、私の場合も、これを食べたらいつも腹が緩くなるという食べ物があります。
前にも少し書いたことがあるのですが、近所のタイ料理のガパオライスとトムヤムクンです。

それも即効です。
食べて少ししたらお腹がゴロゴロ言い出して、トイレに駆け込んだら腸の中身を絞り出すような状態になります。

胃腸が慣れていないというよりも、胃腸を強制的に動かすように働いているんでしょうね。
香辛料が効いていると思うんですが、詳しくはわかりません。

下痢はするんですが、果たしてこれが内臓に悪いのかっていうと逆で、
腸に蓄積している宿便のようなものを出してくれているんじゃないかと感じています。
今日も食べてすぐにトイレにこもったんですが、今は逆にすっきりした感じです。

私の不調は大抵のものが自律神経失調症状なんですが、胃腸の不調を伴うことが多いんですね。
胃というよりも腸ですかね。
腸が張ったような、苦しいような・・・うまく表現できないんですけれど。
どちらが先かわかりませんが、腸が動かなくなったときに、付随して倦怠感や不眠、頸の疼き、蕁麻疹などが併発している気がします。

こうやって無理やり腸を動かすのは良いことではないかと考えているんですが、どうなんでしょうね。
ただ医学的には、便秘もしていないのに食べ物の残りかすが腸に滞留するということはあり得ないらしいんですね。
少しだけ悪い便が溜まっているというのは、体調を何とか理由付けたいだけの思い込みかもしれません。
スポンサーサイト



Comment 2

joker

断薬してからの胃腸の状態は変わりましたねぇ。。
プロテインの粉末が受け付けなくなりました。きな粉も程々にしておかないと下します。1日三色食べられなくなりました。1日一食でも問題ないし、空腹感も皆無です。
精神の薬が身体に影響する、ということは一般人には理解し難いようで、誰も理解してくれませんね

2020/12/14(Mon) 21:53

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Joker さん

こんにちは。

味覚も嗜好も変わりましたね。
私の場合は食べ物よりもアルコールでしょうか?
全く欲しくなくなりました。

経験者でないと理解できませんね。

2020/12/14(Mon) 22:01

Edit | Reply | 

What's new?