ちょっと参っています、、、
胃腸の調子がすぐれません。
それに重ねて自律神経症状も出てきており、日常生活がままなりません。
朝方から午前中にかけてが一番具合が悪く、昼過ぎから少し戻るようなことが続いています。
朝の胃が空っぽの時には吐き気がして気持ちが悪く、食べたら食べたで蕁麻疹が出たり息苦しくなります。
どうしろって言うのだ、、、
そんな状態にもかかわらず、GOTOトラベルにのっかって、近場の温泉までやってきました。
少し環境を変えて、リラックスできたら変わるかなと淡い期待を抱いて。
残念ながら、運転して目的地に向かっていたら、昼飯を食べた直後に自律神経症状に襲われて、パニック症状寸前のヤバイ状態になってしまいました。
同じく旅先でパニック寸前になって、運転もできなくなったことが、5年ほど前にあったことを思い出しました。
あの時は復職する直前で、今よりも回復していませんでした。
そして長い胃腸症状で苦しんでいた中で、最後にきつい症状がドーンと出たところまでは共通です。
今回もこれを底つきとして、回復してくれたら嬉しいんですけれど。
症状が出て苦しいのなら、旅行など行かずに家でいたらいいのにというご意見もあるでしょうが、
どうせ家にいても苦しむんだし、苦しむのは同じならまだ出かけたほうが良いかなっという思いもありまして、
それに半日経ったら楽になることもあるので。
まあ、一か八かではあるのですけれど、少しくらいは無理してでも出かけなければ、私の人生は苦痛だけしか残りませんからね。
さて、今からお風呂に入ってお食事をいただきます。
このあとどうなりますか…
胃腸の調子がすぐれません。
それに重ねて自律神経症状も出てきており、日常生活がままなりません。
朝方から午前中にかけてが一番具合が悪く、昼過ぎから少し戻るようなことが続いています。
朝の胃が空っぽの時には吐き気がして気持ちが悪く、食べたら食べたで蕁麻疹が出たり息苦しくなります。
どうしろって言うのだ、、、
そんな状態にもかかわらず、GOTOトラベルにのっかって、近場の温泉までやってきました。
少し環境を変えて、リラックスできたら変わるかなと淡い期待を抱いて。
残念ながら、運転して目的地に向かっていたら、昼飯を食べた直後に自律神経症状に襲われて、パニック症状寸前のヤバイ状態になってしまいました。
同じく旅先でパニック寸前になって、運転もできなくなったことが、5年ほど前にあったことを思い出しました。
あの時は復職する直前で、今よりも回復していませんでした。
そして長い胃腸症状で苦しんでいた中で、最後にきつい症状がドーンと出たところまでは共通です。
今回もこれを底つきとして、回復してくれたら嬉しいんですけれど。
症状が出て苦しいのなら、旅行など行かずに家でいたらいいのにというご意見もあるでしょうが、
どうせ家にいても苦しむんだし、苦しむのは同じならまだ出かけたほうが良いかなっという思いもありまして、
それに半日経ったら楽になることもあるので。
まあ、一か八かではあるのですけれど、少しくらいは無理してでも出かけなければ、私の人生は苦痛だけしか残りませんからね。
さて、今からお風呂に入ってお食事をいただきます。
このあとどうなりますか…
スポンサーサイト
Comment 2
りえまるこ
こんにちは
4年ほど前に、ベンゾを一気断薬してから拝読しております。私も今年はもう2ヶ月ほど胃腸の動き止まっています。調べても根元的な炎症などはありません。食べても苦しい、食べなくても苦しい。私の場合膨満感で便を出す事のみを考えている毎日です。胃腸の活動は人格を影で司るのがよくわかります。漢方、新薬、運動、休息全てのバランスが悪く関わり苦しいです。なので、仕事は休まず来週も旅行を予定しており、この成り行きを見守るしかないと、感じています。
遊べる時には遊んで、動けない時は少しダラダラします。
胃腸の事を忘れられる時が又来るといいですね。
2020/09/13(Sun) 11:26
CaliforniaRocket
Re: こんにちは
> りえまるこ さん
こんにちは。
貴重な情報を、ありがとうございます。
何がトリガーになって発症するかわからないので予防のしようもないですが、
しかし治るときはあっという間に治ることもあります。
つまりは内臓に深刻な病気が存在しないということなんでしょうけれど、症状はあるのでやはりその時は辛いですよね。
今回も底付きがあったようで、少しマシになったように思います。
なるようになると思って深刻になりすぎず、できるだけ日常と同じようにすることが大切なんだと思います。
今年はコロナストレスなんかで違った環境にありますので、違う症状が出るのかもしれません。
りえまるこさんもお大事にしてくださいね。
またぜひともお立ち寄りください。
2020/09/13(Sun) 20:02