胃腸の症状が一進一退、全然治りません・・・・
ブログの記録を見てみると、今回の不調のトリガーになったのは、おそらく6月18日。
もう一か月以上になりますが、良くなったかなと思って軽く食べては気分が悪くなりの繰り返しです。
前から自律神経症状として胃腸症状が出たらかなり長引くというのは経験していることですが、
ここまで長いとなると・・・そうですね、これまたブログを見直してみると、6年前の復職の直前、公的な復職訓練を受けているときのことくらいでしょうか?
このときは1月23日に調子を崩し、3月14日になっても胃腸が動かないと書いています。
まあこの時も復活しているわけですから、今回も我慢をしていれば何とかなると信じたいですし、なるようにしかなりませんしね。
それでも今後もこういうことがあるかもしれませんし、症状と期間やリカバリー法について記録しておくのは意味があると思います。
今回の胃腸の不調でいつもと違うことは、アレルギーのような疾患と併せて出ていることです。
6月18日以前の状態として、まず突発性難聴の症状が出ました。これが4月初旬のことです。
この時はひと月程度ステロイドを服用しましたが聴力は復活せず、ステロイドの影響は不明です。
そのあと、5月末くらいに胸の辺りや瞼の上あたりに湿疹が出まして、これまたステロイドの塗り薬で治療。
このときは一度治癒したかのように思われて、湿疹は何度も繰り返されています。
これをアレルギーかと疑い検査をしてもらいましたが、アレルギー反応は認められないということでした。
これから胃腸症状に発展するのですが、全く食べられないわけではありません。
なんとかうどん一杯食べられたり、おかゆと煮物は食べられたりと。
そして何度も快方に向かい、もう大丈夫と感じたのですけれどね。
もちろんいきなり負担のあるものを食べたわけではなく、1~2日軽い食べ物を食べて大丈夫だったから、肉を少し食べたという感じなんですけれど。
先週の7月18日にずいぶんよくなった感じがあったので中華を少し食べたら、次の日にまた瞼に湿疹が出て現在に至っています。
食べられそうでも食べたら湿疹が出たり、喉が詰まって呼吸が苦しくなったりとアレルギーのような症状です。
では食べなければいいかというと、あまり食べないと今度は胃腸が痛くなります。
食べるの?食べないの?どっちがいいのという感じで、どうすりゃいいんだという感じです。
先日受診した総合診療科(GP)の検査結果が来週に出るので、それに期待したいところもあるんですが、そうそう都合よくはいかないでしょうね・・・
所詮今まで通り、治るまで待つしかないんでしょうね。
しかし、偉そうに断薬途上の人にアドバイスなんてしていますが、こんなもんです。
まだまだ私も回復途上です。
ブログの記録を見てみると、今回の不調のトリガーになったのは、おそらく6月18日。
もう一か月以上になりますが、良くなったかなと思って軽く食べては気分が悪くなりの繰り返しです。
前から自律神経症状として胃腸症状が出たらかなり長引くというのは経験していることですが、
ここまで長いとなると・・・そうですね、これまたブログを見直してみると、6年前の復職の直前、公的な復職訓練を受けているときのことくらいでしょうか?
このときは1月23日に調子を崩し、3月14日になっても胃腸が動かないと書いています。
まあこの時も復活しているわけですから、今回も我慢をしていれば何とかなると信じたいですし、なるようにしかなりませんしね。
それでも今後もこういうことがあるかもしれませんし、症状と期間やリカバリー法について記録しておくのは意味があると思います。
今回の胃腸の不調でいつもと違うことは、アレルギーのような疾患と併せて出ていることです。
6月18日以前の状態として、まず突発性難聴の症状が出ました。これが4月初旬のことです。
この時はひと月程度ステロイドを服用しましたが聴力は復活せず、ステロイドの影響は不明です。
そのあと、5月末くらいに胸の辺りや瞼の上あたりに湿疹が出まして、これまたステロイドの塗り薬で治療。
このときは一度治癒したかのように思われて、湿疹は何度も繰り返されています。
これをアレルギーかと疑い検査をしてもらいましたが、アレルギー反応は認められないということでした。
これから胃腸症状に発展するのですが、全く食べられないわけではありません。
なんとかうどん一杯食べられたり、おかゆと煮物は食べられたりと。
そして何度も快方に向かい、もう大丈夫と感じたのですけれどね。
もちろんいきなり負担のあるものを食べたわけではなく、1~2日軽い食べ物を食べて大丈夫だったから、肉を少し食べたという感じなんですけれど。
先週の7月18日にずいぶんよくなった感じがあったので中華を少し食べたら、次の日にまた瞼に湿疹が出て現在に至っています。
食べられそうでも食べたら湿疹が出たり、喉が詰まって呼吸が苦しくなったりとアレルギーのような症状です。
では食べなければいいかというと、あまり食べないと今度は胃腸が痛くなります。
食べるの?食べないの?どっちがいいのという感じで、どうすりゃいいんだという感じです。
先日受診した総合診療科(GP)の検査結果が来週に出るので、それに期待したいところもあるんですが、そうそう都合よくはいかないでしょうね・・・
所詮今まで通り、治るまで待つしかないんでしょうね。
しかし、偉そうに断薬途上の人にアドバイスなんてしていますが、こんなもんです。
まだまだ私も回復途上です。
スポンサーサイト
Comment 2
joker
断薬後の不調というものは個人差がほんとに大きいてすねぇ。
体調面での不調というのは僕の場合、下痢しやすくなったくらいですけど、脳みその不調は治りませんね。今しがたミスりました。単に窓口で記載してもらう書類一枚の裏面も書いてもらうっていうだけの幼稚園児でも出来るアホみたいな仕事が満足に出来ずです。もうそろそろこの業務期間終了なんですが、最後まで満足に仕事が出来ず、周りの女性にバカにされてるようで惨めで仕方ない。消えたくなります
辛い
2020/07/28(Tue) 11:47
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> joker さん
こんにちは。
症状を抱えて生きるってのは辛いことですねえ・・・
それでも悲観することもないと思います。
ブログなんかで記録しているとよくわかりますが、断薬直後が不調が一年のほとんどを占めるのに対して、今は忘れているくらいですから、確実に減ります。
脳みそ系は時間が経てば格段と回復を感じられますよ。
諦めずに、目の前のできることを一所懸命!
それだけが私たちにできることだと思います。
人が精一杯頑張っているのをバカにするような輩は、それだけで人間に質が透けて見えます。
その程度の人間に心を痛めるだけ損ですよ。
今の仕事を最後まで全うしたことに自信を持ってくださいね。
2020/07/28(Tue) 16:31