fc2ブログ
Micro Tourism
マイクロツーリズムという概念は、コロナ下における観光のあり方として、星野リゾート代表の星野佳路氏が提唱したとされています。
一般的には、自宅から1時間程度で行ける地元、近隣の観光をさすようです。

まあもともと、私が子供だった1970年代の家族旅行は、ほとんどがマイクロツーリズムだったかと思います。
地元は神戸ですが、夏休みなどに連れて行ってくれる旅行といえば、有馬温泉に淡路島、遠くまで行ったとしても山陰や中京程度ででしたからね。
考えてみればここまで長距離の旅行がスタンダードになったのは、クルマや新幹線、飛行機の一般化が寄与していますね。

さて今週末は、自宅から30分ほどで行ける、しかも都会のど真ん中のヒルトン大阪で一泊してきました。
なんでわざわざ?という話もあるのですが、単純にセールとGOTOで安かったのですよ。
朝食にアフタヌーンティがついて、プールが使えてこの値段ならいいかという価格だったので、
地元が神戸ですと、大阪のヒルトンに泊まる機会なんてないですし、高層ホテルなんで景色もいいんですよ。
大阪マルビルのてっぺんを見る機会があるとは思いませんでした。

マルビル

ひとつ気になったことがあるのです。
アフタヌーンティを食べ終えてダラダラしていた土曜日の夕方17時ごろ、
なんだか急に胃腸が異様に動き出して、ゴロゴロとなりだしたんですよね。

まあ下痢したわけでもなく、吐き気を催したわけでもない。
悪いもの食ったわけでもないし、なんなんでしょう?
このところ胃腸の調子が悪いことが多く、特に動きが悪いことが多かったので、逆に気になりました。

まあ私だけなら敏感な体質なので特殊なことかなと思いますが、一緒にいた妻も同じようなことを言っていたんですよね。
何か胃腸を動かすような要因がありましたかね?
34階という高層階が影響したのか、台風などの気候が影響したのか、やはり飲食物が影響したのか???
はっきりはしませんが、やはり私の胃腸具合は、環境変化による自律神経で大きく動くようですね。
不調の時に改善のヒントになればいいんですけれど。

さてさて、美味しいものを一杯食べて、プールで泳いで、ゴロゴロして、
マイクロツーリズムでもまあ気分転換になりました。
明日からまた頑張りましょうか。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?