先週末のきつい自律神経症状で底つきとなったようで、胃腸の症状は少し戻ってきました。
相変わらず、アレルギーのような蕁麻疹のような症状は残っており、特に食後や入浴後に痒みがあったり、瞼が腫れぼったかったりしています。
様々な症状があって、何が原因で、どういった相関があるのかわかりません。
食事によってトリガーがかかっているのか、天候や気温による環境ストレスなのか、コロナ自粛などのメンタル的なストレスなのか、はたまたその複合か。
ただ、先週の底つきから急に回復していることや、早朝から昼頃にかけて具合が悪くても、夕方くらいには回復していることが多いことから、
深刻な内臓の疾患があるというようなことではなく、いわゆる自律神経の乱れによる不調なんだと思います。
今回の底つき前後で、面白い身体上の変化が現れました。

いつもコリが酷く、息が詰まる原因となると書いている、「後頭下筋群」の部位に痣のような内出血があることがわかりますでしょうか?
底つきの前にはなかったのに、パニック症状が出て回復し、お風呂に入った後で左右両方で急に出てきました。
医学的な解説ができるほど知識があるわけではありませんが、おそらく当該部位で血液の循環が悪く、うっ血していたものが、入浴することで毛細血管が破れて出てきたんだと思います。
これまた根本原因はわかりませんが、私の不調はこの部位の血流障害が関与しているように思います。
これが自律神経失調を引き起こす正体なんでしょう。
鍼とかで軽くなることもありますが、今は症状が出たら自分でできることはなく、治まるのを我慢して待つしか手段がありません。
でも毎回回復しているわけで、あまり執着して悩みすぎないようにしなきゃなと思います。
幸いにして酷暑もずいぶんと和らいで、身体に感じる負担も軽くなってきたようです。
ストレス緩和によって全体的に回復していくことを期待しています。
相変わらず、アレルギーのような蕁麻疹のような症状は残っており、特に食後や入浴後に痒みがあったり、瞼が腫れぼったかったりしています。
様々な症状があって、何が原因で、どういった相関があるのかわかりません。
食事によってトリガーがかかっているのか、天候や気温による環境ストレスなのか、コロナ自粛などのメンタル的なストレスなのか、はたまたその複合か。
ただ、先週の底つきから急に回復していることや、早朝から昼頃にかけて具合が悪くても、夕方くらいには回復していることが多いことから、
深刻な内臓の疾患があるというようなことではなく、いわゆる自律神経の乱れによる不調なんだと思います。
今回の底つき前後で、面白い身体上の変化が現れました。

いつもコリが酷く、息が詰まる原因となると書いている、「後頭下筋群」の部位に痣のような内出血があることがわかりますでしょうか?
底つきの前にはなかったのに、パニック症状が出て回復し、お風呂に入った後で左右両方で急に出てきました。
医学的な解説ができるほど知識があるわけではありませんが、おそらく当該部位で血液の循環が悪く、うっ血していたものが、入浴することで毛細血管が破れて出てきたんだと思います。
これまた根本原因はわかりませんが、私の不調はこの部位の血流障害が関与しているように思います。
これが自律神経失調を引き起こす正体なんでしょう。
鍼とかで軽くなることもありますが、今は症状が出たら自分でできることはなく、治まるのを我慢して待つしか手段がありません。
でも毎回回復しているわけで、あまり執着して悩みすぎないようにしなきゃなと思います。
幸いにして酷暑もずいぶんと和らいで、身体に感じる負担も軽くなってきたようです。
ストレス緩和によって全体的に回復していくことを期待しています。
スポンサーサイト
Comment 0