fc2ブログ
Caffeine hypersensitivity
このところ暑さに負けているというか、熱中症のような症状が出て参っています・・・

火照ったような怠いような感覚から始まって、食欲が落ち、食べたら余計に怠くなって呼吸が浅くなって、
昨晩寝られなかったこともあり、今朝はそこから胃腸が全く動かない感覚があって、パニック症状のようになりました。
熱中症に似ていますが、自律神経の症状で、これまでも度々ありました。(熱中症も自律神経症状ですが)
最近あまりなかったのですが、久しぶりの小爆発といったところでしょうか。

胃腸症状まで行ったら、私にしたらちょっと黄色信号なんです。
断薬直後なら、その症状が1か月も続くことがあり、その間ほとんど食べられませんでした。

原因は何かといつも考えるんですが・・・・
暑さは一因としてあると思うんですけれど、暑い時はいつもというわけではなく、ほかにもありそうなんですよ。
何か食べたときになることが多く、アレルギーも疑ったんですが、検査しても何も出ず。

ただ記録を読み返してみると、断薬から1年後くらいの夏の同じ時期にこんなことが書いてありました。
この時も症状はほぼ同じで、もっと程度が酷かったことを思い出しました。
で、「アイスコーヒーを飲んでから、グッと調子崩して怠くなった気もする」と書いています。

実は今朝も、アイスコーヒーを飲んだ後に息が詰まる気がして、胃腸の不全を感じたんです。
最近は何ともなかったのですが、思い起こせば断薬直後はコーヒーを飲むたび苦しくなっていました。
カフェインやアルコールというのも耐性薬物ですから、摂取しているうちに鈍感になっていくのですが、調子悪い時にはさらに悪化するトリガーになるのかもしれませんね。
これからは少し、注意しなくっちゃ。

私のブログを読んでくださっている方の多くは、同じような症状を抱えている方なので、
「どうやってリカバリーするんだ」ってことを書けよって言われるかもしれません。

今回は足つぼのマッサージと井穴刺絡(F1F6F4)で乗り切った感じです。
長い間症状を抱えてきましたので、少しでも楽になる手段を探してきました。
そして、ホント、これらも少しは効果あるように思うのですが・・・・

正直酷い時、断薬直後の時は何しても無駄で、治まるまで待つしかないと感じていました。
即効的な手段があればこちらで紹介したいのですが、なかなかいい方法がありません。

最近は酷い症状もなくなっていたので、調子が悪くても日々の生活が雑になっていましたが、胃腸の症状が出てきたら無理に食べないというのが一番の予防になるかもしれません。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?